樽町郵便局に行って税金の還付とパン屋さんの株の配当を受け取ってきた。 樽町郵便局の位置は非常にわかりにくい。大綱橋のソバ屋さんとこで斜めに入っていく道を歩いていき、綱島街道に再合流する一歩手前にある。歩道橋の直前。
Category: 一般
生命保険ってユーザのニーズにマッチしてないのではないかと思った。というのは、給付を受けられるまでに時間がかかるわけだ。こんなの、入院1日いくらとかじゃなくて、払う医療費を全額出す、だけでいいと思う。病院の領収書をFAXしたらすぐその額を振り込んでくれるとかさ。 というのは、ユーザとしては安心したいというのがある。金がなくても病気になった場合の心配をせずに済むというのが。でも、実際は医療費を払ってから給付を受けるまでに間があるので、結局お金をためとかなきゃいけない。私は健康保険と生命保険で安心できるからお金なんて貯めなくても大丈夫だと思っていたが、実は違って、健康保険で8割(今は7割)を払ってくれるのはありがたいのだが、生命保険は役に立たない。ずいぶん後から補填されるが、そんなのはあまり意味がないのだ。お金を貯めとかなきゃ安心できないとなると可処分所得が減るので日本経済にも良くない。貯め込んでもよくならない。日本経済の低迷は、この生命保険のミスマッチにも原因がある(!)。 …てなことを昨日田中さんあたりに文句を言っとけば日本の生命保険は良くなったのかもしれない。惜しいことをした。 もっといい社会を作れると思うんだよね。
フランス人はマスクをしない(asahi.com)。さすが。
おなじみ、ビルトッテンさんのコラム(ashisuto.co.jp)。あの映画を肴に、なぜアメリカ人が暴力好きなのかについて記している。 アメリカに銃犯罪が多いのはみんなが銃を持っているせいだと思っていたが、実はカナダのほうが所有率が高い。しかしカナダ人の銃犯罪率はアメリカの1/5以下なのである。 けっこう説得力があった。
ジャケットを買ってきた。なんだ、旅行用か。小さくたためて、自分で洗えるそうだ。こういう買い物は初めてだな。 帰りにピンストライプのNYロゴ入りのTシャツに目がいったが買わず。買うのもいいけど、どこで着ろというのか。
鉄腕アトムを予約しておいたのを忘れていたが、いま見た。なかなかよくできている気がした。
調味料が揃ってきた。片栗粉と胡麻油を仕入れたのだ。 これでうちにあるのは、塩、胡椒、黒胡椒、アジシオ、だしのもと、コンソメ、醤油、ウスターソース、カツオ節、わさび、レモン、ラー油、炒め油、揚げ油、オリーブオイル、胡麻油、パン粉、小麦粉(強力粉)、片栗粉、にんにくチップ…といったところになった。 今日は肉野菜炒めと称して白菜とニラ、豚肉を炒めていろいろ調味料を入れまくった。適当だったがそれでも、なかなかどうして食えなくもない味になった。もしかして胡麻油の威力は凄まじいかもしれない。あとはXO醤とか甜麺醤とか、それに味噌系も買い出すんだろうな。とにかく言えるのは、だんだんそれっぽくなってきた感じがするってことだ。 (追記) 2003-04-19 16:12 お酢とかも持ってた。けっこうあるな。
逮捕された川崎市議、関口弘(yahoo.co.jp)っていう名前だったのね。
転職のコラム(internet.com)。このコラムのシリーズはサイズがコンパクトであり、内容がおもしろくてよく見ている。毎度、星新一を彷彿させる軽快な文章にホレる(言いすぎ)。 今回の話はなかなか泣ける話だ。いいよねこういうの。
tcc(tinycc.org)が0.9.18になってたので入れてみたら、いろいろ不具合があって0.9.16に戻した。 0.9.18はdlなんとかが見つからないとかって出た。新設の、コンパイルしたファイルを実行する-runオプションをつけたら動作する。glibcをアップデートしたせいかとも思ったが、そんなことはなかろう。引数の扱いも変だし、とりあえずtinycc.orgを静観することにする。