Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

出家しました?

今日の一日。 14:00 起床
14:30 平間モスにて昼食
15:00 平間コジマにてバリカン(amazon.co.jp)購入
18:00 自宅でJリーグ28川崎編 鑑賞
20:00 自宅で夕食
21:00 自宅で丸刈り完了 やってやったぜ突然丸刈り! どこを触っても同じ長さ。なんつーか、すげー気持ちいい。自然と笑みがこぼれる。まさに「こぼれる笑顔のLAOX」って感じ。鏡を見てこんなにニヤニヤするなんて、人生初のナルシスト状態ですな。よーしおじさん、どんどん念仏とか唱えちゃうからな〜(笑)。そして明日はせっかくだからお寺に初詣に行こうと思う(普段は神社派です)。 動機ですけど、今度入ってくるらしい日本最高(?)の右サイド、森勇介選手の説明書(neutral-age.net)に燦然と輝く「真夏に突然坊主」の文字列が大きいです。読んで即座に心は決まりました(それもどうかと思うけど)。まだ冬だが、おれも負けてらんねー。 手順。かねがね辮髪(いわゆる満州族ヘア。頭頂部だけ残して結び、周囲は剃る)を試してみたかったんですけど、ちょっと技術がいりそうなので、半分ずついくことにしました。 とりあえずスキ刈りでひとしきり遊んだ後、左半分だけ12mmに揃えてみたが少し物足りない。右半分を9mmにしてみたけどやっぱりもうちょっといきたい。それで、5mmにして全部やってみました。耳のあたりはちょっと難しかったけど、納得のいくレベルになったと思う。しばらく過ごして物足りなくなったら3mm、1mm以下(アタッチメントなし)、剃髪と、まだまだ先は長いです。 それから注意点としては、髪って意外と量があるので片付けるのが大変です。また、思った以上に飛び散ることがあるので、新聞敷いたくらいでは駄目です。着衣を脱いで、風呂場でやることをお勧めします。 今年は丸刈りが流行りそうです。

樋口さん

はじめてゲットしました。お釣りにくれた樋口5,000円。ヒトのを見せてもらったことはあったんだけどね。 やはり透かしの部分の樋口のほうが目鼻立ちが美しい。 川崎ではわざわざこの新5,000円札の偽札を作って使ったやつがいた(tokyo-np.co.jp)らしい。この旧10,000円札の偽札の全盛期に、あえて新5,000円札。信じられん。 最近、新1,000円札に対応したジュースの自販機も見られるようになった。その前に2,000円札に対応させる気なんてないみたいですね。さらにその前に1円5円にも対応させてほしい…なんて言いっこなしですか、そうですか。

神社仏閣に挨拶

西武新宿線シリーズ。去年とほぼ同じコース。 まずは田無神社。これは非常に古い神社で、はじまった時期は不詳。それに祭神もいろいろある。系列で言うと水の神様かな。5頭の龍(赤白青黒金)を祀っており、豊穣と災害防止に至極有効であるとして地元では絶大な人気を誇っている。特に去年は水系列の災害があったため、遠方からの参拝客も多かったのではないかと勝手に思う。私が行った折りにも行列ができており、生演奏(歌)も披露されていた。建物の細工も見事で、あちこちにドラゴンが。本堂の中にはやはり見事な神々しいドラゴンの彫刻が飾られていた。この神社に参拝すると、今年もマリノスの久保が活躍しそうだと思える。ブルース・リーの人気も不滅だ。それと中日の連覇はすでに確定的かと。 次は東伏見稲荷。稲荷であるからして、お狐さま系列。大きな鳥居が駅前から続いていて、交差点でも迷わない。建物は立派で、しっかりと赤々しい。商売、学問の神様であるとして、これも地元で絶大なる人気を誇っている神社である。ちなみに私が当時志望していた高校に入学できたのはこの東伏見稲荷に参拝したおかげであると思われる。…当時参拝していたかどうかは覚えていないけど(笑)。とにかく大行列だった。警備には警視庁の人がたくさん配備され、長い行列の中にも秩序を持って参拝できるようになっていた。去年は全然並ばなかったのに。時間が悪かったな。 そして早稲田の穴八幡。よくわからないけど八幡とつくからには源氏の神様なんだろうと思う。金銭融通に効果のある一陽来復のお札が人気。本堂に行く途中に石像があって、その石像に触ると触った部位が良くなるという言い伝えがあるので、みんなべたべた触っていく。香具師が参道を密着マークして屋台を出している。 さて、全体の感想ですが…ヨン様カレンダー売る香具師が目立ってました。ヨン様って言っても崔龍洙のほうじゃないですよ。2004年はオリンピックの年になるはずだったんですけど、終盤の猛追でヨン某に食われちゃったなぁというのがよくわかります。

