Skip to main content

ログ取得ツール

ザ・行こ

おはようございます。オンライン買い物で、「在庫あり」って書いてあったはずなのに注文してみたら4日くらい経って「メーカー欠品なので配送が2ヶ月後になるよ〜ん」ってメールが来たときみたいな気分です。 …気分つーか実際に数日前に言われてしまったわけなんですけど(笑)。これなら街中を走り回って探したほうがよかったよ。 (追記) 2004-07-29 09:06 …と言っていましたが、やっぱりどっかにあったみたいで、昨日届きました。

自己ベスト

7月度はなんやかやでなにげに時間外労働の自己記録を更新していた(知っている方は「あの程度でかよ!」などと文句を言わないように)。まあ休日出勤なんかもしてたしねぇ。でもストレスはほとんどない(笑)。残業だの休日出勤だのっつったところで、外が暑いなか涼しい部屋で座って仕事してただけだからね。 それにJ2の中断期間を含んでくれていたこともあって少しは楽ができたし、もちろんフロンターレが勝ちまくってくれていることも精神的に大きい。

戻ってくれば脱走罪に問われないと思ったのかもしれないが、そういうわけにはいかないんだ

刑務所脱走……ビール買って戻る 2度も(cnn.co.jp)。ちょっといい話!?

ホーキンス郡刑務所は19日、刑務所から脱出した服役囚4人が、ビールを買い込んで刑務所に舞い戻っていたと明らかにした。4人は脱走とアルコール持ち込みの罪で訴追されるという。

そしてライマー保安官による本日のお言葉。

刑務所のライマー保安官は、「戻ってくれば脱走罪に問われないと思ったのかもしれないが、そういうわけにはいかないんだ」と話している。

…許してやれよ。これは別に囚人が悪いんじゃないだろう。

代表戦は燃えませんね。

中村俊輔のゴールシーンの周辺は真面目に見てたけど。…あれは無理矢理じゃん? わざと難しく打ってるんじゃん? それ以外はメシ(カツヲのタタキ! 味噌汁!)を作ったり、食ったり、ぼーっとして、時々うたた寝。食後の睡眠は牛化するほど成長ホルモンを分泌させるからね。ぴりっとしない試合とぴりっとしない一人の観戦。エアコンが寒い。なんかどうでもいいような気がしてくるが、アジアカップはワールドカップに次ぐ重要性を持つ大会だったはずなのだった。 いろんなところで評を見ると、俊輔のゴールは凄いということ(そこは見たからオレにもわかるが)、それ以外は前後半とも延々劣勢で、観衆もみんなオマーンを応援していて(それはぼーっと見ててもヒシヒシと感じた)、テレ朝の解説と実況は腐っていて(そんなの名前だけ見りゃわかることじゃん)、俊輔もゴールシーン以外は全然ダメだったらしい。…おれはいいとこだけ見たんだな。 本山、途中から出てたんですね。先発で使ってやれよ。 勝手なことを言うけど、私には中村俊輔は強い相手と戦える選手じゃないように見える。つまりだ、弱い者を相手に決定的な仕事をする選手(?)。かつて「黄色だか金色だかっぽい色をしてるらしい中盤」と呼ばれていた残りの3人にはそういう弱そうな印象はない(特に中田)。 要するに言いたいのは、同じ中村なら憲剛のほうが上だということだ(結局はそこか)。 (追記) 2004-07-20 22:47 日刊スポーツのスコア(nikkansports.com)見たら…日本は枠内シュート2本か。そりゃひどいね。 そして川口は神か。

検索、検索

右上の検索バーからの検索は*.src(おなじみMacのSherlockと同じ形式のファイル)を用意して置けばよいのだが、Sage(RSSリーダ)の検索に追加する場合は、sage.jarを展開して得られるcontent/search/searchEngine.rdfを編集して、エントリを2ヶ所に追加する。つまりrdf:Seqのところとrdf:Descriptionの2ヶ所。そして


