Skip to main content

ログ取得ツール

Category: フロンターレ

川崎2-1名古屋 (久々の快勝)

危ういところはまあ、見なかったと言うことで。アップ中にどんどん雨が強まっていき、その後の雷の影響で10分遅れでキックオフしたこの試合、川崎は思いのほかスムーズにゴールに迫っていく。ほどなくしてCKからの流れで頭で押し込んで先制、そのあとも相手DFが滑って転んだところをかっさらって加点と、理想的な試合運びに。

先制のところはよく見えなかったなりに喜び方で遠野あたりかなと思ってリプレイを見たら家長の顔だった。なんだろうな、このいい感じの流れは。ここ最近からすると、違和感すら感じる? ゴミスの存在もかなり効いていたし、橘田と大南を使った両サイドバックの配置がうまく行ったんじゃないかなあ。

足(?)を痛めていたジェジエウに代えて田邉をサイドに置いて大南を中央へ、という後半は、田邉もいいクロスを入れて家長のハットトリック未遂を演出するし、悪くなかったですね。ゴミスは2つのゴール取消はちょっと可哀想な…オフサイドがあったということで、それならしょうがないけど。マルシーニョや永井が出てきてスピード重視の目まぐるしい気の抜けない終盤はドキドキの連続でした。まあこれ、失点しますよねえ。点差あってよかった。

川崎1-1柏 (勝てねーなー)

割と寒かったですね。ユニ1枚で行って後悔した。風が強くて気温もそこまで上がらなかった。川崎は白い記念ユニ(GKは水色)で、柏は黄色と黒のホームユニだった。

この試合、後ろで回してひたすら困ってるだけじゃなく中や前に当てるシーンもあって、最近にしては悪くないと思った。ですが、変な場所でのミスからピンチも多く招き、最後のオフサイドになったやつもまあオフサイドならしょうがないよなと。となると引き分けが妥当か。ホームで負けてなければいいんだし! しかしオフサイド多かったなあ。

でもさー、今季は1試合1試合、降格圏との距離が気になるんだよね。この精神状態は良くない。負けるたびに順位表を下から見ていく、この感じね。

川崎3-0札幌 (ゴミス)

1点目の反転からのシュート打つまでがすごく良かったな。そのままあれよあれよとハットトリックを決めて見せたのはさすが、役者だ。素晴らしい。ハットトリックなんて、いつ以来だろう。とても良い1日になった。そろそろホーム勝率も戻せてきてるんじゃないかなー

ヒーローインタビューはフランス語じゃなくて英語で答えてましたね。いつも外国語だとブラジル人のポルトガル語だったので、聞いて意味が取れる、というのはなんか新鮮でした。

今日は割と暑いが風が強く、スプリンクラーの水もかなり流されていた。ロングボールもだいぶ軌道が変わってたんじゃないかな。

お互いに無人のゴールをDFが戻って守った、というシーンがあったのも熱かった。

川崎3-1浦和 (これだからGWはやめられないんだよな〜)

半袖だと若干、肌寒さを感じたなあ。そんな春の日。天気は快晴。多摩川を爽やかな風が通り過ぎていく。その風を感じながら俺たちは等々力に向かうのだ。ビールがうまい。

大きくなった? ベイビーの謎イベント、懐かしい青赤の芸人コンビが流石の芸を見せて、これが俺たちのGWなんだよな〜。私は去年はメーカブー云々の時は行ってないのですけど、あの生命体は1年経ってもまだベイビーなのか。まだ自立しないのか。母親が持っているようなロッドのようなものはどこから生えてくるのかな? それとも父親が持っているような頭上の葉っぱは生えてくるのかな? もっと成長が早いんだろうと思っていたんだ勝手に。

まあ正直、試合前は勝つ予感はなかったね。立ち上がりも相変わらず不安定で。前線がゴミスになってスピードは緩むが、そのポストプレーは健在だった。今日のハイライトは、FKがそろそろ入りそうなのと、決勝点になった佐々木旭の判断&シュートね。どちらも私の席だといい角度から、よく見えた。

川崎0-1町田 (覇権が…)

