3Qまでで20点差をつけて、楽勝ペース。4Qでずいぶん差を詰められたが、時すでに遅し…問題なかった。 今日は辻ですね。オープニングのスティールからの先制パンチから爆発し続けた。私には初見の#17のアマンドソンはアップの時からシュートが入らずどうなることかと思ったが(案の定前半シュートを外し続ける…)、ハーフタイムで慎重に修正をかけ、最後はダンクも決めて会場を沸かせた。 会場には:DeNAの広告が増えてますね。今季はこんな感じで行くのかな。 試合前の川崎市歌は、私はいつも普通くらいの声で歌ってますけど、確かに市民に浸透しているとは言いがたい。私にしても、ブレイブサンダースの試合に行くようにならなければ、市歌を知ることなく人生を過ごしていたろう。この日は女子高生の合唱に合わせて歌いました。若干グダグダだったのはご愛嬌。
Category: ブレイブサンダース
B1の東地区は現在、すべてのチームが勝率5割以上。なんというハイレベル。1位の東京と3位の川崎は対戦したすべてのチームに対して勝率5割以上をマークしている。2位の千葉も1位の東京以外には5割以上。今季の川崎は昨季と比べて下位に取りこぼしている印象が強いが、それでもどの相手にも負け越してないんだな。
明日明後日は川崎が千葉をホームで迎え撃つ形。熱戦は必至ですね。
水曜日から1日挟んでの大阪戦。まあまたもや「どいつもこいつもクリスマス」「なに浮かれてやがるんだ」状態だったわけだが、私は普通に。
試合の方は序盤から川崎が攻勢に。シュートもよく入る。藤井やバンバが頑張ってリードを広げていく。今日はジョシュ・デービスはお休み。これは連戦対応のターンオーバーだろうな、たぶん。終盤まで競り合いになったら出て来てたのかも。篠山も抑え気味だった。3Qに入ると辻もスリーポイントを固め打ちしてリードを保ち、押し切って試合は終わった。まあ不安になる場面もなくて、気持ちよく勝てた試合だったのでは?
この試合では、これまでほとんどプレータイムをもらえていなかった谷口も出てきて元気な姿を見せてくれた。水曜に後援会のポイントのところで谷口のカード貰ってたんですよね。それでどういう選手なのかと思って。どうにかシュートは1本打ったけど…もうちょっと頑張ろうな。どの選手と限った話ではないが、平日夜にあんなとこまで集まった観客はプロの試合を見に来てるんであって、そこで出番をもらった選手に自信のなさそうな消極的なプレーを見せられるとね。
水曜夜のとどろきアリーナ。否応なしにクリスマスを感じさせられる。サンタ帽で割引的なことをやっており、どいつもこいつもクリスマスか、クソが。と、悪態をつきたい気持ちを抑え、軽くビールと唐揚げをやりながら開始を待つ。そこは一応チキンで行くよねオレも。クイズでトンカツが当たる「三択ロース」という企画が…それはありませんでしたさすがに。 試合は立ち上がりこそシュート決定率が悪くリードされたが、徐々にタッチを修正して逆転、そのまま実力差で押しきった。特に良かったのはディフェンスですね。川崎もこんなディフェンスできたんだな、と意外に思った。リバウンドの対応も悪くなかった。こういうプレーを続けることが大事なんだよ、と知ったようなことをドヤ顔で言いたくなる。父親が来日し観戦に来ていたニック・ファジーカスは今日も30得点以上と申し分ない活躍。 A東京も川崎のディフェンスに苦しみながら難しいシュートもしっかり沈めてくるが、要所でスティールを食らったりでリズムをつかむことはできなかった。 懲りずに平日開催。指定席完売という表示を見て焦りましたが、まあいつもの客入りでした。金土もあって連戦になる。チームとしてはいずれもホームなのが救いか。しかし観客としては…土日開催にすりゃいいのに、としか思えない。
