Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

メモ:content:encoded

はじめに。このことを指摘してくれた方、ありがとうございました。 content:encodedを使ってRSSリーダで本文を全部読めるようにするためには、XMLとRDF的にはRSSのrdf:RDFのところにxmlns:content=“http://purl.org/rss/1.0/modules/content/"と入れておかないといけないらしい。これはcontentモジュールをimportするみたいな感じのやつで、content:encodedがcontentモジュールの配下にある(?)機能であるため、という解釈でいいのかな。XML…なんというか(これ、ここで名前空間を拡張していたのか、と少し驚くところです。何かのおまじないかと思ってた)。 例えばHeadline Readerはxmlns:content=を書かないでcontent:encodedを書くとエラーを吐くらしい。Bloglinesでは書かなくても読めてしまったので気付かなかったが、挙動としてはHeadline Readerが正しいのかもしれない。パースできなくても文句は言えない。 ファイルを変更するときはひととおりのクライアントでチェックしとけよという指摘は偉い(けど思っている以上に面倒)。むしろlibxml2に含まれるxmllintで調べたら、エラーを吐いてくれてましたね。これでエラーが出るか出ないかを調べれば済む話か。 というわけで、直しました。 RSSリーダだけで(サイトを訪れることなく)全文を読まれることに抵抗を感じる書き手もいるかもしれないけど、読み手からすると、時間がないのに読みたいものがたくさんあるという状況で、いちいちそれぞれのサイトを訪れてらんないよというのは切実な問題なのです。そしてdescriptionにはタグを書けないから、どうせならcontent:encodedがあったほうが見栄えがいい。 現状ここは画像を相対パスで書くとBloglinesで見えてくんない(パスが上にずれる)とか、いろいろまだちょっとおかしいところはあるんだけど。

あれができたらしい

360度どの方向からも立体映像 新型ディスプレー開発(asahi.com)だ。

スター・ウォーズに登場するような、周囲360度、どの方向からでも「飛び出る映像」(立体映像)が見える新型のディスプレーを、東京大学の研究チームが開発した。

いやー、ついに出たよ。スターウォーズのディスプレイに至るはもうちょっと必要だけど、踏み出した。っていうか21世紀の家庭ってすでにこういうことになってるはずだったんだ。 地上波デジタルなんかもこういう、立体映像とかの差別化が必要だったんじゃないか。途中の通信が変わるからTV買い替えろというのは無理な話だからして。…まあそれでも、最初はゲームとかだろうなぁ。 久しぶりに「ニュースねた+ひとこと」パターンを書いてみた。

英世、おまえは使える奴だ

こないだATMからじゃじゃーん! と登場した野口英世を初めてコンビニ(ローソン)で使ってみた。 買ったのは明日のアルビレックス新潟(オレンジ組)vs.柏レイソル(戦え、きいろ組!)のチケット。漱石を混ぜて出してみたら、普通に数えて問題なく会計が終了した。 これ、国家の威厳が保たれた瞬間。むちゃくちゃ重要。テストに出るからよろしく。

健忘症?

CocoonのリモコンでTVのスイッチや音量を操作できるんだけど、最近、このリモコンが覚えさせたリモコンコード(TVのメーカー/機種の設定)をすぐに忘れてしまう。マニュアルを見たら…電池が切れると忘れるって。電池が弱ってきているらしいよ。納得。 …納得!? そんなのってアリ? 普通そうだっけ? スカパーチューナー(これもSony製)のリモコンもそうだったっけかなぁ。よく覚えてないけど。サードパーティのリモコン(学習させるやつ)を以前に買ったんだけど、そっちはたしか電池を抜いても忘れないから大丈夫だ、みたいに書いてあった気がする。 (追記) 2004-11-09 20:37 あれ? 今、Cocoonのリモコンの電池を抜いて入れてみたんだけど、設定は消えなかった。うーん…ここのところ立て続けに忘れやがってて、マニュアルに

リモコンの乾電池を交換したときは、テレビのメーカー設定を合わせなおしてください。

なんてあったので。少しの時間なら粘ってくれるのかもしれないなぁ。

デブのためのマヨネーズ

デブのためのマヨネーズ、味の素のサラリア(ajinomoto.co.jp)が売れまくっているらしい。というわけで買ってみた。ちょっとあやしいがサラダとてりやきチキンを混ぜて、かけて食ってみた。味はまあ…まずまずなんじゃないかと。 もともとマヨネーズ使わない生活を送ってたんだけどな。古そうなマヨネーズが冷蔵庫で発掘された。…いつかは、捨てなきゃ。

Synchronicity (BENNIE K)

