私が個人でサーバと言う時は、この(ブログの)サーバと、自宅用のRaspberry Piの2台があるんです。で、どちらも処理がきつくなってきたように思ったので、アップグレードしたいなと思った。
使っていたRaspberry Piは2Bで、USBのHDDをつけてMacのバックアップ先にしていたり、github.comに上げられない内容のgitサーバとしてgogsを立てていたり。他に何やってたっけ?? Raspiも最近4Bが出て、しかし日本で発売するまでにちょっと時間がかかりそうという感じ。先日技適が通ったとかどうとか…。4BはNICがUSB経由じゃなくなってGbEになったり、電源がType-Cになったりとだいぶ良さそうな感じを受けている。RaspiはCPUは割と強いけど、I/Oが弱かったからね。ただまだ買えない…ので、思い余って3Bを買ってしまいました。まあ、足りない時は困るけど、余る分には困らないでしょという精神ね。RaspbianもJessie LiteからBuster Liteにしたかった。ただ、2Bと3Bはあんまりスペックアップとは言えないんだよなぁ。電源が厳しくなっただけという説もある(無線とか要らんし)。バスパワーのUSB HDDで大丈夫か心配なところ。2Bはmax_usb_current=1で頑張ってるんで。