Skip to main content

ログ取得ツール

Category: フロンターレ

川崎3-0横浜 (市政記念試合)

青空の下、ビールが美味しい季節になりました。市政記念試合、相手は横浜FC。思い出すなあ…と感慨にフケっている間に近藤氏が現れ、爆音の周回が終わり、試合は始まった。

山田と宮代のゴールはエモさがありますね。若かりし頃からの。誕生日も近いんですよね。宮代は動き出しを続けてもなかなかボールを送り込んでもらえない試合が続いていたけど、渡してもらえれば、仕事はする奴だよね。

しかしまあ、いい気分ですね。やはり等々力の勝利はいい。どんなに蒸し暑くても許せるよ…と言いつつ帰宅後は速攻でエアコンのリモコンに飛びついたのだが。

来週は天皇杯にアウェイマリノス戦にファン感という、豊作の週になる。

川崎1-0広島 (蒸し暑い夏)

梅雨時にありがちな、蒸し暑い夜。昼から蒸し暑く霧雨が続いていた。まあ大雨よりはだいぶ良い。でも客足には悪影響があっただろう。今年はやけに雨の試合が多い気がする。じめじめ。

パスも頻繁に引っかかるし、かなり危ないシーンも多く、相手の精度に助けられた面もある。しっかり最後まで諦めずに守ったんだ、とも言える。全体的には、ゼロに抑えられるような内容とは思えなかった。もう1点取ってれば安心して見ていられたのだが。いわゆる「不思議の勝ち」に近いかな。

得点シーンは脇坂のテクニックが光った。バースデーゴール。試合後はハッピーバースデーの大合唱。パーティー装束に小麦粉もかぶって、いい夜になりました。

小林悠と大島が怪我したのはかなり痛いな。重さはどうだろう。

川崎2-0柏 (万感)

OB祭りみたいなものが開催された。天気は快晴、風は少し強いか。YouTube動画で予習を済ませ、等々力へ。場外のイベントは盛況でしたね。

スタジアムDJの人も言っていたが、OBがたくさん集まったこの日に、共にプレーした長期在籍選手2人が得点を決めて勝つ、というエモい結果になった。

試合は不安が全くない運び。全くないわけじゃないか。上福元が調子に乗りすぎてミスったり、変なセットプレーで失点しなければ…というくらいで、平常運転であり不安が少ない、という意味。ボールホルダーへの寄せのスピードっていうか、強度っていうか、そのへんの違いが歴然。得点をもう少し決めたかったというのはあるけど、危うい場面を作りつつもゼロに抑えられたので、良かった。

最後は谷口が登場してしゃべっていきました。かなり暖かく迎えられていた。出て行った経緯はちょっとアレだし彼が突然移籍したことが今季の苦戦の元凶だとも思うんだけど、これまでの貢献もあるし、代表での評価に歯痒さも感じていたので、選択は理解した…という感じ。みんなもそんなふうに思ってるんだろうか。

川崎1-0鳥栖 (また雨か)

けっこう盛大に降りましたね、雨。風もあって、私の席にもたまに降り込んできたので、カッパを着用。足元は濡れる気マンマンで、ビーチサンダルで行きましたが正解でした。しかし意外に寒かった。もうちょっと着込んで行けばよかったかな。

アウェイで2連勝して戻ってきてからのホームリーグ戦、今季初勝利。ここまで長かったが、GWは我々に最高の結果をもたらした。そして、これでWINNER再開のメドが立った。えらい。

ゲームの方は危なげない感じで進めたが、得点は最小限に抑えられてしまった。もうちょっと取りたいだろうし、時間稼ぎもちょっとうざいよね。1点差でこの相手。安心できないのは、分かる。だが点差がつけば、わざわざやらなくても済む話でもある。

マルシーニョの復帰はでかい。相手に確実な脅威を与え続ける男。まだ時間制限つきかな?

