Skip to main content

ログ取得ツール

Category: フロンターレ

京都2-6川崎 (それは、寒い夜のことでした)

東寺 とにかく10月15日夜の京都は寒かった。手袋をしている選手がいる一方、半袖で応援している人もけっこういた。…大丈夫かな。立命のチアガールが来てたけどアウェイのゴール裏にはあまり愛想をふりまいてくれなかったよ。よく見るとチアボーイ(?)も混ざってたし(笑)。 フロンターレは、優勝が決まったからといって入れ替えたりせず、容赦なくベストメンバーのスタメンで、本気モードでした。 私はと言うと、けっこう歩きつかれてしまってあまり跳べそうもなく、かたまりの端っこで声だけ出してました。お互い珍しく立ち上がりからがんばって1点ずつ取った矢先に、審判が空気読めなくて、京都GK平井に一発レッド。カードの色がよくわからなくて、黄色? でもオレンジっぽいよ? …赤でした。 100へのチャレンジ その後の前半は一方的な展開。前半だけで5-1って何だよ!? 川崎側では「こ、これは…JSCの呪いだ。今日は11-2になるぞ」という説がかなり有力な、それでいて寒いハーフタイムでした。 後半はさすがに京都が立て直してきたけど、我那覇のゴールが決まって6-1、最後の最後に余計なゴールを与えて6-2となったところで試合終了。 ゴール裏の端っこでは関西弁の人がかなり笑いを取っていた。野次のセンスのある人っているよね。 そんな感じの、帰りの電車では四方をサンガサポに囲まれた京都の夜でした。入っていくときはサンガのユニフォームとか着た人がほとんどいなかったので、京都人はユニ着て電車乗ったりしないのかな、おかしいなと思ったんですけど、そんなことはなかったです。彼らは普通に四条河原町といった場所でもパープルで歩いてました。

明日はロームスペシャルデーですよ

川崎市120万人のフロンターレサポの皆さん、こんばんわ。 明日は西京極でロームスペシャルデー(jsgoal.jp)だそうです。ロームは京都にある業績好調の半導体の会社ですが、私はけっこう好きでして、ちょっと株を持ってたりします(笑)。サンガのスポンサーにもなってたんですね。ますます好感度アップですな。ちょうど損失が増えてきてるようだし、いっぱつ景気づけに買い増しの注文を出してから出発します(泥沼の気配?)。 アウェイのゴール裏とかでも抽選券とか、くれたりするんでしょうか。というか優勝が決まってしまった後の平日遠方アウェイゴール裏に人がいるかどうかが最も不安なんですけど。ベストメンバーでいくにしろ、出てない選手を使うにしろ、出場する選手には気持ち良く試合してほしいので、いい感じに集まってるといいなぁと思ってますが…さすがにこの条件で来るのはきついかな。

川崎4-0愛媛 (3000人斬り)

閉店中のフロンターレ神社 今日は、いろんな誤算があった。

  1. 台風一過でスカッと晴れるつもりが、小雨
  2. 主審が小川<ハッスル>直仁
  3. 観客が少ない(3000人未満てどうよ)
  4. 選手紹介がホームとアウェイで同じ(素気ない)
  5. 圧勝するつもりが、前半押され気味
  6. 小川の判定に切れ気味の観客多数
  7. 試合開始前のBGMの選曲が…
  8. 我那覇負傷退場
  9. これが現実です!(笑)

