Skip to main content

ログ取得ツール

基本動作

今朝、歯ブラシが壊れた。電動のやつ。電池を入れ換えても動かない。で、しょうがないから普通の歯ブラシで磨いたんだけど、磨き方を忘れていた(笑)。 さすがにこれはやばすぎる。 リハビリのため、しばらくは手動で磨こうと思います。

鳥栖1-0川崎

結果を知りつつ、テレビで見ました。今季初の無得点での敗戦。前半は両チームとも点が入りそうにない展開。シュートは憲剛のミドル2〜3発くらい。解説の野々村さんも言っていたがサイド攻撃がないのと、前の3人にびっちりマンマークがついていて攻撃の糸口がない。アウグストは内側の密集に誘い込まれ、長橋はそもそも登場しなかった(イエローはもらっていた)。 後半は伊藤ひろきのドロップキック(?)を流した主審が、ファウルと思えなくもないかもしれない程度の寺田しゅうへいのプレーでPK。その後はさすがに川崎が必死の攻撃を見せるけど、鳥栖もバランスを崩さない。交代で入った町田は相変わらず我那覇よりいい動きをしているように思えた。 最後のほうの鳥栖のゴールはオフサイドかなんか(?)で認められずに緊迫した展開が続く。終了間際の今野のシュートとマルクスのループは入っててもおかしくなかったけど、キーパーとDFに守り切られた。まったくもって憎たらしいよ(笑)。 次は水曜。仕事の都合もあって行けるかどうかわからないけど、切り替えて、連敗しないようにガンガン行って欲しい。

カップ

やはり最近のカップ麺は凄いことになってますね。こないだ日清食品さんの詰め合わせが送られてきたんで食べてみたんだけど、GooTa(goota.jp)は麺がほぐれにくいものの、レトルトパックに入っているチャーシューはカップ麺のそれとはとても思えず。激戦区のラーメン屋さんでこれがいきなり出てきても、文句を言う客はいません(ほんとか?)。 ジェット湯切りのSpa王(spao.jp)、おなじみカップヌードル(cupnoodle.jp)も健在で、なかなか喜ばしいことになっていた。 間食でこんなもんばっかやってたら、太るけど。

明日は鳥栖戦ですが

弱いとか強いとかじゃなくて、行かないです。生中継もない。翌日夜の録画放送という、なんとも残念なスケジュール。「雑誌が2日遅れ」というのは田舎の代名詞ですが、「放送が翌日夜」というのも陸の孤島感があります。 あーでもほんの3時間半か(yahoo.co.jp)…。往復たったの5万いぇん。意外な近さ。 (追記) 2004-06-19 11:11 とりあえず本日の見どころは、昨日のファイフロで5年後のJ1優勝と10年後の調理師免許取得&沖縄料理の店を開く宣言をしたあのFWがどうなの? ってところかなぁと。あの人、あうぇーではあんまり点取らないんだけど。

今日私は魔法を見ました。

久しぶりにインスタントな夕食にしてみた。最近の技術の進歩はすごいね。天野実業(amanofoods.co.jp)のクリームリゾット。 蓋を全開にしてお湯を入れて30秒混ぜればリゾット? そんな馬鹿な。(生麦でも生卵でもない)生米でも入ってるんか? おもむろに開けてみたら、スープの素みたいなのだけで、お米が入っているようにも見えない。ま、まさか、ごはんは別に仕入れる必要が!? とも思ったんだけど、とりあえずお湯を入れてみたら… 変化は劇的に現れた。 たしかにリゾットになっていたのでした。お味もなかなか、丁寧な感じで。

格の違い

みにくいアヒルの子を買えばもうかる可能性も(yahoo.co.jp)より。

シカゴの資金運用会社ザックス・インベストメント・リサーチによると、過去4年間のどの年も、市場のアナリストから最低の格付けをもらった企業の株価パフォーマンスは、最高の格付け企業のそれを上回った。今年も同じことがおきている。最低の格付けの会社1000社の株は5月を通じて2.1%上がった。これに対して最高の格付けの会社1000社の値上がり率は1.3%にとどまった。

なんかありそう、と思っていたことが、実は統計上もそうなっている、という感じかなぁ。調子のいい企業ってもう上がりきっちゃってるからねぇ。 堅実かつ順調、というので派手なところを敬遠しながらやってきたつもりだけど、実はどん底を選ぶのが最も正しい選択だったりするんだろうな。

のんびり生きるかも。

約100万人(IDC調べ…うそです)がこんなこと(candle-night.org)をするようなので、夜8時から10時まで、ここの色遣いを若干省エネっぽくします。 …だからどうしたの? って感じでしょうけど。 私は残念ながらローソクを持ってないので、明日にでもチャッカマンと共に買っておこうかと思います。火事に注意。

停電仮面参上

<フランス>首相ら政治家宅への供給一時中断 電力公社労組(yahoo.co.jp)。停電仮面は強いんだぞ。

覆面姿の組合員が15日、仏西部ヴィエンヌ県にあるラファラン首相宅近くの機器を取り外し、首相宅は約15分間、停電となった。シラク大統領の支持母体である保守政党「国民運動連合」(UMP)党首のジュペ元首相宅ら民営化法案を支持している有力議員の自宅を狙い撃ちした「停電攻撃」が強行されたという。

は、激しい…一般市民にとっては、無差別でやられるよりも偉い人限定でやってくれたほうがありがたいね。 日本みたいに地域分割で民営化された電気屋さんの中で生活していても不自由はないし停電もないし電気屋さんの経営も傾いてないし国策にも乗りまくったままだしで、電気の民営化自体が悪いと思っている人は少ないのではないかと思う。日本の状況って、電気屋民営化の成功例として語られたりしてるんだろうか。