ブレイブサンダースからリリースが出ました。以前に出ていた噂通り、東芝からDeNAに身売り。来季以降もスポンサーは続けてくれるらしいが、撤退方向でしょうね。今となっては東芝では継続できるか不安だったから、ひとまず安心と見るべきだろう。 名前やカラー、ホームコートなどが変わるのかどうかは不透明。 予想としては、名前は変える理由が希薄だが、変えるとしたら頭文字にDがつく何らかの名前か。名前を変えないとしても、カラーは変わるかもしれない。野球に合わせて青系の色にするんじゃないかと。サンダーは雷鳴(音)なので、理論上どんなカラーでも行ける(はず)。現在はカーズのライトニング・マックイーンの色に近い。 ホームタウンはどうか。DeNAは本社が渋谷、プロ野球を横浜に持っている。どちらにもホームを持つクラブがあり、移転先になるとは考えづらい。となると東京圏でBが希薄な埼玉方面に行くか、横須賀湘南方面か、川崎に残るか。 コートは、川崎ならとどろきアリーナ? 私は近所だからとどまってくれたほうが都合がいいが、等々力で観客動員が振るわないのも事実。せっかくなら新コートを建設とかでかいことをやってくれたら嬉しく思う。 スタッフとチアは総入れ替えか? たぶん今のBTCって東芝の社員だよね?? 高森さんや上々軍団はどうなるか。 試合日程については、金曜開催はさすがにやめるよね? そう信じたい。 (追記) 今更ですが、噂になってたのは元DeNA経営者個人で、実現した現DeNA本丸とは別物ですよね。横浜との整合性みたいなものに関しては不安が多いよなぁ。
久々のとどろきアリーナ。1Qでフルボッコ状態になり、少しずつ盛り返したが追いつくには至らず。渋谷も要所で難しいシュートを沈めてくるし、今日の川崎は決定率が低く、シュートを外しまくっていたというのもある。辻は流石にスリーポイントをたくさん決めたが…
まあこんな試合もありますよ。切り替えましょう。
ハロウィンイベントということで色々やっていた。とりあえず投票してビールを飲んで…まあそのくらいでいいか。 試合はかなり白熱した展開に。川崎はスロースターターで、前半はかなりリードされたが途中で持ち直して、終盤の競り合いも制して接戦をモノにした。後半は辻も要所でスリーポイントを決めていく。ニックは今日は冴えない感じ? スタッツ見ると並以上の活躍はしてますね。ただいつもはもっと行けていた気がする。 開幕戦は負けてしまったし、私にとっては久々の勝利でした。こういう接戦をしっかりモノにしていくのは重要ですよ。 今日は来場者アンケートを受けたりもしました。Jリーグでも何度か受けてますが、似たような感じ。何ももらえなかったけど(Jリーグではアンケートを書くのに使ったボールペンをもらえたりする)。ただ設問に「誰と来たか」とか「観戦頻度」とか「アウェイも行くか」みたいな、当然聞かれそうな項目がなかったような気がするんだけど大丈夫か? ちょっと心配になったよ。「負けると悲しいか」みたいな、心理テストっぽい項目ばかりだった印象。 あとなぜか同時刻に等々力で横浜FCのホームゲーム(町田との神奈川ダービーだったらしい)があったみたいで、行きがけはサッカーっぽい通行人も多かったし、通りがかったら陸上競技場でサッカーっぽい応援の声が聞こえました。なぜに横浜が等々力で…???
