Skip to main content

ログ取得ツール

Category: 一般

gettext化まとめ

PHPでgettextを有効にするには、httpdを上げるときに環境変数LANGが設定されている必要があるらしい。ということで、/etc/rc.d/init.d/httpdに、


if [ -f /etc/sysconfig/i18n ]; then
        . /etc/sysconfig/i18n
        export LANG
fi

を加えた。

「インタラクション2003」、実はわたしも出かけていたのだった

「っぽいかもしれない」という人を食ったタイトルの連載記事がある。これはインタラクション2003という展示会?を見にいった回。 p.1(zdnet.co.jp) p.2(zdnet.co.jp) p.3(zdnet.co.jp) p.4(zdnet.co.jp) これは非常におもしろい。 試聴機につける 自動サビ出しボタン(aist.go.jp) などは明日にでも欲しいくらいだ。 追記。 他の記事(zdnet.co.jp) p2(zdnet.co.jp)、 さらなる記事(zdnet.co.jp)。

「平和」Tシャツ着用で弁護士を逮捕 米国

この記事について(cnn.co.jp)。 ショッピングセンターで売ってるTシャツを、同じショッピングセンターで着ていた男(弁護士)が逮捕された、という記事。 特にコメントするような記事だとは思えないんだけど、とりあえずこの警備員がホモだったという説はどうだろう。だっていきなりTシャツを脱げなんてのは?? 普通Tシャツ脱ぐと裸になるもんね。ジーンズは脱げと言われなかったのだろうか。しかしこの説はアホだな。 警備員、大人ならいちゃもんつける前に、偉い人(州裁判官倫理審査会の責任者)かどうかの判断くらいつけろよ。という感想もおかしいか。漢字のTシャツにしとけばよかったのに。猛烈に変な内容でも文句は言われないよ、たぶん。

元記事のデータを見せろっちゅう話。

水の問題について(yahoo.co.jp)。 こういう記事を見るといつも、元記事を見せろ、という気がする。都合のいい数字だけ勝手に抜き出して紹介するのはいいが、検証できないのでは意味がない。いいかげんにしろと言いたい。リンクくらい張ってもよいのではないか。とりあえずユネスコ(unesco.org)とかざっと見てみたけど見つからなかった。おにょれ毎日新聞。 (追記) 朝日新聞(asahi.com)にも同レベルの記事が載った。どういう神経してるんだこいつらは。

幻の「万馬券」、金払え 締切間際に故障で買えず係争中

馬券を買いそこねた奴の記事(asahi.com)。 〆切ぎりぎりで馬券を買おうとして、機械の故障で買えなかった男がJRAと争っている。気の毒に。 これを認めてしまったら、何が起こるか。〆切ぎりぎりで機械を故障させながら買おうとする奴が多発するはず。だって馬券代は戻ってくるし、当たれば配当を貰えるわけ。なのでJRAとしては配当は絶対に払いたくない。なんとも気の毒だがこの男にはあきらめてもらうしかなかろう。 (追記) 2004-02-18 16:55 和解したよ(sponichi.co.jp)。当然、金銭の支払いはない。しかしJRAも自販機の保守点検を徹底し、馬券購入に支障が生じないようさらに努力することを約束させられた。いいところじゃん?