Skip to main content

ログ取得ツール

Category: フロンターレ

川崎5-1水戸 (我那覇デー)

夏祭りの季節、後半初戦はホーム等々力に水戸を迎えてノエルエキサイトマッチ。スタジアムに行く途中の神社でも盆踊り大会がどうとか、そんな雰囲気。今日は二階席で落ち着いて観戦することに。 下の応援席では試合前、我那覇にお子さんが生まれたらしいのでゴールしたらゆりかごダンスをするように、と厳命が下されていた。 前半はその我那覇のゴールまでは押し込まれる展開。あまり危いシーンはなかったけど、水戸がボールを支配して攻めてくる、こちらはカウンターといった感じで。なんかいまひとつだなぁと思っていたら前半37分、我那覇が決めた。相手のクリアミスをすかさずシュート。みんなでゆりかごダンス。選手も客も。家でビデオを確認したら、観客のゆりかごダンスもしっかり映ってました(笑)。 さらに2分後、また我那覇。このとき我那覇はソックスを下げてたんで、休憩中かなぁと思っていたら憲剛がサイドの長橋(やす)にはたいて、ペナルティエリア内の正面で絶好のボールをもらって。気持ち良く展開して崩したゴールでした。いいですね。前半はこのまま終了。 後半は立ち上がりから攻めまくって、またゴール前の混戦から我那覇が目の前で決めてくれた。ハットトリック。コーナーから1点返されたが後半25分、我那覇の足がゴール前でつって相手GK本間に助けてもらう。…またか(笑)。クセになってねーか? 黒津に交代。本間は担架に乗せるのも手伝ってくれた。 この後その黒津の初ゴール(GKのミスを逃さず)やジュニーニョのゴール、大石投入、木村投入など。気になったのは箕輪が痛みがちなところ。腰の状態は良くなさそう。ディフェンスはさすがにちょっと不安で、箕輪までいなくなったらけっこうヤバいだろう。あとは…憲剛はまさに絶好調だ。鬼木も良い。 試合後ちょっと飲んで家に帰ってTVをつけたら代表のタイ戦(アジアカップ)のハーフタイムで、長谷川さんやアナウンサーがフラストレーションフラストレーションとひどくダメ出しをしていた。見ると1-1で、先制されてどうにか追い着いたとこらしい。後半は本山投入で良くなったという解説を聞きながら寝てしまったのでよく覚えていないが、夢見心地で福西あたりが3点目を入れたとかいうのは覚えている。たぶん勝ったんだろうな。

京都1-3川崎

昨日はHUBでTV観戦。満員で席が残ってなかったので立ち見でギネスを飲みながら一喜一憂。 前半11分ジュニーニョ、一人で決める。コースのないところから、それほど強くないシュートだった。タイミングが良かったのかもしれないが、あんなの決められたら相手はどうしようもないなと思わせる。さすがジュニーニョ。その3分後、ジュニーニョが右からファーにクロス、中央に我那覇とマルクスが詰めていて、DFがそっちをケアしていたのでフリーになっていたアウグストが決める。なんか楽勝? 「もしかして京都、弱いのかも!?」という声も。しかし前半はこれ以上点は入らなかった。だいたい川崎ペースのように思えた。 後半は京都いきなりの猛攻でゴール前の混戦から下げた後ろから中払がズドンと決めた。うぐ…。HUBにいた(いると思わなかった)京都サポが沸く。みんなで一斉にそっちを見た(睨んだ?)らしく、「1点くらいください!!」と満面の笑みで言われた。 あとは相手スローインをはね返して我那覇→ジュニーニョ→ゴール。これで勝負あり。あとは…久しぶりに渡辺匠を見た。木村を入れたときは「???」だったがアウグストを上げてたみたい。 柱谷兄のニヤニヤ笑いの大写しはどうかと。早野さんのオヤジギャグでも思い出してたのかな(それはないか)。 京都はゴールポストに当てていたのを決めていたら勝負の行方はわからなかった。マルクスは決定機を外した。ジュニーニョももう1点取れた。前半終わって勝ち点57という驚きのペースではあるものの、それでも横綱相撲というのは少なくて、なんとなく勝っているという感じ。勝負強いのかな。 試合前に、川崎大師のフロンターレロードに行ってみました。他の商店街が風鈴市、風鈴市と言って黄緑とか赤とかそういう色の中、ごりやく通りと川中島共栄会だけは駅前からずっとフロンターレ! フロンターレ! 青黒! そして旗でかすぎ! なんだろうこの心地良さは。ありえねえよ。すげえ。という感じでした。感動。 川崎大師の近所に、同じ旗をかかげた民家がありました。私が見かけただけでも2軒。なんかいいっすねそういうの。私も小さい旗なら会社の自席と家の中にはためかせておりますが、でかい旗をどうだとばかりに。かっこえー。 (追記) 2004-07-11 24:05 そうそう、フロンターレロードの写真を撮って川崎ルフロンのヨドバシの現像マシンで現像し、試合後に友人に見せてその凄さを語っていたら、フロンターレロードを作った張本人、KAWASAKI Deep Southの人(団長さん)に話しかけられました! いい人でしたよ。ポスター、もらってからに…。明日、会社のどこに貼ろうか考えてるとこです。やっぱ、あそこかな。

