yumを普通に使う方法。
- RPMをてきとうに持ってくる。
- RPMが入ったディレクトリか、それよりも上位のディレクトリに対して、
yum-arch dirname
を実行 - headers/*.hdrやheaders/header.infoができる。
- そのディレクトリをftpやhttp等で公開する。
- クライアントでyum.confをいじってそのリポジトリを見にいくようにする。
- あとはyum check-updateやyum updateをするだけ。
headerファイルがないとyumは使えないのだが、headerはyum-archというコマンドを使えばカンタンに作れる。
誰かがyum用のリポジトリを用意してくれないような場合でも、rsyncやらftpmirrorで自力でミラーを作って、yum-archでheaderファイルを生成すれば、yumで最新に保つことができるのであります。