 # zip sage.jar content/search/searchEngine.rdf content/search/hoge.png

などとしてsage.jarのsearchEngine.rdfを更新、アイコンを追加してFirefoxを起動し直す。すると…増えてます。追加する検索はhttps://でも大丈夫みたいです。XMLのエンティティ(って言うんだっけ?)の中なのでURLの表記を「&」→「&」にするのに注意。 たぶんそのうち、SageもSherlock形式に対応するんじゃないかな。RSSで検索結果を返すってのはだんだんメジャーになっていくと思うんだよな。あー修論を思い出すぜ。 (追記) 2004-07-20 14:13 ついでにSageでRSSのItemの番号を表示されてしまうのが気に入らないので(RSS Reader Panel時代はなかったのに!)、直したい人は変更して、やっぱりsage.jarに入れるといいよ。…だんだんマシになってきたぜ。

順番はどこで?

Firefoxの検索バーの順番。いつも使うのを上に置いて、それ以外は下のほうに置きたい。設定のファイル等がよくわからないが、とりあえず$firefox_dir/searchplugins/のディレクトリエントリ順にはなっているようだった。 というわけで、一旦全部の検索プラグインを/tmpに移動して、気に入っているものから戻してみた。すると、どうにかうまくいった。これ毎回やるのはさすがにめんどうだなぁ。どうせディレクトリエントリ順なら、逆順のほうがまだ、いいよね。上げたいのをmv;mvすればいいだけだから。 そもそもディレクトリエントリを拾える順番がどうなるのかというのはファイルシステム依存で、勝手にファイル名やファイルサイズでソートされて取れてきても、誰も文句は言えないではないか。どこかで設定できないのかなぁ。

メモ:jugem.cc

どうもjugem.ccがおかしくて、こういうページ(jugem.jp)がここしばらく表示されるんだけど、DNSを見ても*.jugem.ccが210.172.160.38,41,42になる気配がない。見るとjugem.cc.のNSレコードはjns01〜2.lolipop.jp.なんだけど、jns01〜2.lolipop.jp.から直に*.jugem.ccを見ても、202.222.28.213のままなんだよね。これでは更新されるわけがないような気がするんだけど、見えてる人もいるらしいし… と思ったら、nstld.com.(.cc.の偉い人)のDNSでjugem.cc.のNSレコードがdns0〜1.jugem.jp.に更新されていた。このNSレコードがプロバイダのDNSの中で更新されないのですね。jugemの人はlolipop.jp.に何かひとこと頼んだほうがいいんじゃないの。lolipop.jp.から乗り換えるにしても、Aレコードを更新してしまってdns0〜1.jugem.jp.とjns01〜2.lolipop.jp.の両方から同じAが見えるようにしてから上を変更するのが正しかったということなのかな。…いんたーねっとって難しいね。 しょうがないのでローカルのDNSでjugem.cc.のzoneを定義してあげたら、J2のRSSリストの表示は直りました。まあ対処としてはあまりいいものではないと思います。でも@Niftyの人とかはリンクを辿ってもやっぱりまだ見えないかもしれない。 そもそも@Niftyのユーザ用のDNSってどのアドレスなのかおれ知らないし。適当にdns.nifty.com.から引けるやつを見てるのだけど。やっぱ人生ってむずかしいねぇ。

新商品

発見! 新聞の契約を増やす方法。 <阪神ファン>「金ないけど読みたい」勝利の翌朝に新聞泥棒(yahoo.co.jp)。

犯行はすべて阪神が勝った翌日に起きていると気付いた毎日新聞販売店所長(36)が張り込み、取り押さえた。ちなみに前夜の阪神は、打線の爆発と来日初登板のホッジス投手の好投で首位の中日に15—1で圧勝し、勝率を5割に戻していた。

阪神が勝った翌日だけ配達して、そのぶんの料金だけもらう、という契約にすれば、部数は倍増する*はず*だ。間違いない。