ついに来ました開幕。スパングラーいねーじゃん。どうなってんの。今年から後援会に入ったので、ポイント貯めてもらったカードは#00 ジョシュ・デービス。誰だおまえ…実際には今日の試合ではかなり活躍してまして、これ当たりカードでしたか。
開幕戦だけあって、金曜夜なのに観衆は割と入ってた。グッズ売り場も大混雑で、早々と諦めた。あの光るやつ欲しかったんだけどね。まあ赤いグッズ身につけるのにちょっと抵抗があったりもする。会場の人を「こいつはメモリっぽい」「メモリ以外っぽい」と思いながら見るのはやめた方がいいよね。実際川崎市民は多いんだろうし、今後どんどんそういう軸に移っていくんだろう。実際、サラリーマン丸出しの人は少なくて、全体的に赤い感じだった。1階の席はあれは改善されてるってことなのかな。雰囲気が違った。私はいつも2階席なので、良く分からないのだけど。試合前やハーフタイムはレーザー光線が乱れ飛び、とても数日前に幼稚園の運動会をやった会場とは思えない感じだった。
2つ前のエントリで、Bリーグの日程をical形式に変換して提供するっていうことをコッソリはじめました。
Bリーグ自体はプレシーズンマッチを「アーリーカップ」て名前をつけてやるという話で、この土日に船橋でやってます。まあ遠いから行かないけど、この日程が例のJSONに入ってないなと思っていたんですよ。
それが先日、いつの間にか予定表に登録されていたので、なんだなんだと調べると、「B1」にアーリーカップの予定が入ってる。しかも相手が決まってないところはシンボル名(?)が空文字列、表示文字列が「第1回戦 第2試合勝者」みたいになっていた。節名が50だから「第50節」というデータになっていた。
で、様子を見ていると、ちゃんと対戦相手が決まったら名前が入るし、最終スコアも入るし、リンクも正しいしで、問題ないということが分かった。しかしGoogleカレンダーは.icsにURLの情報を入れてもリンクされないし表示もされない…Macで標準のカレンダーソフトはリンクたどれて便利なんだが。
リーグ的にはB1と区別できなくなるから、「B1」カテゴリじゃなくて「アーリーカップ」にして1から番号振り直したほうが良かったと思います。第50節を「アーリーカップ」にするという特別扱いをすれば見た目は整うけど、無論そんなことはしない。ただシーズン開幕前に予定表の動作を確認できたのはありがたい話。若干バグった部分はありましたが、Bリーグ公式のJSON APIは思った通りの動きをしたということが分かってひとまずホッとしました。
Bリーグの日程が発表されていた。相変わらずカレンダーに取り込めない…非公式の.icalダウンロードサイトがあったがまだ反映されてなかった。google calendarはスポーツの日程に詳しいはずだがBリーグに対応してないのねうんこうんこうんこ…。ブレイブサンダースの公式サイトはgoogle calendarで日程公開してくれているが、取り込んでみると練習とか選手の誕生日まで入っていてさすがにうるさすぎる。うー使えん。スクレイピングしてicalにするスクリプト書くしかないのかこれ。いやよく見るとjsonで取れるから楽勝か。クレカ情報をやらかしてニュースシーンを賑わせたBリーグ公式と言えど、流石に今はもう2017年だからな。
結局、作ってみました→ ここ。ソースは粗末ですがgithubに置いてあります。予定表に取り込めば便利ですね。ホームの試合にしか興味がない人のためにホーム専用の.icsも用意しました。さっかりんに習って、試合が終わるとスコアも入ります。1時間程度で反映されるはず(たぶん)。自分の作業としては1年に1度取り込み先の.jsonのURLを変える。まあこういうのは本来公式が用意してくれるのが望ましいと思います。公式が.icsを提供してくれたらすぐに閉鎖します。
ブレイブサンダースの日程は相変わらず、金曜に等々力集合という鬼日程。今季も継続ですか。バカですね、としか言えません。サッカーとはかぶりにくくなる? そういう問題ではないし土曜にやったらどうせかぶる。地元民の常識では平日夜の等々力にスポーツ観戦のマーケットはないです。フロンターレですら平日夜は動員が減っている事実に目を向けようね(明日もあるけど)。ブレイブサンダースは観客動員増やしたほうがいいよ絶対。それで、とどろきアリーナの座席増設改修に持っていこう。幼稚園の運動会の席取りも楽になる。