Skip to main content

ログ取得ツール

Category: フロンターレ

川崎1-1湘南 (ホーム開幕フライデー)

もう春ですね〜と言える暖かい午後。FRIDAYをゲットしつつ牛タンとビールを飲みながらキックオフを待っていると、空気は次第に寒くなっていく。 これだよこれ、ホーム開幕の雰囲気。ワクワクドキドキ。金曜ですが。

試合の方は悪くない進め方ではあったが同点で終わってしまった。あれで同点は厳しい。勝ちたかった。エドゥが何らかのトラブルで交代していたけど、大丈夫かな。

知念は我那覇の曲をもらっていた。これは燃える。あとは等々力でゴールを決めて沸かせるだけだ。

大島の新チャントはどうなんだろうなぁ。よく分からないので歌えなかった。帰ってYouTubeの動画で確認しつつ、原曲をiTunesで買おうと思ったら、売ってない…売ってない?? ググっても今日の『川崎フロンターレ大島僚太選手の応援歌として、真島昌利の楽曲「FASTER」が使用されます』のリリースくらいしか見つからないんだけど。オリジナルってそういう意味??

その感想としては…まず長くて歌いづらいし、歌詞もピンとこない(好奇心??)。いきなりは馴染めないですよねーということもありつつ、悪いけど「大島僚太 FASTER FASTER」の繰り返しだけでいいんじゃない? と思ってしまう。難易度高くてついてける気がしないよ。チャント=音痴のサポーターが興奮の中で叫ぶ曲…だよ? まあ第一印象なんてものは当てにならなくて、この曲もそのうち馴染むのかもしれないですが。

川崎0-1上海上港 (ACL開幕:寒かった)

赤﨑下田鈴木はどうしてるっていうんだ!?

とにかく寒い等々力でした。テニスコートのところ、まだ雪が残ってるんだね。こないだの埼スタでスタジアムの中、コンコースに雪が残っていたのは記憶に新しいところ。あの時は「これだから内陸部は…」とバカにしていたが、等々力もなかなか捨てたもんじゃないぜ。

まあ初戦は所詮初戦だしょ。隣の客はよく柿食う客だし。

というわけで、この試合は寒かったのと、フッキと登里のマッチアップは楽しめたよね。カタカナとハートのタオマフを買おうと思ったけど我慢した。

川崎2-3セレッソ (ゼロックススーパーカップ!)

初出場のゼロックススーパーカップは、カップ戦決勝絶対勝つマンと化したセレッソとの対戦。そして川崎はカップ戦決勝絶対負けるマンなわけで…結果はご覧の通り。もっと弱い相手と当たれば勝てたかもしれないのになー、と腐った考えすら持ってしまうほど。

しかし例えば100回やれば1回くらいは勝てるだろうと思う。もし100回ダメでも101回目で行けることだってある。だからまた決勝を目指して欲しい。

今日の試合は何となくうまくいかない感じで、特に前半はひどかった。相手のシュートミスに何度も助けられ。ネットがちょっと太くなった(そして動きが重くなってた)ように私には見えたけど、気のせいかな?

後半出てきた長谷川や守田は良いプレーをたくさん見せてくれたと思う。特に2点目のシーン、長谷川の狭いスペースでのドリブル突破、同時に中のDFを出し抜く大久保の動き。これは秀逸だったよね。あの一瞬、2人で何人のDFを無効化したのかな。それでもゲーム自体は全体的にセレッソのものだった。

大島チャント

選手側に変更を求められてしまえば、そりゃ変更するんだろうけど、これって話の印象よりも慎重に対応しないといけない問題なのではないか。 サポーターは選手に依頼されて歌っているわけではない、というのが一つ。原則の話ではあるが、こっちは大した問題じゃないと思います。誰に言われるまでもなく、フザけた歌詞だったので。変更を求めるのは正論っすよ。サポの中にも違和感あっての今日この日。 もう一つは、チャント変えてから活躍できなくなった選手がいるじゃないですか。こないだ移籍してしまいましたが、随分前に変更されたはずの新しいほうのチャントをもはや思い出せないですし。昔の、「約束だから〜」は今でも歌えますよ。歌えるけど、あれも問題のある歌詞だった。約束って言わなければまだしも。だから今回も変更のタイミングで活躍できなくなられるのは困るという話。 大島の歌自体については、私もあの歌詞は歌いにくいし、場にそぐわないものと思っていた。 だから変えるにしても慎重に選曲すべきで、つまり今シーズンはアッコちゃん対応とかにして、大島の活躍度合いを見つつ、ダメそうなら戻し、行けそうなら新曲って感じ…時間をかけて考えていく、あたりで良いのでは。 サポーター活動から離れて久しいので大したことは言えないが、俺はそう思っている。

新曲

先日発表された新曲。 聴き比べると、赤﨑の歌がいいかな。それぞれの原曲もiTunesで買って聴いてますが、赤﨑の曲は原曲も悪くないですね。矢島並みの好選曲。 仕事中に思わず口ずさむ自分を見いだす。あか〜さ〜き、あか〜さ〜き、きば〜れ〜あ〜かさ〜きら〜ら〜らら。 ゴール時や勝利時に、ぜひ歌いたいもんだね。

星つきユニ

昨晩はまたもリロードバトル。今度はフロンターレの星つきのユニ!! スイッチのときほどの混み具合ではなかったが、カゴに入れても在庫が確保されてないという環境の違いもありました。 皆さん買えましたかね。私は家族の分を全部買おうとしたんですが、カゴに入れて右往左往しているうちに大人のサイズがなくなっていき、子供の分しか買えませんでした。 番号と名前を入れる場合に、サイズが混在するとどれがどの番号か分からなくて、一旦カゴに入れた後に削除して…12の名無しは選手の登録名付きのほうか…ってやっているうちに終わってしまったんですよ。スピード勝負というのは十分承知していたはずなのだが。 噂によれば、その後一瞬復活したとかどうとか。開幕に間に合わせるのは、早くも諦めました。しばらくユニ買ってなかったけど、星がついたから欲しくなった私のような人も多いんだろうね。

前シーズンで5位のチームからエースを引き抜けば優勝できる!

