Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

test

graphviz [graphviz]digraph {a -> b1; a->b2; b1->c1; b1->c2; b2->c3; b2->c4;}[/graphviz] pygments [pyg l=“python” style=“emacs”] #! /usr/bin/python import os,sys def test(): print “hello, World!” [/pyg] pygments 2 [pyg l=“bash” linenos=“table”] #! /bin/sh for i; do echo $i $(basename $i) $(dirname $i) done [/pyg]

ゆく年くる年

今年も大晦日になりました。皆さんモチ食ってますかー

今年はいろいろありましたね。まず三男が産まれて、一層にぎやかになりました。だんご3兄弟をiTunesで仕入れて、車の中で聴いてます。いつもふざけてばかりの長男は幼稚園で下品な言葉を覚えてくるし、次男もそれを真似する。楽しい時期ですね。

わたなべ家には初めてサンタクロースが来ましたが、サンタさんは長男の希望「ふぉーぜのべると」ではなく、レゴのバケツ(緑と赤:なにげにクリスマスカラー)をくれました。これは私も欲しかった。でも奥さんはやる気ないし、来ない可能性もあったわけで。

私は5月に入院したりしてフルに動けませんでしたけど、電話をAndroidにしたり、小遣い稼ぎのコンピュータの仕事の方でもまあまあコードを書いて過ごせたんで、悪くない1年でした。

あとは3月の地震ですよね。地震とそれに引き続いて起こった/起こっている出来事は将来、例えば30年後に自分の人生を振り返ったときに必ず思い出す、歴史的な経験の一つ。

Google日本語入力きたー

やっとAndroid版が出ましたね。いつまで待たせるんだと思ってましたが、早速入れてみて、悪くない出来だと思いました。PCではずいぶん前から使ってました。Linuxでもmozcでしたし。こういうところからGoogleに染まるのもどうかと思いますけどね。

メールに「あ、そう」「了解」くらいしか書かない私でも、入力方法は気になるもんです。

この文章も、AndroidからGoogle日本語入力で入れてます。

今年の風邪は爆弾風邪?

先日、風邪にやられました。

  • 1ヶ月くらいハナが出たり出なかったり、セキが出たり出なかったり、熱は出ないが…というだらだらした状態が続き、
  • 突然、強烈な頭痛が襲ってくる!
  • 半日(?)もあれば終わります

ちょっと長めにセキが出ている人は要注意です。少しでも頭痛を感じたらすぐに頭痛の薬を飲んで寝ることですね。

私の場合は18時頃に自宅で「ちょっと頭痛いかな」という感じがして、19時にはもう耐えられないくらい痛かったです。時計も見る気になれないくらいだったけど、21時はまだ痛かったかな。夜中にはもうかなり回復していて、朝はもう何ともなかったです。それにしても、あそこまで痛いのはなかなかない経験だったなぁ。外出中だったらやばかった。

殿下…

先日のワルズ・ギル殿下の薨去に対する悲しみの念が抑えられない。ここ数話のザンギャック側の人間模様はかなりアレで見どころがありました。殿下の死は覚悟していましたが、いざその時が来るとね。

リニア中央新幹線は中原区内を通過する??

今朝、リニア中央新幹線の建設について、沿線の住民への説明みたいな縦覧みたいな案内が来てました。甲府や飯田のほうに向かってるんじゃなかったのか?? ちょっと地図がわからなくなった。

図を見ると、川崎市内をかなり濃密に通過します。宮内の下とか通るのかね。実現しそうにない地下鉄計画よりも下を通るんだろうか。品川から小杉ならすでに線路があるから、線路を2階建てにすれば地下掘らずに済みますね。でもJR東海と東日本の縄張りとかがあってダメなのかもしれない。振動が伝わってくるとかになったらイヤだな。以前に綱島(横浜市港北区)に住んでいた頃は東海道新幹線の線路の近くで、窓を開けてると通過音が聞こえたり、首を伸ばすと700系が見えたりしてました。

図のリニア中央新幹線は横浜市もちょっとカスる感じ。そうだったのか。基本は都内の大深度地下を通っていって、なぜか橋本のあたりをかすめて…と思ってたけど、環八や多摩川越えてこっちに来るんじゃん。

KOSS Porta Pro

230452妻に無断でKOSSのPorta Proを買ってみました。実は2代目です。

初代は中学時代の友人に勧められて買って、かなり気に入って会社でボロボロになるまで使ったんです。途中Sonyのノイズキャンセルする奴とかも含めて買ったけど、結局主にPorta Proで聞いていた。しかしかなり痛んで厳しくなったため廉価版のSporta Proに買い換えたんです。

Sporta Proのほうはあまり良くなかったのでたまにしか使わず、しかし経年劣化でやはりボロボロになり、ゴミ箱へ。その後は高級とされるSHUREのイヤホンなども買いましたが、結局KOSSに戻ってきましたよ。

この特徴的な低音がたまらないですね。値段も安いですし。非KOSS時代に聴いていた曲もまた聴いてみたくなります。石狩挽歌とか。仮面ライダーの曲はもちろんのこと、きかんしゃトーマスのCDでさえ、これで聴くと全然違う感じになりますからね。It’s Great To Be An Engineなんてかなり良いです、まじで。

でも、以前と違う部分があります。接続部(ジャックって言うんですかね?)の形状が、確か以前は直角に曲がっていたんですけど、今回買ったものは直線になってます。これは改良ですね。

フォーゼのスイッチ!

ロケットスイッチ40周年→4と0→フォーとゼロ、でフォーゼという名前になったらしいですが、今シーズンはスイッチで変身します。また争奪戦になるんでしょうか。

番組は初回から突き抜けていて好印象です。ライダーの造形はどうかと思ったけど、アクションしてる限り、カッコ悪くはないです。

主題歌の発売が1ヶ月も先でしたので、腹立ちまぎれにOOOの映画の歌(松平健が歌ってるやつ)をiTunesで買ってみたところ、すでにパソコンの操作をかなり覚えてきている長男がかなりのヘビーローテーションで聞いてます。YouTubeにあった動画もかなりハイレベル。洗脳ソングに近い? 名曲です。

昨日イトーヨーカドーに行ったら、ガンバライドが閉まっていて明日(つまり今日)からの開始だと書いてありました。スイッチのガチャガチャは売っていたので1回だけ回しておきました。私のところはガンバライドやってないしベルト(ドライバー)も買うつもりないんですけど、ガチャガチャくらいはたまに回してます。

このスイッチ、みなさんはもう手に入れられましたか?

私の印象としては、けっこうガッシリした作りで、可動部分のなかったOOOのメダルと比べると、スイッチが動くところがオモチャらしさを出してます。まあでもスイッチのクリック感というか何というか…はそれほど良くないように思います。長男はどうやってこれで遊ぶのか頭を悩ましていました。単体ではオモチャとして成立しないのかな。おもしろいのは、底の部分がスイッチに連動して地味に動く(これがドライバへの信号になる?)んですけど、底の部分を押してスイッチを戻そうとしても動かないんですね。中に何か、ギアでも入っているんでしょう。

箱根町仙石原でCR1632(ボタン電池)を手に入れる方法

豆知識です。

車のキーなどに使われているCR1632というボタン電池はコンビニやスーパーでは売っていません。例えば箱根町仙石原で手に入れたくなった場合は、コープの裏にあるイシイ電機に行くと売ってます。

一般的には、Panasonicの看板を掲げた電気屋さんなら売ってるんじゃないかな。まあ家電量販店がある地域なら迷うこともないでしょうけどね。

数日待てる場合はAmazonとかで買うのも手ですね。