メディアも大変だな

なんだか世間で話題になってるんだか、あるいは話題になんてなってないんだかわからないんだけど、記録だけはしておきます。 売国テレビ(Google)…1,270 hit
愛国テレビ(Google)…2 hit
憂国テレビ(Google)…1 hit
開国テレビ(Google)…0 hit
鎖国テレビ(Google)…1 hit
買国テレビ(Google)…0 hit これはさすがに売りすぎですな。買い手がいないのに売り手が1,270もいたら超買い手市場。超低価格で買えちゃいそうだ。 売国ラジオ(Google)…0 hit
愛国ラジオ(Google)…2 hit
憂国ラジオ(Google)…0 hit
開国ラジオ(Google)…0 hit
鎖国ラジオ(Google)…147 hit
買国ラジオ(Google)…0 hit ラジオにはわずかな愛以外には何もなく、鎖国しちゃうんですか、そうですか。新聞はどうでしょうか。 売国新聞(Google)…15,300 hit
愛国新聞(Google)…68,200 hit
憂国新聞(Google)…14,800 hit
開国新聞(Google)…25,300 hit
鎖国新聞(Google)…30,100 hit
買国新聞(Google)…105,000 hit 買いすぎです(というかヒットしすぎ?)。もうちょっと売り手を増やしたほうがいいです。じゃあ… 売国衛星放送(Google)
売国地上波デジタル(Google) なんというか…(略)

キズパワーパッド

昨日の帰りに階段でコケたんです。年末のために食料品を買い込んで、その荷物を持ってて、グーで手をついた→すりむき→痛い。 というわけで、バンドエイドのストックも失なっていたので、かつて一部で大きな反響を呼んでいたキズパワーパッド(jnj.co.jp)=3倍速くキズを治すバンドエイドを買ってきました。 やけに厳重な包装をまとったバンドエイドをなにげなく貼ったあとに説明書きを読む。 へー、お風呂やシャワーでも大丈夫、このまま最大5日間貼ったままでOK!? そりゃ便利な。 …もっと慎重に貼るべきでしたね。というか傷の部分にも粘着している(テーピングのようになっている)ので、はがすの嫌だなぁと思ってたんですよ。 これをはがすときはもう来年になってますね(合計3ヶ所)。

そうだ、鎌倉行こう

街はあっさりクリスマス一色に染まっている部分も少しあるんだけどそんなことに浮かれている奴は素人。今日は天皇誕生日ですよ。 というわけで天皇家から実権を奪って武家の政治に移行した歴史を鑑みて、坂東武者の原点、心の故郷に帰ろうと、単身鎌倉に行ってきました。錆びた槍を持って、老いた馬に乗ってね。いざ。 鶴岡八幡宮 まずは鶴岡八幡宮(右図)。何度か行っているけど、鎌倉来たら行かなきゃいけないような気がして。引いたおみくじは12番(=サポーターのための番号)という縁起の良い数字で、それだけで満足しました。書かれている内容も悪くなかったよ。 鎌倉宮 そして周辺のお決まりのコースを。白旗神社とボタン苑は閉鎖されていたが、なんとか神社に寄りつつ頼朝公の墓に手を合わせ、さらに奥に登って大江氏と島津氏の墓にも手を合わせ、鎌倉宮(左図)に行って若くして凶刃に斃れた護良親王の戦いの人生に手を合わせた。 大仏 鎌倉は見るところがたくさんあるんだけど、さすがに大仏をスルーするわけにも行かないので江の電に乗って大仏(右図)を拝んで内臓を探索。試しに「大仏、大仏、おっとこまえ!」とコールをかけてみたらみんな応じてくれました(←うそです)。 しかし、何の変哲もないコースだな。毎回同じとこに行ってるような気がする。天下の鎌倉なんだからもっと見るとこあるだろ>おれ そして帰りに由比ヶ浜の海岸を飛び跳ねながら「鉄のハート」を歌ってみたり(←うそです)、ひとしきりたそがれてみたりして、帰ってきた。海行ったときに毎回思うんですけど、ずっと海を眺めてる人ってけっこういるんですよね。おれもたまには海を見に行こう。 サーファーはたくさんいました。最初何かの動物の群れなのかと思った(まあ動物の群れには違いないか)。それから、やたらに日本語の発音が良い外人に道を聞かれたんだけど答えられるわけがなかった(ごめんよ)。

ドーピングはじめました。

Warning: getimagesize(../wiki/cache/ASIN4844320041.jpg): failed to open stream: No such file or directory in /home/watanabe/public_html/blog/upload-func.inc on line 199
パソコン仕事にはカレー、上司の呼出しにはバナナ・オレ。 本の名前がビジネスマンのためのドーピング・ガイド(amazon.co.jp)なのだけど、オビ(全体の9割を覆う大きさ)の文句がずっと気になっていたので、買ってみたよ。 表紙画像 パソコン仕事には
カレー
上司の呼出しには
バナナ・オレ
飲んでパワーアップ、
食べてスキルアップする
ビジネスの新常識。
なんだってさ。私が風邪薬(時々胃薬も兼用)として愛用しているウィダーinゼリーも「残業に効く」で載っていた。風邪もひいてない残業前にウィダーを注入する気にはなれんのだが。 とりあえず来週あたり久しぶりにカレー作ろうと思った。…家で食ってもしょうがないか(笑)。