Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

市長選の続き

市長の選挙とスタジアムの続きです。立候補者もマニフェストも正式に出揃って、10/9に公開討論会も開かれました。私は公開討論会には行ってないですし動画も見てないです。中身は気になるなぁ。全面改修の会の人たちは討論会に行っていたのだろうか。

結局唯是さんは出ないんですね。自民党は原修一さんになりました。中原が選挙区の市議会議員で、うちの近所でよく見かける名前です。氏名から見ても先祖代々、中原の人でしょうね。中原近辺では原一族は強いです。地元の名士(?)のほとんどが原姓です。公約を見ると、ごみ収集の民営化とか市の職員を1割削減するとか、言ってます(両者はリンクしているのだと思います)。等々力やスポーツ施設の整備についても言及されてます。

阿部現市長もマニフェストを発表。例の記者会見の議事録も見ましたが、なかなか面白いことを言ってました。電池電車を使ってトンネルを小さくして工事費を3割削減ですか。電池電車は非電化の区間でディーゼルに代わる方法としてJR西日本が実験していると、ニュースにも出ていました。等々力の改修に関しては、期間に関しては本気なようですが、お金に関しては他の競技場の建設費を見て適当に言ってるだけだったようです。阿部さんが当選すれば、次の選挙までの期間で、メインの改修はやると思います。バックとその他は不透明で、計画だけしといて次の市長に委ねるつもりでしょうか。

市長の選挙とスタジアム

今度、川崎市の市長選がありますね。10/25投開票。等々力の命運を占う、大事な選挙。 民主党の単独公認をもらい損ねた現市長が自民公明に詫びを入れ、しかし自公の公認ももらえず、連合(組合)の推薦だけで(無所属で)やるそうです。前回は共産党以外の推薦を総取りして無風の再選を果たしましたが、突然逆境に立つことに。 そこで等々力改修を公約に入れて万全を期して再選を目指すそうですね。9/17の記者会見の議事録はもうじき見えるようになると思いますが、漏れ聞こえてくる話では8年がかりで200~300億円? でかい話ですな。ハコだけでこの額なら相当立派な建物になるのは間違いないです。たぶん(道路や通路などの)周辺整備も含んでるんでしょうね。 参考リンク:市長記者会見 結局は共産党の候補も含めて、現在立候補を表明している4人の候補の全員が改修自体には賛成するという立場らしい。各候補に温度差はあるはずですが、どのくらいになるんだろう。 等々力改修を公約に入れなくても、市政自体には大した失策は見られないし、東扇島の整備や川崎駅周辺の開発などアピール可能な実績はいくらでもあり、さらに財政再建の実績が大きい。「音楽とスポーツの街」路線も大部分の市民にとって好印象でしょう。いくら民主の風があったところで、再選は堅いんじゃないかな。多選自粛条例で自分で次が最後の4年と定めており、阿部市政の集大成となるはず。それでも国政選挙の結果を見て、不安になったんですかねえ。等々力の件では(自分の残り時間の)4年と言わず8年がかりとしてしまうところなどは、本気でやる気があるのか不明なところ。なにせこれまで等々力で行われた数々のイベントで「改修」の言葉を発することを拒んできた人ですから。 候補は今のところ、以下の4人です。

シンケンジャー 第29幕 採点

提灯シリーズ。ドクロボウの実力は大したことないですね。アクマロは配下に恵まれていないのかな。

タケル(赤)5.5提灯が飛べることに気づいていなかった
リュウノスケ(青)5.0何もしていない
チアキ(緑)5.0何もしてない
コトハ(黄)5.0存在感がどんどん薄れていく
マコ(ピンク)6.5WoM。なぜ殿が突然ピンクをスーパーに選んだのかは不明。提灯見つけてきた褒美か?
ゲンタ(金)5.5あれはさすがに強く握りすぎでしょう
提灯6.5飛べるのか…あとちゃんと履歴書を書けるのは特技と言ってもいいだろう
面接官6.5提灯を真面目に面接してあげるところが偉い
警察官5.5その場限りの言い逃れで提灯の採用を断る(目立ってもいいじゃないか!)。しかし彼に採用の権限があるとは思えない
ドクロボウ5.0造形は確かにカッコイイ! しかし弱すぎた
アクマロ5.0配下には恵まれないようだ
ドウコク4.5酒飲みニート。少しは働け

ピンクは女性だからMoMではなくWoMですね。珍しいなと思って過去の採点を見返してみたら、女性は初受賞でした。男をひいきしてきたつもりはないんですけど、シンケンジャー側はイエローがいつまでも役立たずなので結局、ピンクが活躍するかしないか、みたいな感じになってしまう。外道衆側の女性は太夫くらいで、太夫もそれほど強くなく、活躍の場は少ない。

ファミリーマートの過激な出店攻勢により、宮内コンビニ戦争は新たな局面に!

