Skip to main content

ログ取得ツール

通勤ダイエット

今朝はまた例によって暑すぎ。しかも定期&IDカードを忘れて走って取りに戻った。一瞬の逡巡が命取りになってしまうところだったが。だって改札でかざすと非接触で明日への扉が開いてたのが開かないってことになると切符買わなきゃいけなくなる。そうするとじゃあ現代人が使い方を忘れてる券売機ってあんたナニよ? ってなことになるわけ。 というわけでピッチ走法を駆使してみたところ、シャワーを浴びた後のような汗。3kgくらい痩せた(ドンブリ勘定)。ということは…これを毎日やっていさえすれば、そのうち遅刻するのは間違いないな(アツさで頭がおかしくなってます)。

復活、鶴見川…

水質ワースト河川は大和川、綾瀬川、鶴見川(yahoo.co.jp)。

【ワースト5】〈1〉大和川(奈良、大阪)〈2〉綾瀬川(埼玉、東京)〈3〉鶴見川(神奈川)〈4〉中川(埼玉、東京)〈5〉牛淵川(静岡)

鶴見川…また3位か。去年かなり水質が改善したと思ったのに。今となっては昔住んでいたあたりってだけで、私が鶴見川に近づくことはめっきり少なくなったものの、ちょっと気にはなる。たしかに今の近所にある多摩川とは比べられないけれども。

対談

昼休みに雑誌を立ち読みしたら、ベティと憲剛の対談みたいなのがあった。けっこう年齢差あると思うんだけど、よくメシを食いに行くらしい。なるほど…相馬さんとかがチームに馴染んでるのかどうかがちょっと気になるが。あんまり仲が良いと後から入っていきにくいんじゃないかと。我那覇もこないだ「最初は孤独でひきこもってた(?)」みたいなこと言ってたし。 ベティはベティで嫁さんの話ばっかだな。なかば強引にお嫁さんの話に持っていくの(笑)。なかなか、うらやましいことだ(by独身男性)。サカつくの話とかもおもしろかった。サカつくやったことないけど、やってみたいという気にさせる。

投票率は50%を越えます。

投票が迫った参議院選挙。選挙区で誰に投票するか決めていますか?(yahoo.co.jp) を見る。

決めている32%
まだ決めていない19%
そもそも候補者を知らない24%
投票には行かない23%

というわけで、行かない人が23%、知らない人は行かないかもしれないのでそれを引くと50%。とは言え、知らずに行くかもしれないので投票率は50〜77%の範囲であることがわかる。なかなかの高率。まー決めてないから行かない、って人もいるかもしれないけどね。あとこれは選挙区についてのアンケートだから、比例区で行く人も出るかもしれない。片方だけ投票するって、できたっけ? 報道によれば、今のところ民主党が勝つ勢いらしい。興味の推移は東京の選挙区で唯一神であられる又吉イエス(asahi.com)がどこまで得票を伸ばせるか、に移りつつある。まさに余談を許さない状況だ。

distcc

distcc(samba.org)ってソースツリーがNFSで共有されてたりしなくてもいいんだね。ヘッダとかコンパイラはさすがに同じものを用意してあげないと無理かな。それにしても、けっこう偉い。これ使えばコンパイルむちゃくちゃ速くなるじゃん。 ccache(samba.org)のときも感動したけど、sambaの人はこういう周辺ツールもよくやるよなー。 (追記) 2004-07-09 17:21 distcc、ヘッダはなくても大丈夫みたいです。なんでかって、プリプロセッサはマスターになっているノードで通って、*.iを各ノードのccにかけて*.oを戻しているみたいなんで。

記憶に残る授業

授業で「死のくじ」…横浜市立中教諭が確率の説明で(yahoo.co.jp)、という話。

横浜市磯子区の市立中学校で先月30日、3年生の数学の授業を担当していた男性教諭(48)が確率の説明をする際、黒板に「死」など3種類の文字があるくじ引きを描き、引かれた「死」のくじの隣にクラスの男子生徒の名前を書き込んでいたことが6日、わかった。市教育委員会は「不適切な指導」として教諭の処分を検討している。