明日は京都戦@高知県のどこか

高知って県の名前だったんですね。…おれ、バカ? このへん(yahoo.co.jp)で試合なんだそうです(行かないけど)。天気予報(yahoo.co.jp)は曇り〜雨。参考リンク(campuru-kochi.gr.jp)とかを置いてみたり、交通アクセス(campuru-kochi.gr.jp)を見て、

東京→那智勝浦→高知[ブルーハイウェイライン] 20時間30分

20時間半…今出ればまだ間に合う! とか思ったり。四国ってまだ行ったことないんでどういう島なのかよくわからない。まあ、普通に日本なんだろうけど(笑)。ホームなのに他県(というか他島)というのは辛いんじゃないかと、ひとごとながら心配になる。 試合のほうは、けっこう難しい試合になることが予想される。荒れるかもしれない。サンガを一度のせてしまうとすぐに追いつかれそうなので厳しくいってもらいたいが…。前節驚異的なドリブルを見せ得点もしている松井さんが同世代の友達と石垣島に遊びに行って留守なのが救いか。 あと生中継はスカパー! なんだけど、その後にTVKで録画放送がある。映像ソースはたぶん違うから、1試合で2度楽しめる(ホントかよ)。とりあえずCocoonにTVKのほうを録画予約してみた。 (追記) 2004-07-12 24:57 TVKの録画を見てたんですが、途中でCM入るんだな…と思ったらCM明けで異様に時が進んでいる。…ちょっと待てTVK!!

対談

昼休みに雑誌を立ち読みしたら、ベティと憲剛の対談みたいなのがあった。けっこう年齢差あると思うんだけど、よくメシを食いに行くらしい。なるほど…相馬さんとかがチームに馴染んでるのかどうかがちょっと気になるが。あんまり仲が良いと後から入っていきにくいんじゃないかと。我那覇もこないだ「最初は孤独でひきこもってた(?)」みたいなこと言ってたし。 ベティはベティで嫁さんの話ばっかだな。なかば強引にお嫁さんの話に持っていくの(笑)。なかなか、うらやましいことだ(by独身男性)。サカつくの話とかもおもしろかった。サカつくやったことないけど、やってみたいという気にさせる。

ヒデキ効果は1万人!

ヒデキのおかげで等々力に18,000人も入ったよ! ヒデキ! ヒデキ! ヒデキ! ハーフタイムに客がヒデキに釘付けになってしまったので、ビールの売れ行きは良くなかったに違いない。試合の後飲み食いに入った店の店員さんもヒデキを見たかったんだと、とても残念がっていました。市長も県令…じゃなくて県知事も決ました。市長の阿部さんはおなじみですが、県知事の川崎生まれ川崎育ちの松沢さんもフロンターレを熱烈応援。まあ演説は「どっちも頑張れ」みたいな当たり障りのないものでしたけど(笑)。市長は後半Gゾーンに現れてひとしきり煽った後、帰り際に友人が握手してもらってました。 で、試合のほうですが、川崎2-0横浜FC、という結果になりました。ベティがいなくなって、鬼木が先発フル出場。前半は横浜ペースでしたが、我那覇が気持ち良くど真ん中を抜け出してスルーパスを受け、冷静に決めた一点で川崎リード。横浜は攻めてるんだけどシュートに持っていけないが、川崎は攻められないけどシュートはできている、という感じ。そしてヒデキ登場。YMCA! YMCA! スタジアムの全員が踊りまくって、憂鬱を吹き飛ばした後半はハードヒットとイエローが乱れ飛ぶ、荒れた展開に。 なんというか…レイトヒットが多かった。とりあえずアウグストのシュートが相手に当たって入り2-0になったものの、途中で伊藤ひろきが痛んで(ちょっと心配)、もう一人のヒデキ、佐原が登場。箕輪もバックパスの後にハードヒットを受けていた(しかも箕輪がイエローをもらう)。憲剛も痛んだり、小競り合いもあり、そういう感じの殺伐とした空気になる。まあそのくらいじゃないと神奈川ダービーとしては燃えないかもね。マルクスはCKで観客を煽ってイエロー。ボールを股に挟んで両腕を広げて煽る姿は皆の目に焼きついたことだろう。別に一瞬だから時間稼ぎとかじゃないんだけどね…。ロスタイムには横浜の小野信義が退場に。しかし点は入らず(というか1点ずつ入ってたんだけど主審が認めず)、試合終了。またもや歌いすぎてノドが痛い… 前半のもたつきが気になりますが、荒れた後半にも冷静さを失なわずによく戦ったと思います。憲剛のミドルやジュニーニョのことは相手も脅威に思って対処しているようでした。個人的には、今日はずっと心の中で鬼木さんを応援してました(笑)。

