オリンピック。サッカー。 開始早々にゲームのようにパスパス気持ちの良いパス回しからサイドへ、そしてセンタリング…物凄いオーバーヘッドを決められる。キーパーも、見ている私も一歩も動けず。ちょっとそこいらでは見られないプレー(?)。うわー! 実力が違いすぎるよ。とにかく速い。 2点目もあっさり縦パス、あっさり茂庭がかわされて。このまま虐殺されるのかと覚悟したが、那須を投入したり、いろいろやって日本は立て直しに成功する。日本てけっこう相手に合わせるのは得意なのかな。その後イタリアは普通に守りに入りはじめ(しかし早いですね)、日本がボールを支配しはじめる。しかし攻めどころが…取った2点はどちらもFKがらみで、阿部が直接入れたのと高松のヘッドに当てたもの。どの世代も同じようなことになるんだなぁ。流れから決定的な場面を何度か迎えたが、決められず。ミドルシュートも宇宙へ。 負けてグループリーグ敗退が決まったんだけど、よく1点差で終わった…と思ってしまった。
いやー勝ちました。まずは快勝と言ってもいいと思います。私は湘南戦を欠席したので久しぶりの等々力、久しぶりの生観戦で燃えました。福岡はさすがに強かったですよ。 前半はずいぶん福岡にボールを持たれてはいたが決定的なチャンスは少なく、こちらはボールを奪えば時間をかけずにすぐに攻撃という感じで、ベティのクロスをアウグストが頭で折り返し、ジュニーニョがボレー。クロスを入れたのはやすかと思っていたけど、後で確認したらベティだった。前半は1-0。福岡はボール支配率はかなり高く、回すんだけどゴールの気配はあまりしなかった。自慢のサイド攻撃も今日はいまいち。福岡の18番の選手はむちゃくちゃでかい。 後半はだいぶ余裕が出てきたところでアウグストの左からのけっこう強いFKにマルクスのヘッドが炸裂。最近はずいぶん枠を外しまくるかGK正面が多かったマルクスだが、ここは冷静に。歓喜のBasket Case、マルクスゴール。飛び交うハイタッチ。さらに間もなく我那覇のクロスにアウグストが頭で折り返し、ジュニーニョがまたボレーを軽々と入れて、3-0に。ジュニーニョはなんであんなに簡単にゴールを決められちゃうんだろう。なにげにアウグストは3アシストと大活躍。 あとはCKから千代反田に頭でぶち込まれて1点を返されるものの、前がかりとなった福岡にカウンターで何度も決定的なチャンスを作りだし、しかし我那覇もマルクスも決めきれずに試合終了。我那覇のペナルティエリア中央のどフリーなんて、入ったと思って大喜びしたらボールが網の外に出ていた。っていうかほとんど入ってたよ。もうみんな得点を認めちゃおうよ、とでも言いたかったところ。やはり我那覇はもうちょっと角度がないと駄目みたいだ。マルクスのシュートも力を抜いたいいシュートだったんだけど、枠の外。 もはや2点差では油断できないフロンターレだが、今日は普通にこのまま終わった。マルクスがもらったあんたが大賞の商品はスイカとダーツ。スイカを客席に投げ込む素振りを見せるマルクスだが、さすがに大人の手渡しで平和に終えた。 席はけっこう埋まってたけど、2階席を開けてなかったみたいで、観客動員は5千人台。日曜開催だし、もうちょっと入ってほしいよ…。あるいはプレゼントの抽選に当たりたかった。今日はアシックスエキサイトマッチで、プレゼントの目玉はQちゃんと小出監督のサイン入りレプリカユニフォーム。なんで小出監督がサインしてんだ。あのおっさん、サインあんのかよ! あと乱縄(hi-ho.ne.jp)という縄跳び集団が来て、けっこうすごいパフォーマンスをしていった。楽しそう。
久しぶりに靴をGT Hawkinsにした。GT4305 Copper。これは丈夫で、信頼できるいい靴だと思います。学生時代はずっとGT4305かGT4315(rakuten.co.jp)で黒かCopperという購買パターンを繰り返していたのだが、ベストセラーとも思えるこの靴、実は意外とあんまり売ってない(!?)ようだ。Hawkinsも最近はゆるめの、やわらかい靴を主流にしているような感じ。 それで、昨日川崎駅周辺を歩いて、ABC-MART(さくらやとあおい書店と東急ハンズがあるビル)でやっと見つけた。ABC-MARTはたしかGT Hawkinsと関係があったと思う。…ってか小杉の靴屋あたりに先に行けばあっさり売ってたかもしれないが(笑)。 ここ最近ずっとやわらかい靴ばかり履いていたので、しばらく靴ずれに悩まされる日々が続くだろう。
お久しぶりの今日の日経1面。東京金先取引所、天候デリバティブを上場(nikkei.co.jp)。天功ですよ天功。引田天功(プリンセス・テンコー)がイリュージョンに失敗したときのリスクを回避するための先物取引です(…最後まで言わなきゃよかった)。 今までは保険屋さんとかが内部でやっていたのが、保険屋さん同士でリスクを融通し合う市場を作るというお話。 天気ってのは日常からサッカーから何から、いろいろ関係してくる。今日の川崎フロンターレはアビスパ福岡戦だが、等々力は雨予報(yahoo.co.jp)で客足が鈍るのではないかという危惧もある。私も雨は嫌いだ。というか傘をさすのが嫌いで、濡れるのは何ともないのだが。 というわけで、これって一般人も参加できるようになったら、けっこうわかりやすくて人気が出るかもしれない。天気予報の分野も発達するのではないかな。
