12月にChristina Aguirela(ongakudb.com)が来るらしい。なつかしー、と思ってまた聴いてみた。たぶん、演歌や民謡を歌わしたらうまいよこの人。
今朝の日経7面にみんな大好き!!マイクロソフト帝国の業績の記事が載っていた。四半期決算の。どんなもんよ。WindowsとOffice、強すぎ。
2002年7月-2003年3月の3四半期累計の各事業部門別業績
| 部門 | 売上高 | 営業損益 | 利益率(%) | | Windows | 7828(7038) | 6395(5655) | 81.7(80.3) | | オフィス | 7250(6188) | 5740(4841) | 79.2(78.2) | | サーバ | 4775(4144) | 1438(1095) | 30.1(26.4) | | エンタテインメント(Xbox) | 2280(2013) | ▲715(▲344) | ▲31.4(▲17.1) | | MSN | 1719(1394) | ▲346(▲552) | ▲20.1(▲39.6) | | ビジネスソリューション | 394(222) | ▲228(▲128) | ▲57.9(▲57.7) | | CE・モビリティ | 90(79) | ▲113(▲142) | ▲125.6(▲179.7) | | 合計 | 24336(21078) | 12171(10425) | 50.0(49.5) | | カッコ内は前年同期実績 単位:100万ドル!! | | | |
(追記) 2003-08-20 09:05 こういうのは元データを見たほうがいいな。MSのIR情報(microsoft.com)。MSはさすがにWordとかExcelで提供してるんだな。Excelで出すというのはけっこう偉いかも。 (追記) 2003-08-20 09:15 …日経、元データからは加工してあるんだな。それはそうと、アジア市場はLinux好きな中国のせい(?)だと思うが、ちょっと狭いかもしれない。ヨーロッパ中東アフリカを合わせてアメリカの半分、日本とアジア太平洋(Japan and Asia-Pacific Regionとなっている)を合わせてさらにその6割くらいになっている。妥当なくらいかな。 (追記) 2003-08-20 12:14 合計を入れてみた。手動入力、手動計算だから間違ってるかも。 (追記) 2003-08-20 13:07 MSとしては「もうデスクトップは征服してパイがない。多少採算性が悪くてもサーバやアミューズメントに走るかなぁ」といったところかな。ま、征服したらそのセグメントでまた80%の利益率を得ることも可能だし。いいなぁMSって。ちゅうか普通はなんかの法律に引っかかるよね。なんでのうのうと商売してんだよ…とちょっと義憤ぶってみようかと思ったがやめた。
NGO/NPOの宣伝本のような感じ。NGOが政府でないこと、NPOは営利企業でないこと、というのがはじめてわかった。今まで知らなかったことが奇跡かもしれない。GNUのように再帰的な定義にはなっていないのが残念と言えなくもない。「NGO isn’t Governmental Organization」の略とかだったらカッコいいのに。 それはともかく、やはりそれ系の活動家が書いてるからちょっとエキセントリックな感じのする部分もあるものの、一部だけ参考にするぶんにはいいのではないかと思った。とりあえずピースボートの宣伝がちょっとうるさいので関連する章は無視するとして、残りはまあまあ読めるかなぁ。30章独立してあるから、1つくらいは参考になるだろう。 「戦闘機は攻撃用なので防衛には不要」という説明はさすがにおかしいと思う。航空機が不審な動きをして突っ込んできたり、制空権を奪われないようにするには戦闘機が出張るしかないじゃん。地対空ミサイルを密に配備するよりは安いと思うし。問題は違うところにあって、戦闘機を捨てたNZはそもそも地政学的に不安がないとこなんじゃないの? あとは…売り上げの一部が平和系のNGOに寄付されるらしい、というので満足せよとでも?
例の三井さんの本。思わず一気に読み終えたときには平日の4:25 AMだった。 日本全国の検察に広がる公金横領を実名告発する直前にムリヤリの別件で不当に逮捕拘留された、検察の偉い人の話。ずいぶん根も葉もない個人攻撃で悪徳検事にされていたようだ(私はその記事群には特に注目していなかった)。 内容についてはさすがにくだらん嫌疑で10ヶ月も拘留されているため、いろんな怒りが支配している。その点、少しくどいがしかたないだろう。実際にまだ裁判は終わってなくて、まあ見た感じ確かに無理のある裁判だから、万が一有罪になっても刑罰を受ける心配はないのだが、そういう話ではないのだ。要するに公金横領を隠すためにそこまでするか、っちゅう話。三井さんも最初は私怨から匿名で告発したそうだが、ここまでされて公憤に化けたという。 検察、ダメすぎだなあ。法の番人がこんなんじゃ、税金払いたくない人が増えるのもしかたない。税金を払わない方法がない我々給料労働者が犯罪を犯すのもしかたない。しょうがないからいっそのこと、みんな無罪にしちゃおうか。 それから驚くべきことに、検察は自分たちに引け目があるから、官吏の横領はあまり起訴しない傾向にあるそうだ。民間にはバシバシやるようだが。いいなあ官僚。民間の雇われ労働者(というか会社員)よりずっと甘い汁なんだな。
いまジャンクSPORTSでやってたんだけど、あの畑山が川崎で料理屋さんをやってるらしい。「シーハーズ(shehers.co.jp)」らしいよ。 おいおい、川崎だけに3店舗もあるよー。どうしよう。たぶん坂本とかもちょくちょく来てるんじゃないかなと(勝手な想像だが)。
東急で190円で売っていた静岡の(というか遠洋漁業だからどこってわけでもないのかもしれないが)メバチマグロの赤身が異様にうまかった。どうしてなんだろう。
10月1日に米軍が撤退(sanmateocountytimes.com)するとブッシュが宣言した。無論イラクではない。アフガニスタンでもない。韓国でも日本でもない。 リベリア(mofa.go.jp)である。外務省情報(mofa.go.jp)やこのへん(rim.or.jp)やこのへん(tufs.ac.jp)が詳しいようだ。 たぶん、このニュース(yahoo.co.jp)と関係があるだろう。Y!のトピックス(yahoo.co.jp)。 …というか日本語でもロイター(yahoo.co.jp)と読売(yahoo.co.jp)が記事にしていた。国連軍のことをブルーヘルメット軍と言うんだな。「がんばれ青ヘル」とかって言うわけ?
このニュースに関して、見れば見るほど「元就学生」が「毛利元就」と関係があるように見えてしまう。どうしたものか。