Skip to main content

山椒の実

サリンとおはぎ (さかはらあつし)

異端の映画人の自伝。人の人生はそれぞれ違うといえど、ここまで通常から外れていると何の参考にもならない。ただ、面白い内容ではあった。なんかすごい人が歩んだ、その道なき道。切り開いて、続く人のない、唯一の道のり。学習障害を乗り越えてスキルを磨き、人脈と華麗な学歴と職歴を作ったものの。

サバイバーであるがゆえに、そこと関係ない物語が書けないという悩みは深いし、この人の場合は複数の事件や事故や事案のサバイバーで、後遺症もありさらに複雑で。普通はここまでの経験があるとなかなかポジティブになれないだろうな。そういう凄さもある。

キリン解剖記 (郡司芽久)

キリンの研究者の自伝。キリンの解剖を繰り返し、技術と知見を高めて首の構造の謎を解明する。胸の骨が動いて首の機能を果たし、可動域を高めるらしい。頭から見ると50cmも違うらしい。自身の成長と謎の解明。なかなか楽しい話だった。

自分からすると、学部1年からこんな学生であるというのがすでに凄い。研究者になるべくしてなった、研究するべくしてした、という感じ。前触れもなく生まれ落ちた野生の研究者、みたいな。少ない確率だが、こういうことが起きるのが人類なのだ。天職、というものは、ある。そして、さまざまな謎は少しずつ解明されていくのだ。

縛られたプロメテウス (アイスキュロス)

プロメテウスと言えば時系列DBで監視系のソフトウェアの名前ということになって久しいが、古くはギリシャ神話の登場人物で、人類に炎を渡したテクノロジーの化身と言える人物ですね。タイタン系なので、巨人なのかな。

著者は例の、アイスキュロスだよ。こういうのを読むのも良いだろうよ。ギリシャ好きにはたまらないんだろうな。

これは…劇の台本か。とにかく、、、

ゼウスはクソ! ゼウスはクソ!! ゼウスは、クッソ!!!

夜歩く (ディクスン・カー)

バンコランのシリーズ。ホラー味のある。ダメ、絶対。

この種の本では、言い回しがかっこいいことがあるんだよな。メモ帳を手に読みたくなる。序盤で早速、いつか言ってみたい言い回しを見つけた。

「ところで、この部屋は客を殺害する以外の何かの目的で使われているのかね?」

いつ使おうかな。ワクワクしてきたぜ。

しかし、フェンシングの達人が簡単に首チョンパされるとは信じがたい。最近では日本の選手も世界で活躍していて、ちょうど今やっているオリンピックでもすごいことになってますが。私の頃も日本代表に入るような選手は練習や試合で手合わせして、自分からするとすごい強かったですが、世界ではなかなか上には行けてなかったですね(一応経験者です…ガチ勢の底辺、くらいの)。その感覚でいえば、あの人たちが1回戦負けするような大会で優勝するのが世界チャンピオンだよ? そんなスキがあるとはとても、ねえ。

正体 (染井為人)

なかなか重厚な冤罪逃走劇だった。分厚いから時間をかけて読みたいなと思っていたんだけど、内容はスリリングで、一気読みしか選べない。

名作の一つだな。これ系のは名作が多いよね。ショーシャンクの空に(逃げるまで)、グリーンマイル(逃げてない)、ゴールデンスランバー流人道中記(逃げてない)、etc…いろいろあってそれぞれに深い。破獄(冤罪じゃない&ノンフィクション)とかもあったなぁ。

なんだかんだで、冤罪や逃走というのは魅力のあるテーマなんだろう。逃走者に善人としての魅力と周囲の善玉の援助がないと困ってしまうから、こういう非の打ちどころのない奴を持ってくるしかないのだよな。実際は冤罪を喰らうのはそれなりに普通だったり悪い寄りの人間もいて、実際はそういうのも問題なんだと思うんだよね。

アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風 (神林長平)

前作よりもだいぶ読みやすくしてきましたね。ゲームチェンジャーになる登場人物が登場したのは意外だった。ジャムはなかなか出てこないので、これはゴドーのようにジャムを待ちながら読み進めるやつか、と思っていた。最後まで出てこない説も考えていたけど、結局出てきたので逆に安心した。次作はいつになるだろう。武器となる人材を得て攻勢に転じるという期待があるのだが。

ジャムになった大佐は何食って生きてるんだろうな。もはや生物ではないから、何も食わずに生きられるのかも?

アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風 (神林長平)

外出するたびに「ダメだ、この惑星は居住に適さない…」と呟いてそこを去りたくなる日々が続きます。この猛暑。そこで夜更けにSFだよ。夏ってのはSFが捗る季節なんだ。

起きるのはすべて、起きて当然のことなんだ。

しかしなかなか話が見えないぞ? 感覚がおかしくなった登場人物がそれぞれに長台詞の考察を続ける、この著者特有のストーリー進行。だけど、現実とは思えない矛盾が目立ち、どうなってんだこれ、と。その謎を解明しながら物語は進んで行くのだけど。そもそも前提となっている地球とフェアリイをつなぐ通路という設定がある。なんだ通路って。お前の心には物理法則とかないんか!

退職代行 「辞める」を許さない職場の真実 (小澤亜季子)

読点が気になる文章。シンプルに読点が多すぎて逆にのっぺりとしてメリハリが…ここ数年かな、割と多いんですよねーこういう文体。文字も大きめだし、もしかしたら老人向けの本なのかもしれない。この種の文体の流行り廃り、分析してくれてる人とかいないかなー

それはともかく、この本の内容は退職代行を受け付けている弁護士の述懐。家族や自分の事情を記述しつつ、自分のビジネスについて説明を加えていく。なかなか興味深く読めた。もうちょい本格的なやつを読みたかった? そんな気もするが、弁護士で事業者である人が実感を持ちつつ書いた内容という価値はあるだろう。この本が書かれたのは今から5年前か。退職代行もだいぶ市民権を得てますからね。

グッドラック 戦闘妖精・雪風 (神林長平)

アイスキュロスだ、とりあえずは。アイスキュロスの逸話を適切なタイミングで話せる大人になりたい。そう強く感じた。とんでもないやつもいたものだ。恐るべし、だ。まさに。

これ、だいぶ昔に読んだはずなんだけどな。内容を完全に忘れていた。つまり楽しく読めた。しかし、こんなダイナミックな展開だったかなー。死にそうで死なない奴が登場してまあまあ活躍した記憶はあるから、読んだのは間違いないのだが。後半はワールド全開な感じがして良かった。

ウォー・ゲーム (P.K.ディック)

ディックの短編集。らしさがあってワリと良かった。気軽にこういうのを読めると楽しい人生になりそうだ。だけどそれぞれ、あんまり印象には残らなかったなあ。後半のオモチャのやつとか、タイムマシンのやつはちょっとは残るけど、結末はもう忘れてしまった。そのくらいな感じで、どんでん返しも大団円もないし、どっぷり引き込まれる前に終わってしまうんだよな。

ディックと言えばどうしても、セルフイメージと現実とのギャップ…みたいなテーマを期待してしまうので、期待が高いと外れたと思うかもしれない。自分が通勤電車で読むにはちょうど良かった。