川崎1-2名古屋 (むしろ)

また雨か。嫌な感じだな…と思いながら等々力へ。割とギスギスしてましたね。確かに昨シーズンにタイトル取れなかった最大の原因を考えると、名古屋のアレだろうから、複雑な気持ちは自分にもあった。

うーん、うまく行きませんね。WINNER買ってなかったからオレはむしろ勝ち組? 勝ってる姿を見るまでは、再開しません。アウェイFC東京あたりが狙い目か。そこまで待つのか。

前半はポゼッションするだけでほとんどシュートに持ち込めず、得点できそうな気配を感じさせないまま時間が過ぎ、絶望的な思いで目の前のロスタイムのゴールを見つめた。後半はだいぶマシになったけど。

ゴールって、誰かがスーパーなプレイをしない限り、発生しない。ゴールに近い場所でそのスーパーを起こすのは誰か? という話になるんだろうな。失点は別に減らさなくていいよ。得点が欲しいと思う。得点が遠いから失点のダメージが大きくなる。

川崎0-0浦和 (寒くないような、寒いような)

平日夜の等々力へ。もう冷房の季節かな、と思って上着を着ないで行ったら、寒かった。カップ戦のグループステージは半分終わって、グループ最下位。まあ決着がついた試合が少ないため、ロースコアなグループになっているため、敗退の気配はまだしてないかな。1個勝てばだいぶ変わると思う。突き抜けられない、見えない壁。

桜は散りゆき、まだ今シーズンは観戦未勝利。夏が恋しいぜ。

川崎0-0湘南 (息してれば来月は来るんだし)

トゲトゲだな。うーん、3月中に勝ち試合を1つも見られないとは。札幌アウェイは、行けないよなー。

来月は勝ちまくってよ。ていうか、もっと得点を見たい。ここまで、ほとんどまともに点取れてない。

今節WINNERは買わなかった。危機管理。節を経るごとに万単位で負け続け、打開の兆しも感じず、流れが悪い。悪すぎる。しばらく見に徹することにした。

川崎0-0セレッソ (厳しいねー)

寒さの揺り戻しが来た3月後半の雨。ここのところ上着が必要なかったんだけど、今日は着用必至。ワルンタとジャンケンをしたりしつつ入場。割と自分の座席の近くは空席が多かった。さすがにこんな天気じゃね。

試合の方は、上手いんだけどね。ゴールに迫れない感じ。あとやっぱ危なっかしいところも多い。試合を続けていれば熟成されるんだろうか。小林悠の復帰は嬉しかったな。

最後のオフサイドになったやつは惜しかったな。小林悠のところ? あの瞬間はいい気分で帰れると思ったんだが。。。

帰りは雨も止んだが寒さは厳しさを増した。明日は晴れるといいな。

いろいろと厳しい。川崎が勝ってくれないと俺はWINNERの払い戻しが受けられないんだ。これでは永遠に吸い取られていくばかりなんだ。

川崎1-1湘南 (春が来た)

俺たちによう、青い春がよう。40代だから、もう青くねえけど。

昼の試合で、かなりポカポカの天気。花粉症の薬を飲んでいざ等々力へ。これはビールにちょうどいい。率直に言って、最高だ。この日があると思って寒い冬を乗り越えたんだよ。その甲斐があった。

試合の方は、なかなかうまくいかないね、といった様相だった。今の段階だと、もっと弱い相手と当たりたい…なんて思ったりして。よく引き分けにしたよ。まあ修正入れてがんばってもらいたい。それでも、応援できるから気分は悪くない。マスク義務もじきに外れる。

川崎1-2マリノス (2023開幕)

久々のフル声出し。いつ以来だろう。選手も入れ替わり、新しい歌も増えて、不思議な感じだった。天童よしみはなかなか良かった。

ミスがらみで序盤に失点、セットプレーで傷を広げて、最後は犠牲を出しつつ1点を守ってキャプテンが1点を返す…という得点経過ではあるが、割と楽しめるシーズンになりそうな気がするね。応援もできるし。期待は大きい。

ただ守備陣がダメージを受けた状態での次節は鹿島戦。これで鹿島に勝ち点3を与えると鹿島は優勝候補筆頭に躍り出る可能性が…こういうワクワクドキドキもいいんだよねー