監督のラストゲームで家長と小林悠がゴールしたのはなかなか痺れた。家長は監督就任の時に移籍してきて即タイトルをもたらした大選手だし、小林悠はトップチームコーチ就任の時のルーキーで大エースに育った選手。試合自体は勝っても負けても中位は変わらず、賞金とかは変わるんだけどモチベーションは明らかに監督ラストゲームをどう締めるか、にあったと思う。選手の動向はどうなるんだろうか。どうもソワソワしてしまう。ホーム最終戦前に発表してくれれば、お別れ会もできたのだが。
試合自体は負ける感じが全くなく、勝利を目指す意味では安心して見ていられた試合になった。相変わらず守備の緩さをソンリョンが解決していくシーンも。寒かったのでもっと厚着していけば良かったな。帰途も含めて、こないだのニット帽がなければ死の可能性があった。着てって良かったフロンターレのニット帽。命の恩人です!
川崎の選手はやっぱり上手さが目立つよね。これをどうして勝ち点に結びつけられなかったのか。結局はゴールできるかどうか、相手にゴールさせないかどうか、なんだよな。上手くても下手でも変わらない。