Skip to main content

ログ取得ツール

企業経営が成功するか否かの分水嶺を探してみよう

おなじみ梅田さんのコラム(cnetnetworks.jp)。これが今回の肴(hbs.edu)です。 成功をおさめる企業は4(strategy, execution, culture, structureの全て)+2(talent, innovation, leadership, mergers and partnershipsの内の2つ)に優れているらしい。 ついでにチェックシート(32項目)みたいなものもあるので、チェックしよう、という感じ。たった32項目で成功と失敗を見分けられるならば非常に楽だ。思わず印刷してしまった。 ところでHBSってハーバードビジネススクールのことだったのね。著者3人のうちの筆頭、Nitin Nohriaはここの教授だ。

あのオハラショウスケさんがこんなことするわけがないだろう

朝寝朝酒朝湯が大好きな人を名乗る男が、こんな事件(yahoo.co.jp)を起こしていた。未明にラジオ局に電話をかけたってことは、そうとう夜更ししてたんだろうな。さすが。 匿名メディアとしてはインターネットばかり悪者にされてきた感じもあるのだがが、ラジオも同じってことなのかな。しかしオハラさん(自称)を「中国人の男」と断言しているからには身元も特定されてしまったのだろう。 (追記) 2003-07-25 11:23 書いてる途中に何か思ったんだけど、忘れてしまっていたことがある。ついに思い出した。 オレオレ詐欺/わたしわたし詐欺/拙者拙者詐欺について。いまは電話すらも匿名メディアなのだ。つまり、はやく「欺術」を読めと。こんな本を家族に適用するべきとは思いたくないが。

アジア人の選択

アジアにおけるLinuxの状況について(cnet.com)の記事が出ていた。アジアの先進国の中では、シンガポールが例外的に(?)Linuxと距離を置いているらしい。国家戦略的なことなのかどうか。この戦略はどう出るのだろうか。 私のようにLinuxで生活している人間が言うのもアレだが、思うにLinuxの特性から言って、先を争って騒ぐ意義は少ないような気もする。IBMやSGIといったトップグループ企業(?)やOSDNやGNUなどすでに揺るぎない地位を築いたグループを除けば、多少後発組になってもどうにかなりそうな感じもするし、そうなるともうちょっと見極めてから、というスタンスも正しい。仮にLinux自体に貢献する必要がなく、単に利用すればいいだけならソフトウェアプラットフォームは特に大きな問題ではない。どれを使うにしても「状況によって必要とされる機能があるかないか」だけであって、「Linuxかそうでないか」は問題にならないのだ。…あと値段があるか。 まあライセンス料のかからないOSはLinuxだけじゃない。日本で言えばTRONという選択肢もある。要はOSを他者に支配されたくないという戦略で、Linuxってその中の最有力実験台みたいな位置付けなのではないかと思った。

galeon-1.2.11

Red Hat Linuxのアップデートにgaleon-1.2.11が出ていたのでアップデートしてみた。mozilla-1.4との組み合わせがダメで、1.3.1と組み合わせてもちょっと不安定なので、Firebird-0.6と組み合わせてみた。今のところ、そこそこ快調。 (追記) 2003-07-25 10:16 Firebird-0.6はやはり画像上で右クリックすると落ちる。そんで、mozilla-1.3.1と組み合わせた場合、タブを閉じると、たぶんウィンドウが閉じられたのと誤解して普通に正常終了してしまう。使えねー。 (追記) 2003-07-25 10:22 しょうがないのでRed Hatから提供されているmozilla-1.0.2-2.8.0とgaleon-1.2.11-1.8.0を使うことにした。すこぶる安定したものの…弱い。弱すぎ。

Don’t you wanna see me <oh> tonight ? (滴草由実)

滴草由実 滴草由実(goo.ne.jp)

なんて読むのかよくわからない歌手。調べたら「しずくさゆみ」さんらしい。歌声が非常によい。インディーズではけっこう有名だったらしいよ。って、見てみたらこいつまだ18か。まあでも18ならまだわかる。ここまで歌える奴もけっこういそう。 そしてこの曲は…実はあんまし好きじゃない。この繰り返しすぎてて繰り返しが終わったと思ったらまた同じのがはじまっちゃって対応に困る(!)のと、つながり方が一部不自然(?)で気になる。歌詞はそれなりによさそうだがどうも内容が印象に残らない。 (追記) 2003-07-24 21:19 よく聴いてみたら声はやっぱそうとう若い。特に「けぇる」のあたり(意味不明?)。あと繰り返しっぷりも、何度も聴いてるうちに気にならなくなった。 (追記) 2003-07-27 21:49 TVCFで何度か見るようになった。ラジオで大人気になるっていうこと? それに、GIZAの人だった。てことは関西弁しゃべるのか(違?)。 (追記) 2003-07-27 21:54 オフィシャルサイト(yumi-shizukusa.com)を発見。読み方が分かる人にしか入力できないURLをつけられてしまった…。

Don’t you wanna see me <oh> tonight ? (滴草由実)

滴草由実 滴草由実(goo.ne.jp)

なんて読むのかよくわからない歌手。調べたら「しずくさゆみ」さんらしい。歌声が非常によい。インディーズではけっこう有名だったらしいよ。って、見てみたらこいつまだ18か。まあでも18ならまだわかる。ここまで歌える奴もけっこういそう。 そしてこの曲は…実はあんまし好きじゃない。この繰り返しすぎてて繰り返しが終わったと思ったらまた同じのがはじまっちゃって対応に困る(!)のと、つながり方が一部不自然(?)で気になる。歌詞はそれなりによさそうだがどうも内容が印象に残らない。 (追記) 2003-07-24 21:19 よく聴いてみたら声はやっぱそうとう若い。特に「けぇる」のあたり(意味不明?)。あと繰り返しっぷりも、何度も聴いてるうちに気にならなくなった。 (追記) 2003-07-27 21:49 TVCFで何度か見るようになった。ラジオで大人気になるっていうこと? それに、GIZAの人だった。てことは関西弁しゃべるのか(違?)。 (追記) 2003-07-27 21:54 オフィシャルサイト(yumi-shizukusa.com)を発見。読み方が分かる人にしか入力できないURLをつけられてしまった…。

電話のちょっとおもしろい話

ZDNetに出てた記事1(zdnet.co.jp)、 2(zdnet.co.jp)、 3(zdnet.co.jp)、 4(zdnet.co.jp)。 なかなかおもしろい。しかし平均8000円か。ドコモよ、そりゃ払わせすぎだろ。街にやたらと携帯電話屋さんがあるのは不思議(というか不気味)だったが、1台売ってキャリアから4万円もらえるならば納得せざるを得ない。たしかに初期で4万円払って平均2年で買い換えられても、月8000円もらえるから、5ヶ月でモトを取れちゃうことになる。 くそう。消費者諸君、やっぱり月8000円は払いすぎだ。