明日の試合のイベントで、ジュニーニョが何か発表する(frontale.co.jp)らしいです。「来季の契約について交渉を行い、この度、結論に達しました。」という微妙な言い回し。そして「大変温かく熱心にサポートして頂いた皆様に対して、まず最初に報告をしたい」と、妙にもったいぶってます。
確かに何を報告されちゃうのか心配ではあるんですが、契約更新したから来季も川崎でがんばるよ、また等々力で会おうぜ! ほなよろしゅう! とか言ってくれるものだと思いたいです。というか…いてほしい。シーズン中に何度か噂が飛びかっていたけど、私はずっと、当然来季もいてくれるものと思っていた。
そして、ひとつ下にあるAZZURRO NERO(アズーロネロ)の店舗OPEN予告。おめでとうございます。
早速、行ってきました。さすがにシャッターが閉まっていて、地味にポスターが貼ってありました(右上の写真)。近所には幼稚園ですかね、公園みたいなところ(大西学園)があって、周囲は住宅地です。迷惑かもしれないとは思ったんですが思わずフラッシュをたいてしまいました(笑)。2階にはフロンターレの旗が。
明日はついにシーズンチケット最後の1枚を使って甲府戦。第3クール、雨の小瀬で0点に封じられた相手です。今季フロンターレが0点に抑えられたのはこの甲府(0-0)と先日昇格を決めた大宮(0-3)、そして鳥栖(0-1)の3試合しかありません。同じ相手に2回連続して点取れないのはいやなんで、がんばってくれると思います。
ついでに、3点取って引き分け以上なら得点100勝点100を達成できます。つまり…明日は3点取ることを信じて歌い続けるということか。
(ハーフ)シーズンチケットをちぎったら、残り1枚になってしまった。言い様のないさびしさって言うんですかね、この感じ。最後の1枚をちぎったとき、シーズンは本当に終わってしまうのね…って『最後の一葉』かよ(笑)。最後の1枚ちぎってもさらにアウェイ鳥栖戦があるし、天皇杯もまだ残ってる。 という感じで札幌戦に行ってきました。注目の左サイドは塩川、右は長橋(やす)が戻ってきている。GKは下川。吉原は試合前に私服で現れて何やら話をしていた。 それで塩川は最初の数プレーが駄目で、それ以来全然パスをもらえなくなる。途中から徐々に良くなってきてたけど。札幌は8番(砂川)あたりが中心になって川崎DFに脅威を与えていたように思う。ただシュートの精度がなくて、何度も枠を外してくれる。たまに枠に行ったのを下川が防ぐといった感じで。 シュートが枠に入らないのはこちらも同じで、あと4点くらい入っててもおかしくないような気もするのだが、我那覇とジュニーニョが1点ずつ、2点のみ。6-5くらいで勝ったって感覚。1位と最下位の対戦とは思えないくらい、互角でしたよ。 谷口は終盤で岡山に交代しましたが、安定した守備で何度も相手の攻撃の芽を摘み取り、また効果的な上がりも見せていました。試合後、コールしていたら出てきてくれて、トラメガで挨拶していきました。あまり喋りは上手くないみたいだ(何を期待してるんだおれは)。 これでJ2も残り2試合なんですね。
札幌戦の日の朝になって神戸戦のときに洗濯機につっこんだレプリカユニフォームをまだ洗濯してなかったことに気付いて急いで洗濯機を回す雰囲気。久しぶりに全窓を全開にして空気を入れ替えてみる雰囲気。部屋のホコリはちょっと目立つが通販で買った小型の掃除器を回すほどでもないかなと妥協する雰囲気。そんな感じの土曜の朝です。 それにしてもギリギリ晴れて助かりましたまじで。朝イチは降ってた。まあユニフォームの素材はすぐに乾くもので、乾かさないまま着ても大した問題にならないような生地だからいいんだけど、いくら一人暮らしといえど1週間ためるとさすがに物干し竿が一杯になる。…毎週そうか。そういうわけで、土日に晴れてくれないと私の生活は非常に困るのだ。旅行中みたいに買って着て捨てて…みたいな生活を自宅で決行するわけにもいかないし。 明日晴れたら大物を洗濯しようと思う。熟考の末の、重大な決意。 …これが日常というものか。
はじめに。このことを指摘してくれた方、ありがとうございました。 content:encodedを使ってRSSリーダで本文を全部読めるようにするためには、XMLとRDF的にはRSSのrdf:RDFのところにxmlns:content=“http://purl.org/rss/1.0/modules/content/"と入れておかないといけないらしい。これはcontentモジュールをimportするみたいな感じのやつで、content:encodedがcontentモジュールの配下にある(?)機能であるため、という解釈でいいのかな。XML…なんというか(これ、ここで名前空間を拡張していたのか、と少し驚くところです。何かのおまじないかと思ってた)。 例えばHeadline Readerはxmlns:content=を書かないでcontent:encodedを書くとエラーを吐くらしい。Bloglinesでは書かなくても読めてしまったので気付かなかったが、挙動としてはHeadline Readerが正しいのかもしれない。パースできなくても文句は言えない。 ファイルを変更するときはひととおりのクライアントでチェックしとけよという指摘は偉い(けど思っている以上に面倒)。むしろlibxml2に含まれるxmllintで調べたら、エラーを吐いてくれてましたね。これでエラーが出るか出ないかを調べれば済む話か。 というわけで、直しました。 RSSリーダだけで(サイトを訪れることなく)全文を読まれることに抵抗を感じる書き手もいるかもしれないけど、読み手からすると、時間がないのに読みたいものがたくさんあるという状況で、いちいちそれぞれのサイトを訪れてらんないよというのは切実な問題なのです。そしてdescriptionにはタグを書けないから、どうせならcontent:encodedがあったほうが見栄えがいい。 現状ここは画像を相対パスで書くとBloglinesで見えてくんない(パスが上にずれる)とか、いろいろまだちょっとおかしいところはあるんだけど。
