内房線に揺られて、房総半島に行ってきました。小杉からは行きやすい。行きが木更津乗り換え、帰りは君津乗り換えと、終点の1駅前で乗り換えるのがコツ? なんですかね。みんなそうしてたから、自分もそうやって乗り換えたけど。
まずは内房線随一の観光地、浜金谷駅から。鋸山をロープウェイで登り、日本寺へ。石切場でもあり、直線に切られた岩が並ぶ。石仏が多い。でかい石仏の迫力がすごい。行き交う石仏に、自然に手を合わせて合掌している自分に気づく。展望台の絶景もすごい。突き出た展望スペースも怖い。さすが房総半島。
しかしここは階段が多いので体力に不安のある人にはおすすめしない。サンダルで来て日傘さしてる人もいたけど、無理があるだろうと思う。あまりの起伏にムクれている子供を目にしたが、理由は聞かなくてもわかる。騙されて連れてこられたんだ。かわいそうに。親にしても「来てみてビックリ」な可能性もある。かわいそうに。
鋸山ロープウェイ自体は、15分おきの運行だった。40人乗り? にしては小さくて、詰め込みすぎな感じがした。混んでて景色を見れないのは残念で。歩いて登る道もあるみたいだけど、上がってから展望台に行く道、寺に行く道、寺内部の道も起伏だらけなので、ロープウェイの方が正解だろうな。頂上の先の日本寺に駐車場があるので、車で行くならそっちなんだろうけど。なんだかんだでロープウェイってロマンがあるからね。