このCD(amazon.co.jp)。Amazonではなくて渋谷HMVで思わず買っていた。あんまり買うつもりはなかったんだけどな…かなりの売場を占拠してたから、けっこう売れてるんだろう。たまたま時間つぶしにCD屋に行ったら発売日だったんです、みたいなので思わず買ってるという購買パターンが多いのはどうにかしたほうがいいかもしれない。主体性がないというか… それで、内容はなかなかいいんでここ数日ずっと聞いてたんだけど、前の(amazon.co.jp)とかぶりすぎてねえ? いくつか曲を「増やして」みましたって感じ。どうせならBetter Days(←この曲けっこう好きなのだが)も入れちゃえばよかったのに。

予報はあくまで予報

こんばんわ、天気予報はチェックするけどあまり行動に反映してないわたなべです。どうも。今日はずいぶん暖かかったですが、この時期暖かくても逆に暑くて過ごしにくかったりしますね。 当たらぬ天気予報 風当たり 30、1日「雨」「晴れ」逆に 苦情100件超 平謝り 福岡管区気象台(yahoo.co.jp)だそうです。

「雨」のはずが晴れ、「晴れ」のはずが雨—。十月三十日から十一月一日朝にかけての福岡県内の天気予報が外れ、福岡管区気象台には、予報を見て週末の外出を控えるなどした市民らからの苦情・問い合わせが百件以上寄せられた。同気象台は「低気圧に伴う雨雲の大きさの予測がずれた。ご迷惑をおかけした」と平謝りだ。

気持ちはわかるけどねー。家を出るとき雨だったら屋根つきのスタジアムへ、晴れてたら屋根なしの専用スタジアムへ。そういうことなんだろうな(?)。屋根ありの専用スタジアムならどうなっても問題ないという説もあるが。福岡管区気象台も大変…博多の森、屋根あるじゃん!! さしあたっては私は今週末に福岡に行くのはやめたので、柏か新横浜か三ツ沢か浦和美園か味スタか、ということになる。あるいは家でぼんやりTVを見て過ごす、というのもありだが。 と言いつつコッソリ福岡行くかもしれないけどね。予定はあくまで予定であるからして。迷うねー。

号外

情報の判断ミスが誤報に 最終確認の詰め不十分(yahoo.co.jp)について。

共同通信社はイラク日本人人質事件で30日未明、イラク北部で見つかった遺体について、人質の香田証生さん(24)と断定し「香田さん殺害」との誤報を配信した。政府関係者や与党幹部らの取材に基づくものだったが、最終確認の詰めが不十分だったことと、情報の判断ミスが誤報につながった。

時事通信(yahoo.co.jp)も失敗を伝えている。 そういえばこれ、大宮公園に行く途中、大宮駅で号外を配っていた。見出しだけ見て、うーんと思って、それで受け取らなかったんだけど、誤報なら受け取っておけばよかった。どうせもらってもびしょびしょになって捨てるだけだったかもしれないけど。あのときは雨も降ってたし、どっちに進めば大宮公園なのかわからなくて右往左往してたからなぁ…。 生きて日本に帰ってこれるといいですね。 (追記) 2004-10-31 09:49 遺体が発見されたらしいです。

あなたが更新するのはこの金のカードですか? それとも…

車の免許を更新してきた。私は何年もエンジンつきの乗り物を運転しておらず、色は金色になっている。 しかし最近は有効期限が誕生日の1ヶ月後に延長されて、更新期間が長くなってるんですね。案内のハガキを見てそのへんに違和感を感じたんだけど、たしかにハガキに書いてある期間が正しかった。 というわけでおなじみ中原警察署へ。先日の健康診断によれば急激に低下しているらしい視力の検査も楽勝でパス…っていうかあの受付の上に置いてあるハコ、視力検査のハコだったんだ、と今さら知った。書類にフロンターレのレプリカユニフォーム姿の写真を貼って渡し、30分ほどビデオとおっちゃんの喋りを聞いて、終わり。古い免許証に細かい穴を開けて返してくれた。郵送されてくるまでは古いほうを使え、ということらしい。郵政公社があまり好きではない私としては郵送を逃れたほうがよかったのかもしれないけど、わざわざ取りに行くの、面倒だしねぇ。 書留だから昼間受け取れる住所を書けって2度ほど言われたけど、知ったことじゃないよ。郵政公社だって不在のときは通知を入れてってくれるくらいの仕事はする。民間の宅配便みたいにドライバー携帯電話に電話したらすぐに持ってきてくれる、なんていう芸当はしてくれないけれど。 会社を休んで天気も良いので、久しぶりに多摩川の土手に行ってのんびりおにぎりを食いました。以前に行ったときは工事中だった高いビルが出来上がっていて、足場もきれいになくなってた。そしてさらに見たことのないビルが建設中。月日の経つのは早いもので。 また走ろうかな。