挙げていけばきりがありませんが、後半さすがに地力の差を見せつけて勝ったのでよしとしよう。 天皇杯なのでスタジアムのアナウンス(DJ?)も違って、「愛媛の皆さん遠いところようこそお越し下さいました(ぱちぱち)」がないとか、ハーフタイムの他会場の結果がオーロラビジョンに出ない(アナウンスだけじゃわからんよ)とか、試合前(川崎市選抜vs.大田区選抜)のBGMがアイドル系(?)ばっかりなのに突然「おにきーおにきー」って曲があったりとか(笑)、フロンターレ神社が閉鎖されてるとか、売店が少ないとか、いろいろいつもと勝手が違うところがあって。いつものコールリーダーは欠席(何かあったのかな)。 前半はあまりに押される展開に「もしかして負けるんじゃないか」と思ってしまった。前回の小川戦(vs.横浜FC。前半2-2で折り返し、後半ジュニーニョがハットトリック)のときも前半の内容は今日とどっこいどっこいだったけど「後半は大丈夫」と自信を持って言えたのだが…。とにかく愛媛FCは前線からがんがんチェックを入れてきてたし、前半に限っては川崎よりもいいサッカーをしていた。あなどれんな。 しかしどういうふうに選手を送り出したら毎度毎度前半ぐだぐだで後半びしばし、というチームになるんだろうか…謎だ。 (追記) 2004-10-10 20:33 天皇杯3回戦ってことで他のチームも観客動員はさっぱりのようで、2971人というのはなかなか立派な値みたいです…ベガルタ仙台に次ぐ高観客動員(!)。 (追記) 2004-10-12 12:14 鬼木ソングはあれだったんですね。Mickey(Gorie with なんとか)ってやつで…うーん。

川崎4-0横浜FC (高畠コーチありがとう)

立ち上がりこそ押し込まれたけど、徐々にペースをつかんで、終わってみれば4-0でJ2優勝を決めました。ジュニーニョジュニーニョマルクス(PK)黒津。黒津のゴールは気持ち良かったです。ジュニーニョの突破は今日は横浜のDFに引っ掛かりまくっていたけど、決めるとこは決めてくれます。 紙吹雪は言われた通りに選手が来るまで持っていましたが、先走って投げる人多数。それらをも拾って、一気に投げました。ぶわー! っと。実に爽快でした。大宮戦で託してくれた紙吹雪はちょっと湿ったけど、一枚も欠かさずに投げることができた。少し長かったかな… いろいろ歌って、片付けのときも気分は最高に幸せでしたけど、2階席で細かい紙吹雪をまいた奴には反省してほしい。切り刻むのも大変だったろうに、片付けるのはもっと大変だった。 とにかく今日は暑すぎた。10月と言うのにこの暑さで前半の途中で吐きそうになったほど。根性だけで切り抜けました。ハーフタイムのジュース売り場は長蛇の列。列がなくなったと思ったら売り切れていて、別の売り場の列まで並んでいる内に後半が始まってしまった。 帰りがけに平間銀座で抽選券とクラッカーをもらい、速攻でシャワーを浴びて、地元平間の祝勝会に行ってきました。関塚監督と高畠コーチ、神崎、木村、吉原、今野といった豪華メンバー。そしてプレゼント抽選会では高畠コーチが私にタオルを当ててくれましたが、さすがにサインその他は入っていませんでした。というか書くスペースがないタオルなのね(笑)。その後ぞろぞろと商店街を歩いて店主に挨拶とかしてったんですが、吉原と関塚監督は非常にサービス精神が旺盛ですね。特に関塚監督。写真やサイン、握手に応えまくっていました。子供は遠慮する必要がなくていいなぁ(主催者にサインはねだるなと言われていた)。 天皇杯はもう来週なんですね。10月10日って、もっと先のことだとばかり思っていました。 とにかくいま確実に言えることは…充実した1日でした! ってこと!!