神奈川ダービーの連戦はきついっすよねえ。どっちも退場あるし。桜は満開、首位ということで鼻息の荒い町田サポをホームに迎える陽気の中、ボールは蹴られた。

前半はなかなか前にボールを運べず、最終ラインの高井が全体をコントロールする形。プレーが切れるたびにジェジエウが足を気にするそぶりを繰り返し、心なしか移動スピードも遅いように感じられる。ヘディングの跳ね返しは健在だったのだが。町田はシンプルに裏を狙い、次々にチャンスを作っていく。満遍なく裏を狙っていたけど、途中からは弱点と見たのか、特に瀬川の裏を狙われてました。失点はその右サイドからの低いクロス。こちらの攻撃はシュートの一歩手前にすら届いてない状況で、失点の事実が重くのしかかる。取り返すイメージができないよ。

でまあ、後半は選手交代もあり得点状況や人数状況もあって圧力を高めていったけど、ゴールは割れず。きついなあ。FC東京戦の時は「今季はエリソンがいれば簡単に負けることはないだろう」とか思っていたんだけど、けっこう簡単に負けたよね…これが順位の差、実力の差か。市政100周年の年なのに、残念だ。

川崎3-0東京 (春)

桜の満開はもう少し先ですが、だいぶ暖かくなり、一気にコートのいらない季節になってきた。心も体もポカポカの陽気。むしろ水分補給が重要。

それで、絶不調と言ってもいい状況からどんなリカバリーを見せるかという感じで始まったこの試合。ライバルとの一戦はかなりいい感じに戦えた試合になった。今シーズンの等々力初勝利、3月中に間に合わせました。これが記念すべきJ1ホーム200勝らしく。オレそんなに勝ち試合見たかな…見たってことだよな。

エリソンのパワーとスピード、テクニックが活きた。前半にもGKより先に触ってシュートを外した場面があったけど、その記憶があったゆえの後半のDOGSO誘発だったように思う。そして交代で入って即座にゴールを決めた山田新。この人が決めるとホント盛り上がるよね。いい1日になった。

川崎0-1京都 (そして、こうなるのね)

厳しかったな。異様に寒い風が吹きすさぶ等々力で、VARの中断による冷や水が骨まで凍らせていくように感じた。

ゴミスの初ゴールおあずけか…ハンド取られたのかと思ったら、オフサイドの判定だった。説明が乏しいので、VARって現地の観客には冷たいんだよな。

気温が低い場合はVARの判定までのタイムリミットを短くして欲しい。そう思いました。

(これが試合の感想なのか?)

川崎4-5磐田 (早くも得点王争いの行方が…)

なんなのこの試合…いずれにしても、今季ホーム等々力で2試合9失点はダメでしょう。絶望的にあっさりと失点を繰り返すのは見ていて辛かった。0-3から追いついた時は行けると思ったんだがなあ。

ドリンク100円チケットはありがたくビールに消えた。等々力でビール飲むの、実は久々なんですよ。昨年の札幌戦の後で「ビールやめよう」と思って、等々力でも自宅でも、ずっと飲んでなかったんです。ですが、100円チケットの引力は凄まじく、抵抗は無力だった。相手が強すぎたのでしょうがない。おいしかったー

得点ランキング1位と2位が輝かしいことになったねえ。エリソンの得点王はだいぶありそうに思う。何が圧倒的ってわけでもないような気もするんだけど、全体的に能力があって、こぼれ球に反応してのシュートは上手い。バランス崩しても枠内に持っていける感じ。今季は変態的なゴールをたくさん見られるんじゃないかな。

結局、WINNERは懲りずにやっていて「その他引き分け」は買ってたから4-4の時は割とドキドキでしたけどね、80倍くらいだったかな。外れましたよ。

川崎2-4山東 (ようこそ)

新加入選手には、ようこそフロンターレへ、という挨拶がわりみたいになった試合。こういう馬鹿げた負け方をするのが俺たちのフロンターレなんだよ。何度やっても、満足できない。やめられないんだ。

…てゆう感じだった。まあ、相手の方が強かったね。にしてもだ。

等々力で平日の夕方17:00キックオフという日程も馬鹿げていたが、それでも1万人以上集まったんだよね。出がけに靴紐が切れて、不吉な…これキン肉マンなら味方一人くらい死んでるぜ? なんて思いながら足早に向かったんだけどなー。靴紐切れるなんて、なかなかないよね。やはり天啓だったのかーちくしょー

国立帰りでWINNERがはかどるとか抜かしていたんだけど、ACLでWINNERなくて良かったな。早々と買っちゃった湘南戦(2点差勝ちの2点買い)はどうせ外れるだろうけど、スーパーカップのプラスがあるので、ここでやめれば今季はプラスで終われる。