今度の金曜に、公民館前の宮内3丁目店が開店します。開店セールに行こうかどうか悩んでいるところです。

こないだ宮内1丁目店が開店してから半年かそこいらしか経っていません。これで、宮内のセブンイレブン(蔵前)1強時代が完全に終わり、ファミマの時代が始まることになるでしょう。

宮内と言えばフロンターレ、フロンターレと言えばローソン。府中街道沿いのローソンがソフトバンクの電話屋になってしまってずいぶん経ち、ローソンに行くには中原の駅前か西下橋の先の広い道、あるいは陣屋町(現在改装中)に行く必要があります。ファミマはもうあるから、ローソンになって欲しかったなぁ。

過激な出店攻勢と言えば、中原の焼肉戦争についても少し注目しています。今度、中原街道と南部沿線道路の交差点、旧文教堂のところにも焼肉屋さんがオープンします。王者どうげん、広さで勝負のくいどん、5周年に突入したがもん、駅近の牛角、新興のあじくら…という状況に殴り込みをかける新店舗。でも、子供が小さいので焼肉なんて行けないんですけどね。そういえば平間(←昔住んでいた)の焼肉戦争もけっこう激しかったな。

2009選挙

もうすぐ投票日ですね。先日から、衝撃的な予想値が出ています。300議席まで行くとか行かないとか。そこまで行くかどうかは別としても、民主党政権になるのは確実な情勢のようです。

横浜市長選もありますね。川崎も市長の任期がもうすぐなので、11月に選挙をやるはずです。

採点は控えますが、おさらいをしておくと、4年前の前回の選挙は小泉政権が国民の支持を受けて、自民党が大勝しました。参議院で郵政民営化が否決されたのを受けて衆議院を解散して国民の信を問うたという、ある種奇妙な選挙だった。私は郵政(特に銀行と保険の)民営化は合理的だと思ったし今でもそう思っている。それにプライマリバランスは重要ですよ。近年稀にみるくらい、いい線行ってたと思います。

小泉首相の引退以来、安倍首相が健康上の都合で辞任、福田首相が民主党との大連立に頓挫して失脚という流れです。示し合わせたかのようにそれぞれ約1年ずつ、4人で回した形。

「引退」は総裁任期満了&本人の意思で、自分で区切りをつけた。後継者も数人を重要な地位に置いて育て、2/3を持った状態の残り3年で次に渡したわけですから、いい引退だったと思います。2001年からの長期政権で、残した功績は大きいですね。

VINOUSH, Haiti Nation

ずいぶん前に私のメールアドレスがフランスのYahoo! GroupsのMLに勝手に登録されて、変なSPAMのようなメールが大量に到着するようになっている。1年以上経つと思うがいまだに来る。最初の頃は素性がYahoo! Groupsだからなんとか解除できるだろうと思って頑張ってみたがフランス語だしよく分からず、アカウントも持っていないし、結局解除できなかった。

フィルタではじいているからいいんだけど、まともなMLサイトなはずだから、解除できないのは気持ちよくない。

最近になって、Haiti-NationではなくVINOUSHというタイトルが多くなっているようだ。また別のMLかも? 検索しても、日本で被害に遭っている人はいないような感じ。

なんで俺だけ??

あの時計の時刻設定メモ

最近このブログがちゃんと見える状態でなかったですねすみません。 このエントリで紹介したG-shock(4343)ですが、カシオのサイトでダウンロードできるマニュアルで言えば、4329/4727の設定方法と同じです。型番は近くても4349/4363とは設定方法が異なります。(4343のマニュアルもダウンロードできます) DUAL T.を対象のタイムゾーンに設定し(日本はTYO、アメリカ西海岸はLAXです)、ADJUSTを押しながらDUAL T.を押すと主タイムゾーンと副タイムゾーンが逆転。受信する電波も主タイムゾーンのものに切り替わります。

侍戦隊シンケンジャー開始

今朝はじまりましたね。

赤の強さと緑の弱さが際立っている。緑の成長ぶりを見せるというのが真のストーリーなのかもしれない。青はネタ要員、黄とピンクはおっさん狙いか。おっさん狙いを2種類用意するのは最近そうなんですかね。…って、ゴーオンジャーの後半しか見てない私が言うのもアレだが。

あとは、「じい」の存在が際立っている。最後「じい」が悪役に寝返るとかいうストーリーだったら凄いな。まあ子供向けだからそれはないだろうけど。

武器は格闘ゲームっぽい。

GR DIGITAL:S連写/M連写

1/7.5秒の間隔で連写された912x684の画像が縦横4x4個、16コマぶんつながって1つの画像ファイルになる、というのがS連写/M連射の仕様。Sはシャッターボタンを押してから1/7.5 x 16 = 約2.13秒間、Mはシャッターボタンを離してから1/7.5 x 16 = 約2.13秒間。1/7.5ということは、7.5fpsだ。

動画モードでは30fpsの640x480のMotionJPEGで撮れて音声も入るから、動画が欲しいならS/Mの連写を使うよりは動画のほうが断然良い。解像度はS/M連写のほうが1.425倍も良いが…S/Mではない普通の連写の場合はfpsはさらに悪化するが画素数が多いのでそこはメリットになると思う。

まあ、S/M連写してしまった画像を切り取って動画にすることを考えると、画像を分割して、ffmpegでエンコードすればよい。たとえばMotionJPEGの場合は以下の通り。

ffmpeg –r 7.5 –i “$tmpdir/$base%02d.jpg” –vcodec mjpeg –sameq out.avi