Skip to main content

ログ取得ツール

RSSフィルタ

トップページのためにRSSフィルタをいくつか書いた。RSSの書き出しには、RSS Creator(bitfolge.de)を使っている。PHPである必要はあまりないのだが、まあPHPで書くのがてっとりばやそうなので。 MSN Journal(MSNの変態的なHTMLを強引なパターンマッチで解析)、 URL-TODAY(毎日定時に更新されているようなので、その時刻がわかれば楽なのだが、そのへんは適当)、 セキュリティホールmemo(のあるとこだけ)、 会社の同僚の日記(しかし本人に言ったら作ってくれた(nifty.com)ので無駄になった)といったところ。 ヘルパ関数の定義インデックスページビューワも一応見せておこう。 他にもいろいろRSSフィルタを書きたいもの(巡回するサイトはもちろん、天気予報とかTV番組表とか株価情報とか音楽情報とか)はあるのだが、それはまたいずれ書くことにしようと思う。 (追記) 2003-08-02 16:34 Matzにっきも作った。 最近パターンマッチに頼りすぎている気がする。 (追記) 2003-08-02 16:40 matz氏と対応する人と言えば…そうか、Guido氏だ、と思ってGuidoさんのblog(artima.com)のRSSも並べてみた。

モメンタムが変わかもしれない

このニュース(yahoo.co.jp)。毎日新聞(yahoo.co.jp)、読売新聞(yahoo.co.jp)。 金融庁が公的資金を投入した銀行15行を威嚇した。収益目標を達成できなかったため、改善命令を出したのだ。これで今期の決算が赤字になったら経営陣はクビになる。これに関しては先日、改善命令が出るかもしれないというので銀行側が言い訳を書きつらねて金融庁に送ったというニュース(yahoo.co.jp)があった。不良債権を処理し続ければ一時的に赤字になるのは避けられないことであり、不良債権の処理をガンガンやるってのは国策なのでそれに従ったのだ、というような内容。まあこれはこれで納得できる論理だ。 なんとなく思ったのは、世論として、今までは銀行が悪玉だったように思うのだが、今回はちょっとやりすぎ感もあるなぁということ。政府の論理としては目標を立てたからカネを出した、大幅に達成できなかったら改善命令、というあらかじめ決めていたルールを適用しただけなので筋は通っている。通っているんだけど、やりすぎると弱い者いじめみたいに見えてしまうのだ。今後、官僚と銀行員、どちらの味方が多くなるのだろうか。 (追記) 2003-08-02 13:30 日経に載っていたグラフを見ると、こりゃ特にみずほにはひとこと言いたくもなる、というのがわかるねぇ。

浴衣と花火

今日は会社の帰りの東横線では浴衣を着た男女が多かった。花火大会か祭りでもあったんだろうなぁ…(遠い目?)。花火大会情報(japan-fireworks.com)みたいなページもあって、いわゆるここ(japan-fireworks.com)でいう「8/1  第18回 神奈川新聞花火大会 19:15〜20:30」というやつにぶつかったのだろう。桜木町だったのか。

★海上遙かからせり上がる二尺玉の打ち上げはこの花火大会ならでは。観覧場所も十分で快適。

海の花火は気持ちいいかもね。 ちょうどこの季節(例えば今年は来週に)SWoPPという年中行事があり、去年は参加したのだが今年は参加しない。で、去年のSWoPP湯布院の帰り道、飛行機で夜の羽田に帰ってきた折に、ちょうど大きな花火大会をやっていたのが空から見えた。天空から見下ろす花火はまた格別で、実にきれいだった。このときばかりは、湯布院/別府で温泉三昧の日々の疲れ(?)が一度に吹き飛んだ。こんなのこのまま着陸するのは酷じゃん、とかって思ったのを1年経った今でも覚えている。

現世(うつしよ)と仮想現実の区別がつかない?

現代の奇妙な犯罪傾向についてはいろいろなことを言う人がいる。政府が悪いのだとか、親の教育が悪いのだとか、高度情報化社会が悪いのだとか、薬物やダイオキシンや環境ホルモンのせいだとか、マイナスイオンで解決するとか。 私は今日、彼ら犯罪者は現実と仮想現実の区別がついていないのではないか、という説を見た(読み間違えかも?)。 ビル・トッテンさんのコラム(ashisuto.co.jp)がそれだ。

Ogg Vorbisの光明

Ogg Vorbisの弱点は携帯型のプレイヤーを選択できない問題に尽きる。存在はするのだろうが、MP3プレイヤーと比べるとその差は歴然としている。全部で数GBの音楽データをMP3で保管するか、Ogg Vorbisで保管するかを考えた場合、ノーチョイスでMP3になってしまうのだ。 それを解決するかもしれないIPコア(?)(nikkeibp.co.jp)が出てきた。…IPコアって何? むずかしいことはわからないっす。

未来のブックマーク

トップページを手抜きで整備していて思ったのは、RDF/RSSは未来のブックマークなのではないかということだ。ブックマークに登録したいのはページそのものであることもあるが、実はサイトを登録したいことが多い。これが自動的に記事の中身やタイトルまで最新のものに更新されるツリー構造になっていてほしいわけ。 たぶん、誰もhttp://www.asahi.com/(asahi.com)なんてブックマークしたくない。仮にhttp://bulknews.net/rss/rdf.cgi?Asahi(bulknews.net)をブックマークしておけば、トップはもちろんのこと、最新の記事まで飛べるだけの情報があるでしょ(bulknewsのリンクはワンクッションあるのがアレだが)。メニューを開くだけで、ページの中身を見ずに更新情報が見える。無駄なアクセスを減らせるではないか。広告さえ見えりゃいいなら、RDF/RSSのオプショナルに定義されている(?)画像とかに広告情報を埋め込んじゃえばいいじゃん。世の中はまだ不便だ。 だから、ブックマークにRDF/RSSを登録すると、更新情報が見やすいいい感じのメニューとして見えてくれるとちょっとうれしい。galeonやってくんねーかなー。wishlistにでも出そうかな。ブラウザ系だと、Mozilla FirebirdにはRSS Reader Panel(moo.jp)ちゅうものがあるらしい。やはりブックマークのエクステンションみたいな感じに見える。ちょっと使ってみたがなかなかいい感じ。ブックマークは全部こうなりゃいいんだよ。 (追記) 2003-08-01 10:46 ていうかブックマークについてはコンテンツをキャッシュしてほしいのとコメントをちゃんと書きたいというので、今の私はこのblogをブックマークとして扱っているのだが…。

Firebird 0.6.1

Mozilla Firebird 0.6.1が出てたよ。入れてみた。見た感じ、悪くはなってない。でもどこが良くなっているのかというと…まあ、マイナーバグフィックスらしいし。 リリースノート(mozilla.org)によれば、

  • Fix for the auto-complete crash bug
  • Fix for the DOM security restriction bug that broke many bookmarklets
  • contentEditable support
  • Brushed up default theme, including updated toolbar icons
  • New application icon

とのこと。