NECが燃料電池ノートPCを作ったらしい(nikkei.co.jp)というニュースがかけめぐっている。40時間の連続使用が可能になる。すばらしい。すさまじい。
Category: コンピュータ
AppleがG5 Macを発表した。デュアルの2GHzの64bitプロセッサで、最強よん、ということなのだ。ただしSPEC CPUの値しか出ておらず、ベンチマーク手法に疑問も呈されている。つまりIntel(Dellのマシン)とG5で計測したのだが、両方にGCC3.3を使ったらしい。どちらもプロセッサの性能を全部生かすことはできない。Intelのコンパイラを使えばSPEC値はもっと上がるはずなのだ。またG5でもGCC3.3ではベクトル演算命令を使わないのでけっこう不利だと思う。 まあいろいろ考えると公平と言えるのではないかと思うよ。ただ、ソフト製品として同じ処理を行うものが出たとしてどっちが快適かどうかはまだわからないってことかな。 この記事(impress.co.jp)と この記事(zdnet.co.jp)。
この記事(cnetnetworks.jp)。企業が社員の知識を吸い上げるためにblogを使えと、そう言っている。確かに、こんなのが会社から用意されて使えって感じだったらおもしろがって書きまくっていたかもしれない。
MSが本気になってきてる?(impress.co.jp)…のかな、これは。
Power over Ethernet(impress.co.jp)だと。おいおい、これ、電源ケーブルだったのかよ!? こいつ(impress.co.jp)とかは猛烈なタコ足配線にできるのだろうなぁ。複数本使う機器とか出現しそう。
顔認証の可能性(cnet.com)を予期させる記事だ。…顔認証!?
OracleがPeopleSoftを買収するとかしないとか。ERP市場ではドイツのSAPがダントツの1位、2位がOracle、3位がPeopleSoftということになっている。3位のPeopleSoftが4位のJ.D.Edwardsを買収してどうにか2位を狙おうとしたわけだ。それにストップをかけるために2位のOracleが3位のPeopleSoftを買収してダントツの2位を確保しようとしているのだ…もしくはPeopleSoft - J.D.Edwardsの買収を阻止するためのブラフかもしれない。 最初の記事(cnet.com)から 拒否(cnet.com)、 上乗せ(cnet.com)と やっぱ拒否(siliconvalley.com)。 梅田さんのとこの記事(cnetnetworks.jp)より。 だからどうした、というわけでもないが、この梅田さんの記事がおもしろいな、と。 (追記) 2003-07-20 18:37 Oracleは負けたっぽい(asahi.com)。 (追記) 2003-08-03 21:39 結局、もともとPeopleSoftは無意味なことをやっていたのでは?(atmarkit.co.jp)と斬り捨てた話を見つけたので記録しておく。 (追記) 2003-08-18 24:54 実は続きがあったみたいだ。PeopleSoft、株主に訴えられる(cnet.com)の巻。
うちは恵まれてるんだな(yahoo.co.jp)、という感想。なぜ離島にADSLやBフレッツが引けないのか。無線LANのホットスポットができないのか。
UnicodeとXMLを使うときの注意(cnet.com)。Unicodeにはスタイル的な要素を含んだ文字が含まれていて、XMLにもスタイル的な要素を記述できる。要するにXMLのほうを使えというおふれだ。