その1。
ルビをつけるソフトを作りたいと思った。長男はもうだいぶひらがなを読めるが漢字は読めない。あと数年は読める漢字の制約も大きいだろう。難しいものだと、30代も後半に差し掛かっている自分でもたまに読めない漢字があり、検索窓にコピペして読み方を調べることも珍しくない。ということで、ブラウザに自動ルビふり機能があれば、大人も子供も使いたいはず。
イメージとしては、見ているウェブページの文章に自動的にルビをつける。Chromeの翻訳機能みたいな感じで、ボタンひとつでルビをon/off。あるいは「ソースを見る」に近いインタフェースでも良いだろう。すでにあればインストールするだけなんだけど、ちょっと探しただけだと見当たらなかった。
その2。
テキストの簡易マークアップを見ていくと、MarkdownやTextileやBBcode、Wiki記法、DocBook、HTML、RDoc(Ruby)、POD(Perl)、reStructuredText(Python?)あたりの有力なものがある。私としては文書を作りたいけどWordとかLaTeXには直に触りたくないのですね。最終的にはブログ記事(HTMLのサブセット?)やEPUB、PDF、Word、LaTeXソース等を出力することになる。普通のテキストエディタで文書を書いていきたいが、見栄えが悪いplain textのままではイヤだし、画像や簡単な数式やグラフを自由に貼りたくて、バージョン管理は普通にMercurialとかgitでやりたい。