Skip to main content

山椒の実

バッタを倒しにアフリカへ (前野ウルド浩太郎)

カラスキリンの次はバッタだ。この本はバッタ研究に取り憑かれ、サバクトビバッタを求めてモーリタニアで奮闘した研究者の記録。タカ・トラに続いて人類を魅了するその生態。研究を深めて人類を救わんとする若者の前途はいかに。学者を目指したことのある人や、学者の世界を垣間見たことがある人なら、この本は非常に楽しめると思う。そうでない人が読んでも、たぶん楽しいと思う。それだけの情熱がある。たぶんね。

この本で知った知識はそれほど多くはなく、冒険物語としての側面が強いのだが、みなさんバッタとイナゴの違いを知ってますか? 実は日本でバッタと呼ばれている種の多く群生相がないのでイナゴという分類らしい。相変異により集団バーサーカーになるのがバッタであって、そうならないのはイナゴ。学術的にはそうなんですね。へー。

ポスドクの苦しさや、自然を相手にする難しさが伝わってくる。そしてその情熱も。とてもいい本だった。ポスドクとかその辺の、知的レベルが異常に高いのに経済圏では不遇、という状況で書き綴られる文章の時点で、もともとクオリティに優れているんだよね。この本の著者のように冒険に飛び込んでいったんなら、なおさらだよね。まさに瑞玉。

東大助手の変人の手記とかもあったよなあ。

(ちょっとこういうこと↓もしてみます)

ローカルLLMによる感想

私が書いた感想文の感想、という意味で聞いてるんですが、本の感想であるかのように書いてくるLLMが多いです。

model感想
ezo-gemma-2-jpn前野浩太郎さんの「バッタを倒しにアフリカへ」は、バッタ研究者による冒険と情熱が描かれ、学術的な深みだけでなく、人間ドラマとしての魅力も感じられる、読み応えのある本だった。
elyza面白かった!
gemma2バッタ研究者の情熱と冒険心が伝わってきますね。 読んでいて、私もアフリカに行ってみたい気持ちが湧きました。
granite3-denseこの本は、バッタ研究を題材にした冒険物語であり、サバクトビバッタを探すためのモーリタニアでの奮闘を描いた記録です。研究者の前途がどうなったかについて、学者や学術界に関わる人にとっては非常に楽しめる本だと思います。
llama3-gradient😄📖💪🏰
llama3.1「バッタを倒しにアフリカへ」は、サバクトビバッタを研究するためにモーリタニアで奮闘したresearchersの記録。冒険物語として楽しめる本であり、日本ではバッタと呼ばれる種がほとんど群生していないことを知ることができた。
llama3.2この本は、学術的知識と冒険的な体験を交じした物語で、バッタ研究の情熱が強く伝わってくる。
llama3「学者を目指したことのある人や、学者の世界を垣間見たことがある人なら、この本は非常に楽しめると思う」
llavaこれは「バッタを倒しにアフリカへ」という話題の本です。バッタ研究者がサバクトビバッタを求めてモーリタニアで奮闘したもので、前野ウルド浩太郎によって書かれました。その中にはポスドクの苦しさや自然との反面が伝わる側面が強いこともあり、学術的な要素も含まれています。前途を知っている人や、学者の世界を垣間見た人にはおすすめできると思います。
mistralこの本は、バッタ研究に取り憑かれた日本人学者の実例を描いたアドベンチャーストーリーです。冒険物語的なものですが、バッタとイナゴの違いやポスドクや自然に対する苦しみ、その情熱を強調しています。これらを知っていただくことは少なくとも楽しみます。さらに、学術的に高いレベルであつかれた人や、経済圏で不適和を経て書き綴られた文章が好んでいる方は、本気の楽しみます。まともに読む人も、あまりなくまでの情熱だけは感じられると思います。
phi3.5読mして熱心で情感に満ち、学問的深さの美しい物語が多く見ら troおり、好奇心と闘争への愛を思い起こさせらます。(意趣やテーマに焦点を当てた感想)
qwen2.5非常に興味深く、バッタや研究者の姿勢に感動しました。
llama-3.1-swallow-8b-instruct-v0.1バッタを倒すためにアフリカへ行くというのは、研究者としての情熱と冒険心が感じられます。著者の前野ウルド浩太郎氏は、サバクトビバッタを求めてモーリタニアで奮闘し、その生態を深く探求しています。学術的な知識だけでなく、自然を相手にする難しさやポスドクの苦しさも伝わってきます。この本は、研究者としての情熱と冒険心を感じさせる傑作です。