最近こういうの多いですね。事件になるのが多いのであって、昔からあったのですね。明示的であれ暗黙的であれ教師に名指しされ、みんなの前で理不尽にネガティブなことを言われたってことは生徒側はずっと覚えていて、一生忘れることはないです。私も小学校時代のそういうこと、今でもかなり鮮明に覚えています。悪いことして叱られるとかそういうのなら、別にいいんだけどね。おそらく虫の居所が悪かったとかそういうのが原因でしょう。 私は教師に恵まれているほうだと思いまして、そういうことをしてくれた人は1人だけでした。あとはだいたいいい先生に当たってました。あ、いや、思想的なこととか言いはじめるといろいろな人はいたけど、問題がある人だと思ったのは1人だけって話ね。

これぞ日本の夏。

朝から晩まで蒸し暑い。不快指数の塊のような季節。汗びっしょりで起きたら雨が降っていた。そして強引に眠ってまた汗びっしょりで起きた。こりゃ痩せるね。汗が気持ち悪く朝風呂必須。 できるだけ冷房の効いてる場所を使って移動しようと思う。

遅ればせながら、確認

DLJディレクトSFG証券改め、楽天証券(rakuten-sec.co.jp)。ログインしてうろついてみたが、システムは全く変更されていない。色づかいとロゴとドメインがちょっと変わっただけで、根幹はそのまんまだ。口座の内容も変わってない。ご祝儀が10万円ほど振り込まれている…なんてこともない(笑)。ちょっと安心した。 まー普通に考えりゃ、入れ換える理由なんてないんだけどね。入れ換えられてLinuxから注文できなかったりすると即解約だから、確認は必要だ。

意外とない…

複数のRSSをマージするプログラムって、あまり転がってませんね。どうせXMLだから自力でもどうにかなるか、というわけで、rssmerge.pyを書いてみました。けっこう適当なので、あまり使いものになりませんでしょう。途中で何かに失敗したまま突き進んだ感もかなり(笑)。しかもいろんな仕様もあんまり見ないで書いてるからそのへんも適当だし。DOMってこういう使い方でいいんだっけ?? っていうかインターネットに転がってるXMLをまっとうなXMLパーサでパースしちゃダメかも(笑)。ココログのAtomとか食わすと、Pythonのxml.dom.minidomが例外吐くもんね。うちのサイトのRSSもエラーになる(UTF-8じゃないと食べられないのねminidom…) これでurllibかなんかでネットから落としてくるのと、雑多なオプション(新タイトルやURLの設定とか)を加えたらそこそこ見られるようにもなるかもな…一応、現状でもRSS0.91とRSS1.0とAtom0.3の相互変換に使えないこともないか。 (追記) 2004-07-05 23:11 ところで4SuiteってPyXML関係のパッケージだったんですね。いつもインストールするときに一瞬表示されて、これ何だろうって思ってました。4DOMだの4XSLTだの4XPathだの4RDFだの4XPointerだのが含まれてる、真面目なXML関係ライブラリらしいです。

ただひたすらに、前を向いて。

疲れて家に辿り着いたら、**初めまして〜まゆでぇっす(≧∇≦)**という人(誰だよ!?)からのSPAMがinboxに入っていた。負けるものか。 SPAMのヘッダを見ると、今だに転送してくれている大学のアドレス宛てなのだが、ヘッダにSpamAssasinのヘッダがついていることに気づいた。6/22あたりにインストールしたらしい。まだ安全のためか、SPAMと判定してくれているものも転送している。「まゆでぇっす」からのやつはSPAMとは判定していなかった。うちのbogofilterが大学のSpamAssasinに負けずに済んでよかった(なんだそりゃ)。 ともあれ、まだ2週間ったら学習中だろうし、そのうち転送しないようにしてくれるかもしれない。そしたらたぶん、激減するはず。勝利の日は近い。勝ち点1への執念。それが大事ってことで。