幸せな一日

朝、階段で見事にずっこけました。雨でね。濡れててスベった。激痛。腕をすりむいてまだ痛い。こんなアッパレなずっこけはまったく久しぶりだ。 仕事は見事にてんぱっていて、朝から晩までてんやわんやでした。昼飯を16時半に食べて、現在25時前、今から夕飯です。カップラーメン。主なトラブルの原因は結局よくわからなかったのだけど、どうにか回避することにして。そして最後のおまけは23時を過ぎて発覚したんだけど、自分のところで馬鹿馬鹿しくもバグってくれていたので、応急処置をして終電の1つ前で帰りました。明日は6時半起き。 最後のバグは思えば学生時代にも同じことをやらかしたなぁという、郷愁溢れる内容でした。あるものは使っちゃうんだよ。競合起こすなよ。ていうか競合するなら検出して警告出してくれ。…普通は警告なんて出さないな。おれでも出さない(笑)。でも、あなたに少しの親切心があるなら、出してあげて下さい。 それでも今日は一日幸せでした。先週金曜日に同僚を思わずニラみつけた時よりも仕事の状況は悪化しているにも関わらず、朝コケたにも関わらず、なんか幸せなのよね。今日はみんな焦りまくっているはずの仕事中にニコニコしているのはまずいような気もしてたけど、どうしても思い出してしまう。休日出勤と内職などしていて水戸に行けなかったのは残念だけど、そんなことはもういいよ。 少ない休憩時間にオフィシャルページのFlashを見て、しみじみと喜びをかみしめて。どっかのRPGのエンディングみたいだ。 土曜の平間銀座には関塚監督や吉原、今野、木村とかが来てくれるらしい。J2優勝&神奈川ダービー全勝優勝を決めてくれたら、まさに最高だ。 明日も(仕事はもっとヤバい状況になってる可能性が高いんですが)、生きていけそうです。

水戸1-2川崎 (やったぜ)

家でTV観戦。いま昇格決定したぜYeah! 相手の時間帯もあったし後半開始早々に同点にされてしまったけれど、内容も良くなったと思う。ここのところ内容良くないことが多かったからな。 なんかみんな変な(失礼!)Tシャツ着てるぞ。Start Line GoodBye J2 Hello! J1、2005 J1だって。 …もしかして、来季のシーズンチケットの宣伝!? (追記) 2004-09-26 23:26 一応言っておくと、私は当然シーズンチケット買いますよ(みんなそうだよね〜)。

等々力は燃えているか

現在11時15分。現地からの情報によれば、もうだいぶ並んでいて、列の長さはあなたが思っている以上のようです。 私もこれからすぐに出発します。 (追記) 2004-09-25 09:45 一応、一応言っておくけど、「燃えているか」の「いるか」の部分はふろん太が演じています。いました。まあ、あの結果の前ではそんなことはどうでもいいけどね。

湘南0-1川崎 (高湿度でくらくら)

家を飛び出してアクティに揺られ、開門時間付近に平塚競技場に着いたが、けっこう並んでいた。ほどよい位置に席を確保。間もなくサポーターズシートは満席に。早めに出てきて良かった。こりゃ木曜の等々力も早く行かなきゃダメだな。 そして開始早々の我那覇の得点に沸いた。なんか妙に汗をかく。たしかに水分は多めにとっていたけど…なんか暑い。むしろむしろ蒸し暑い。審判は例によっていまいちだし、中盤で膠着状態になっちゃうし、入ると思った(というか入ってたよ)シュートもなんかネットをすり抜けたかなんかで認められず(んなわけないが(笑))、そして(試合の前からでしたけど)後ろの席の人がぶつぶつ文句を言う。そんなこんなで不快指数が高まりながら、そのまま終了。 湘南は、コーナーキックはけっこう恐かったですね。あとは前半にアマラオが抜け出して吉原をかわしたところは泣きそうになったな(2人がゴール前に戻っていてシュートをクリアし、ことなきを得る)。川崎はやはりジュニーニョがいないときついですね。我那覇はポストはできるけどキープできる時間が限られているし、今野は相変わらず合ってない。そこ以外は、憲剛ベティ相馬は良い出来だったし、アウグスト、あんたは最高だ。 しかし考えてみれば、後ろの人に恵まれなかったのは久しぶりでした。立って跳ぶ席にいたためもあって、ここのところずっといい感じだったんだけど。あれは非常に、萎えますよ。初めて競技場に行って後ろの客があんなんだったら二度と来ないな。短かい人生で喋れる言葉は限られているんだから、もっといい言葉を選んでしゃべりなよと。忠告してあげたほうがよかったかな。 福岡は横浜に負けたけど山形が勝って本日の昇格はありませんでした。あとは明日大宮が勝ってくれれば、木曜に等々力であれをできます。 (追記) 2004-09-19 18:21 大宮、勝ちました。木曜は等々力だ!