ジンクスにしようとしてるのかな? まさかとは思うけど。今日はさいとうまなぶかくとくのニュースが駆けめぐる、衝撃的な1日でした。 マリノスに関しては、さすがに中澤が健在な限り、降格しないとは思う。そこは大宮とは違うところ。にしても、昨年に引き続きオファー出してたのはGJだが、ホントに来てくれるとは思わないよな。それにしても禁断の移籍が続く。DAZNマネーが狂わせたJリーグの闇に飲まれてる…?? 編成的には前に偏りすぎていて、エース級の選手だけで2チームぶんそろった形。こんな過剰戦力で大丈夫か鬼木監督… これまでの例を考えてもマリノスブランドの選手はかなり活躍する(信頼の実績!)から、昨年とかは若干モメそうだった中澤にオファー出しても良かったと思っていた。今年は無理だったが。そこにバリバリのエースを獲得ときたもんだ。

年末をのんびり過ごす

今年も年末はのんびり過ごしています。

大掃除をしたり、サーバ証明書を更新したり、このブログのWordPressのテーマを変更したり。このサイトの証明書、実はLet’s Encryptじゃないんですよ。激安ではありますが課金して維持しております。テーマは、これまではEvanescenceっていうテーマを使ってたんですがメンテされてないので変更しようと思ってたんですよね。で、同じ作者でこれもメンテされていないF2にしてみた(状況変わらねーじゃん)。ちょっと違和感もあるけど、しばらくはこれで。

あとは暇に任せてDTBでレート2200越えたのは良かった。

まー今年は何と言ってもフロンターレのJ1リーグ優勝ですよね。これがあったから良い年であったと断言できる。来年の編成も少しずつ出てきていますが、今年の戦力がベースにあってさらに上積みできているので、かなり戦えるんじゃないかと思いますね。ただ三好と板倉を出したのは地味に痛いかもしれないね。井川も移籍先が決まったようでホッとしました。

大久保については…行ったり来たりが東京でなければ特に問題ないんですけど、よりによって東京かというのはある。腐ってもライバル関係であるはず。佐原の時はあまり感じなかったこの違和感ね。それでも慣れ親しんだ川崎で存分に活躍を見せてくれるとは思う。22億にモノを言わせて取ってきた前線の選手が赤﨑と下田というのは地味すぎますが、大塚/狩野/三好→大久保/赤﨑/下田という図で見ると…どうだろう。戦力アップと言えるかな。

パレード

川崎駅まで行ってきました。人多かったですね。5万人という発表だけど、もっといたような感じを受けた。2車線分しか占有してなかったからかな。 私は進行方向に向かって右側(車線を挟んだ反対側)で見てたけど、憲剛がこっち側にも向いてくれて、シャーレを持ち上げてくれた。相変わらず、いいやつだな。

川崎5-0大宮 (川崎が勝ち 鹿島が磐田と引き分けてくれたから 12月2日は初タイトル記念日!)

来年から12月2日は国民の祝日になります。まっしぐら(←神奈川18区の国会議員の名前)あたりに議員立法してもらおう。 思えば最初にタイトルを意識したのが2006年の最終戦でセレッソに勝って2位に滑り込んだあたりです。そういう世界があるんだと気づいた。それから10年以上の歳月。絶大な喜びと、それ以上の苦痛を売りつけられながら待たされて迎えた今日の歓喜。これでこれまでの苦しみは全部チャラっすよ。 しみじみ思ったのは、あの時死ななくて良かった…と。私も40代。いろんな生命の危機を乗り越えてます。ガスで死にそうになったり、車に轢かれそうになったり、山道で霧に囲まれたり、ガンになったり、足をくじいたり、あれやこれや。それらを思い出して、あの時死ななくて本当に良かった。「生きてて良かった」「地球に生まれて良かった」って思うことがある人がいるって聞きますけど、それってこういうことなんだろうね。生きる希望が湧きすぎてジャブジャブになって困る。 天皇杯で柏に負けた時に、川崎にとってはカップ戦よりもリーグ戦の方が取りやすいだろう、みたいなことを無責任に書きましたが、それが当たった形ではあります。しかし、こういう形でリーグ戦を取れるとまでは思っていませんでした。オレが言ってたのは終盤勝負弱いから序盤で差をつけた方がいい、という意味ね。今回の経過とは全く逆なんで。 小林悠もハットトリックで得点王という喜びも。川崎史上最高の名キャプテンじゃねーか。伊藤宏樹や井川、憲剛をもはるかに超えた真のリーダー。 今季は勝ち点72と、昨年の70(首位の浦和は72)に2ポイント上積みしました。それでも得失点差による1位ですからね。鹿島も強かった。 実はオレ、今日紙テープ持ってかなかったんだよね。あれ持ってっていい思いをしたことがない。そうなると重いだけだし。で、売店でも売ってたけど、買わなかった。そのことについてだけは後悔している。 今日僕らが手に入れたのは、限りない喜びと、無限に肉を買わないと消費しきれないほどのエバラ焼肉のタレ・黄金の味/中辛(入り口で配っており人数分ゲット)。早速夕食時に使ってみたが、なるほど美味。