ヒゲ剃りを買い換えたので、単3くらいの大きさのヘタったNiCd電池が2本出てきた。で、黄色いリサイクルBOX(8tokenshi.jp)というものに入れるとよいらしい。 で、普段見かけないので近くにあるかどうかをぐぐって調べてみたんだけど、リサイクルBOXのある店舗一覧(jbrc.net)がどうにか見つかった。武蔵小杉に行けばいいのか。 しかしこのページ、単なるリンクに変なスクリプトを使っていて、Firefoxでは辿りつけなかった。検索ページ(jbrc.net)まで行けばFirefoxでも問題ない。 やる気あんのかJBRC。
去る吉日に私は「ある物」を通販で買おうとしたのだが、注文は入ったものの品切れで、キャンセルされてしまった。かわりに無料で耳の掃除器(kenkou-club.com)という恐しげなものを送ってくれた。 ぐるぐる回って取るのかと思ったら(殺す気か!?)、そよ風で耳垢を取ってくれる。けっこう気持ちいいよ。しかも、思いのほか耳垢が取れる。 それにしても、こんなものにまで電化製品を使いたくはなかったのだが。
UW-IMAPでメールフォルダに2000通くらいたまっていくと、目に見えて遅くなってくるような気がする。おれだけかな。サーバのせいかどうかはわからないが。とりあえず古いメールフォルダ(サーバ上では1つのファイルになっている)を「for i in aaa bbb ccc ; do mv $i old-$i; done」みたいなことをしたら、元の速さになった。 ファイルシステム側から考えても、大きなファイルの後ろのほうへのアクセスが多く発生するというのは、普通はあまり得意ではないと思う。メール用ファイルシステム…つーかUW-IMAP用FS? というのを開発したらどういうものができるだろうか。単にinodeのブロックのテーブルが逆になった感じになるのかな。 そろそろCourier-IMAPやCyrus-IMAPに乗り換えようかな。でもメールフォルダの形式も違うし、動いてるサーバの移行ってのはいろいろと面倒だ。たぶん、ハードのリプレースと同じタイミングでやるのが楽だな。 UW-IMAPとCourier-IMAPのパフォーマンスの比較ページがあった(courier-mta.org)。だいたいCurier-IMAPのほうが速い。これは単にmbox/mbxとmaildirの違いなのかな。UW-IMAPでもmboxよりはmbxのほうがずいぶん速いようなので、とりあえずUW-IMAPのままでmbx形式に移行するのが良さそうだ。 (追記) 2004-08-13 14:52 /etc/c-client.cfになにごとかを書き加えて、Thunderbirdからまとめてコピーしまくって、mbx形式に移行してみた。たしかに、心なしか速くなっているような気がする。
10年振りくらいにヒゲソリを買い替えました。物持ち良すぎますね。10年間というもの、一度も刃を替えずに(笑)。最近はNiCd電池がヘタってきていて、満充電しても1日でダメになってしまうようになったため、買い替えることにしました。 今度のは3枚刃ですよ3枚! 1.5倍の性能向上が期待できますよ奥さん。 さっき初めて使ってみたんですが、ちゃんと剃れますね(あたりまえだ)。剃り音もなかなか快調で、おかげでこれから気持ちの良い朝を迎えられそうだ。…ほんとかよ。
あまり起きるつもりはなかったのだが、思わず起きて見ていた。昨日の女子の試合もそうだったけど、客はあまり入っていない。あらかじめ睡眠をとっておいたこと、点がぽんぽん入ったことなどもあって、今日は途中で落ちずにすんだ。 最初のプレーからぴーぴー笛を吹く審判。そしていきなりの那須のミスからの失点も、高松がうまく主審を利用してPKゲットも、FKを決められてさらにまた那須のミスから失点。これが前半、スコアは1-3。日本は小野が潰され、ほとんど形を作れず、点を取る気配は全くなかった。芝の状態も良くないのか、肝心なところで選手が滑ってコケるシーンが多い。 後半は那須→松井さんを投入。小野が下がりめに。これでどうにか形になってきた。で、高松がまた狙ってPKをもらう。よく取るなぁ。小野が2つ目のPKも決める。しかしまた豪快なシュートを決められる。気持ち良い決まり方なのがくやしい。最後は森崎→田中、高松→平山を投入、大久保が股抜きで1点、他にも惜しいシーンを作っていて、「入ったろ!」と叫んだシーンすらあったけど、1歩及ばず。 終了の笛が鳴るまで「いやーロスタイムで2点入れれば勝てますよ」と思っていたけど、そこまでうまくはいかない。なんでだよ。
今月の電気代は先月の1.5倍になっていた。何が原因なんだろう…つーか考えるまでもないのだけど。とにかく毎日、暑かったからなぁ。