期待と迷い

売ってやれよ>近鉄百貨店。むしろ、サガン鳥栖も買っちゃえよ>ライブドア。 それはともかく。 もはや心はヒデキ祭り(frontale.co.jp)だ! というわけで仕事が手につかない…言いすぎか(笑)。 ここで迷うのが、YMCAで憂鬱など吹き飛ばして君も元気出すために、あえて憂鬱になっておいたほうがよいのだろうか否か、ということだ。憂鬱って漢字を書ける気がしないという点を攻めれば簡単に憂鬱になれる気もする。2日前にしていまだ結論は出ていないが、もし憂鬱になっても、YMCAよりも試合内容で吹き飛ばして君も元気出したい。 あとデジカメも買おうかなと。光学ズームのほうがいいかなーというのと、とにかく何か買いたい気分で。…バファローズに比べればけっこう安いと思うし、(世間的に)買いたいもの1位のDVDレコーダーにはいまいち食指が動かん。

福岡0-1川崎

結果は速報を睨んでたから知ってたけど、録画しておいたのを見ました。 1位-2位対決、頂上決戦。第1クールの等々力での対戦も頂上決戦だったような気がする。そのときは主審が大西で、(略)。今回の主審はあの岡田正義さん。ということで解説者も岡田主審をベタ誉め。さすがに第1クールのあのあれをあれして、リーグもあれをあれしてJ1のあれをさしおいてJ2首位決戦をあれしたんだと思う。あれあれ? そんなことはどうでもいい。 試合は前半CKを続けたところまでは川崎ペースになるのかと思われたが、徐々に福岡がペースをつかんで、とにかくその後は攻めまくられて圧倒された。そしてずっと取り戻せないまま前半終了。チャンスらしいチャンスは得られなかった。ジュニーニョの周辺に人数をかけられ、我那覇も消えている。 そして後半。ノーホイッスルトライ。~~アウグスト(?)~~ベティからジュニーニョへのスルーパスが通ってジュニーニョはダイレクトでクロスを上げたところに挟まれ気味のマルクスがヘディング、これがゴールを貫く。ジュニーニョにも一応1人ついていたしマルクスも挟まれていたが、気持ち良く決まった。 で、ちょっと川崎の時間、福岡の時間を経て、後半20分頃からだんだん川崎ペースになっていく。かなり圧倒されている間でも、なんか安心して見ていた。…って結果を知ってるからだが(笑)。最後のほうは福岡が人数をかけて攻めてくるのをしのぎつつカウンターと時間稼ぎ、みたいな感じ。福岡人にはさぞかし嫌な奴らだと思われたことだろう。危ないシーンもあったがゴールは守りきった。 福岡は強いですね。それだけに勝ったのはでかい。前半戦で勝ち点50突破! 内容と比べて結果が良すぎるのが恐い。 (追記) 2004-06-27 25:20 審判が主審だったのは…じゃなくて主審があの人だったのは、前回対戦のとき関塚監督がハーフタイム(?)かなんかにたしか「審判とかそういうのは僕らに任して試合に集中してくれ」みたいなことを言ってて、それでリーグに云々して良い審判にしてもらったということかもしれないなぁなんて思った。 ちなみに大西の今節は京都0-2甲府を裁いて、甲府の選手を一人2枚で後半37分に退場に追い込んでいる。ただし、イエローカードはその2枚のみ。 (追記) 2004-06-28 11:16 ジュニーニョにスルーパスを出したのはベティだったみたいです。そこを直しました。

それぞれが、それぞれの仕事でベストを尽くす。

なぜか仕事してます。なかなかどうして終わってくれないんで、お久しぶりの休日出勤。 というわけでネットでリアルタイム速報(jsgoal.jp)を見るくらいしかできません。ただこれ交代やカードの情報は表示されないんだよね…コメントに書いてくれる人はいるけど、どうやって知っているのだろうか。 とにかく仕事が片付いたらすぐに家に帰って録画をチェックするべきだな。2時間だけ家に帰って中継を見るという誘惑に負けてしまうかもしれないが。選手やスタッフは毎週休日出勤(?)だから大変だなぁと、思う。 (追記) 2004-06-26 14:13 あー試合中、フロンターレのオフィシャルページの試合速報がムチャクチャ更新されまくるんだな…つまりこれ、ほんとに速報か。知らなかった。 主審はあの岡田正義さんだ。

ヒデキ襲来を…

7/2にヒデキが来る(佐原じゃなくて西城のほう…っていうか佐原も来るんだろうけど)ことを、すかぱー! のJリーグナイト! で宣伝していた。野々村さんも興味津々(?)で「行きたい」と言っていたので、現れるかもしれない。 応募するとヒデキと一緒にグラウンドでYMCAを躍れるっていう話の中で、ヨーコ「運動靴で…」野々村「運動靴って何?」「ズックが云々…チョッキが云々」ヨーコ「運動靴で…」野々村「運動靴って何?」(…!? て、天丼(Wikipedia)!?)で、ヨーコ「スポーツシューズのことです」で締めた…何のこっちゃ(笑)