Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

“西区民”タマちゃんに手紙続々

そうか、見にいくのが難しくても、手紙という手があったのか。。。 もし許されるのならば、メールアドレスも与えてほしいのだが。 元記事(nikkansports.com) | ローカルコピー しかし、郵便局の対応は立派。普通は宛先不明だぜ。区役所に投げてあげるなんてえらい。送られた手紙は、将来民俗資料館あたりに展示されるだろう。当時の日本人はクレイジーだったねえ、みたいな感じの。

持続可能な経済を求めて (ビル・トッテン No.562)

自然神道復活を主張。感想は、

おれも日の丸買って休日に掲げようかどうか、迷うよなぁ

というもの。たしかに日の丸見ないよね。実家でも祖父が生きていた頃は日の丸を掲げていた。おれも昔、旗のポールをさす穴に小石を詰めてしまって怒られたりしたらしい。よく覚えてないけど。 元記事(ashisuto.co.jp) | ローカルコピー

ニッポン食事情咄 第44回:災害対策の食糧備蓄に朗報

災害対策におけるコメの重要性について、のコラム。炊かなくても食えるコメが非常食になるアルファ化米というのがあって、非常食の80%がコメになっているらしい。乾パンは不人気。まあ、そりゃそうだろうよ。これが果たしておいしいのかどうかが気になる。 元記事(msn.co.jp) | ローカルコピー

自分の価値観を貫くオタク顧客の広がり

みんなこだわりグッズに凝っているんだ、というコラム。なぜかWindows2000ソリューション関係のページにある。なかなかおもしろい。この記事によれば、こだわりの品になら金に糸目をつけないオタク顧客が増えているので、企業はそれに対応していく必要があるということだ。 単純にお話としておもしろかった。釣り竿に凝る課長の話とか。

筆者のまとめるオタク顧客は、以下のような人らしい。

  1. オタク顧客は、毎日ファストフードやコンビニの弁当を食べても、欲しい“もの”を買い続ける。つまり、必要なモノを買わなくても、自分にとって絶対なくてはならない“もの”を買う。- オタク顧客の“もの”の選択は、彼らの生きる目的とつながっている。大事な自己表現である。- オタク顧客は、企業にとって、厳格でかつ温かい親父のようなものである。元々持っている欠点は許してくれるが、中核的な期待を薄めたり裏切るような行為をした場合はすぐに勘当される。- オタク顧客は、企業が得意としている一芸を磨くことから手を抜いたことを知ると、すぐに叱る。絶対に許してくれない厳しさを持つ。- オタク顧客は、オタク顧客同士で情報を交換し、協力しあう。何かあったら結束して助けてもくれる。- オタク顧客は、製品を生み出す企業とその社員に対し、オタクであり続けることを望む。バランスがよい安定を望む社員は大嫌いである。

元記事(nikkeibp.co.jp) | ローカルコピー1, 2 , 3