kernel.org(kernel.org)でacシリーズのChangeLogがないのがちょっとした不便だよなーと思う。いつもacシリーズを使っているが、変更点くらいは読んでおきたいわけだ。 しょうがないから毎回MLのアーカイブを眺めてこういうアナウンス(theaimsgroup.com)を探している。検索をかければ大抵見つかるのだが、たまに見つからないこともある。
アルティメットのヒーローのKIMOと、ミルコとの試合での眼底(?)骨折からのサップの復帰戦。こないだ破産したタイソンやジョーダンも観戦。 試合はミドルキックを身につけたサップがいつものように体格の差を生かして追う。しかしKIMOもなかなか上手い。長びくかもしれんなーと思っていたところで、KIMOのパンチ(?)でちょっとフラついたサップがいきなりカウンターを当てて混戦の中でダウンを奪ってしまう。KIMOも負けじとフラフラのサップにタイミングの良いジャブを当ててダウンを奪う。ここでどうにか立ち上がったサップ、1R残り10秒。1Rはそのまま終わった。 2Rの開始時にサップ側が立たない。やらないのかなと思ったらドクターに目の怪我を見せていた。そんで試合再開。フラフラの2人が殴り合う。追いつめておいてのカウンターでKIMOダウン。ここでKIMOが圧力をかわそうとするが後ろを向いてしまう。普通はラビットパンチ気味になるし遠慮するもんじゃないのかと思えるほど。結局コーナーで捕まったKIMOがモロに後頭部を打たれて気絶(?)し、試合終了。 あの後頭部はあぶないよ。サップ印象悪いなーと思ったらやはり完全に悪役になっていた。 「破産したタイソン」がリング上に上がってサップとやり合って観客を楽しませていた。タイソン破産したし(わざわざ3回も言ってしまった)実現するかもしれない。またトラとか飼いたいだろうし。
この最後のあたり(inose.gr.jp)の、高坂正堯さんの発言になんとなく苦笑した。 確かにアメリカは衰えるだろう的な話は楽しいな。そうか、おれら誇り高いのか。ちょっとした弱点だなこれは。
本日の朝刊一面トップ(nikkei.co.jp)。もともとSonyの売上高原価率は大手電機メーカーの中では突出して低い(右図参照)。電機メーカーはみな部品の調達の費用を削減しようとしているのだが、Sonyがまた動いた、ということ。集中すれば安くなるだろうという理論。
紙の記事では中小メーカーの経営に大きな影響が出るだろう、というちょっとネガティブな面にも言及している。
ちなみに他のメーカーは下の表の通り。ふじつうが過去(2003年3月まで)のことを書いているってのは、もうやらないってことかな?
電機大手各社の調達費削減策(日経新聞2003/08/16の1面)
| 会社 | 削減の策 | | Sony | 今後3年間で調達先を5分の1の1000社程度に削減 | | 松下 | 来年3月末までに調達先を3分の2の2000社に削減 | | 日立 | 共同調達で2005年度までの3年間で調達費6000億円を削減 | | 東芝 | 2003年度に調達費の1割にあたる3700億円を削減 | | 三菱 | 2004年度までの2年間で調達費3000億円を削減 | | NEC | 今後2年間で資材調達費の3割削減 | | 富士通 | 2002年度末までの2年間で調達費約5000億円を削減 |
注文していた本(2+1の2のほう)が届いた。はやい。1のほうも発送されたというメールが相前後していたので、すぐに届くんじゃないかと思う。お手数かけます>ペリカン様 片方は戦争をしなくてすむ世界をつくる30の方法(amazon.co.jp)。企業と戦争のありかたについて考える必要がある。人を不幸にして儲ける会社の株を買ってしまうことは避けたい。仮に利益が出たとしても。 もう片方は告発! 検察裏ガネ作り(amazon.co.jp)という本。例の三井さんのアレ。興味本位もある。 残りはここで欲しいと虚空に叫んだ、大江戸透絵図(amazon.co.jp)。はやく届かないかな。 雨はなかなかやまないが、しばらく退屈せずに済むかも。 (追記) 2003-08-16 15:12 大江戸透絵図も届いた。なんとなく地図帳みたいなのを想像していたが、どっちかというと地図じゃなくて図鑑みたいな感じになっている。
王子たちの成績(yahoo.co.jp)を公開している。こんなもん公開するなよーとも思うし、やっぱ勉強してないのね…という感想が。それと、英国には学習院がないという事実も。普通の学校で勉強するんだな。
市原は優勝を逃したのは顔(yahoo.co.jp)のせいだと思いたいのか(…反語?)。 行ったことないけど、市原はホームスタジアムの作りが悪くてグラウンドから観客席までが猛烈に遠いらしいと聞く。いくらイケメンにしても米粒のようにしか見えないのでは意味がないよねえ。
多摩川の河口近くで、羽田の航空機がうるさいと、カモメが滑走路を占領した(yahoo.co.jp)。羽田空港は滑走路を閉鎖した。 これは何かの前触れか? 誰かの陰謀か? カモメが知性を持つ動物であると証明されたのか?
今日の一面トップ。東京都vs.銀行(nikkei.co.jp)の和解。紙の新聞ではもうちょっと詳しかった。これはどちらが勝ったことになるのか。 たしか、まず最初に「公平性を欠く」という銀行の主張が全部通った一審、「公平性は問題ないが高すぎる」という二審で、最高裁はどうなるのか、またずいぶん時間がかかるんだろうなぁという感じだったはず。 都としてはもともとないものだったので少しでも取れれば勝ちと言えるし、敗訴のリスクは避けたい。銀行側としては和解すればすぐに返還分を自己資本に組み入れられるため、金融庁対策としておいしい。そういうところで利害は一致するので和解の可能性は高いだろう。 で、外形標準課税を採用しようとした他の都市はどうなるのだろう。大阪あたりが言ってたような気がする。 そうそう、ホテル税も特に混乱はなくていい感じだという報道もこないだあった。あの税率(1%未満とかそのくらい。金額は固定)では大した収入にはならないだろうが、都知事はよくやってるわねえ、って感じ。 (追記) 2003-09-02 11:05 私は「和解の可能性は高いだろう」などと書いたが、成立しなかった。 都の銀行税和解案を拒否 大手5行頭取が方針(yahoo.co.jp)。
長年の恩讐を越えて 手打ち式(yahoo.co.jp)が行われたらしい。すばらしい。