ウィリアムさんには1日400万通の迷惑メールが届くらしい(nikkansports.com)。ビルさんも私もフィルタしているようだが、私はだいたい1日20通くらいかな。統計を取ったわけじゃないけど、だいたい合ってる値だと思う。 というわけで迷惑メールの数が資産総額に比例するかどうか、調べてみたいと思ったとして。私が見栄を張って1,000万円と仮定して、ビルさんが推定で480億ドル(1ドル=120円換算で5兆7600億円)だから、私と比べると、だいたい576,000倍。迷惑メールで言うとたったの200,000倍だから、ビルさんは資産総額と比べると、かなり得をしているということになる。 残念ながら、比例しなかったということになってしまう。せっかく理論を発見したと思ったんだが…これからがんばって稼いで資産総額をだいたい3,000万円にするか、どうにかして1日5〜6通になるように工夫すればいいのか(笑)。新理論発見への道は遥かに遠い(なんだそりゃ)。 それにしても、
迷惑メールはインターネット通信の約80%を占める
というのは本当なんだろうかね。これはあまりもっともらしい数値とは思えないんだけど、もし本当なら、人類の叡知を集めて迷惑メールを撲滅すれば、インターネットの帯域は今の1/5で済む。それってやっぱ迷惑メールがなくなるとネットワーク屋さんがメシのタネに困るってこと?
360度どの方向からも立体映像 新型ディスプレー開発(asahi.com)だ。
スター・ウォーズに登場するような、周囲360度、どの方向からでも「飛び出る映像」(立体映像)が見える新型のディスプレーを、東京大学の研究チームが開発した。
いやー、ついに出たよ。スターウォーズのディスプレイに至るはもうちょっと必要だけど、踏み出した。っていうか21世紀の家庭ってすでにこういうことになってるはずだったんだ。 地上波デジタルなんかもこういう、立体映像とかの差別化が必要だったんじゃないか。途中の通信が変わるからTV買い替えろというのは無理な話だからして。…まあそれでも、最初はゲームとかだろうなぁ。 久しぶりに「ニュースねた+ひとこと」パターンを書いてみた。
フロンターレエクスプレス2004vol.09、もう見られましたか? Good-bye J2。J2もあと3試合。ほんの1週間ちょい。全部行きます。 11/23のイベントセレモニー告知。ビッグイベント1は試合前の「J1スタートダッシュキャンペーン」。‘05 J1ペアチケットが当たる大抽選会。25組に前半戦ホーム全試合チケット。100組にホーム開幕戦チケット。さらに豪華商品が当たるガラポン&サッカーチャレンジコーナー。 そしてビッグイベント2は試合後の「Good-bye J2セレモニー」。あの歌ですよあの歌。一説によれば川崎のテーマ曲としてサポーターがここ数年歌ってきたらしいあの「青春の影」を、あのBLUE AGE ORCHESTRA様による生ライブで。…あのう、歌詞がわからないんですけど…という人(私を含む)には歌詞カードを7番ゲートで配るらしいので試合終了まで持っておこうという話らしい。そしてサントリー様の協賛による、選手&サポーター参加、大ウォーターファイト。参加希望者はタオル必須らしい。そしてさらに大花火の打ち上げ。メインスタンドは閉鎖されてバックスタンドに移動が必須らしい。15:20に開始、終わるのは16:50だそうだ。蔵が開くのって5時だっけ? 明後日の札幌戦の告知もあった。ローソンおにぎり屋エキサイトマッチ。おにぎりが当たる! もらえる 楽しいイベント開催。ハーフタイムに抽選会をやるらしい。当たるのはローソン特製「おにぎり屋」Tシャツか、おにぎり屋ランチBOX。競争率はけっこう高そう。あと「Jリーグ杯を掲げて記念プリント」も開催するらしい。撮った写真をその場でプレゼントするよ! とのこと。グッズを1,000円以上買った先着200名様まで。これは23日の甲府戦でもやるので合計400名様とのこと。 あとは新体制発表会見とか「Let’s Go 川崎フロンターレ展」の告知、など。
わざわざ書くこたないとは思うけど…玉田のゴールのちょっと後に熟睡してしまった(早すぎ)。起きたら12時過ぎ(笑)。 結果すらわからず、いろいろなサイトで試合内容を見ていくと共通する感想は「眠い試合だった」とのこと。私が熟睡していたのもうなずける。そして結果は1-0だったそうだ。おれはほとんど寝てたのに、何気に肝心なところは見られていたわけか。 カズ(キング)を呼ばなかったからこうなる。呼んでたら…少なくとも眠らずに済んだ。
昨日の試合でいつもみんなが入る7番ゲート付近で紙を配っていたんですが、フロンターレサポがこないだ11/4に失踪したそうです。こないだの11/4というのは私が29になって、29番ってことで「谷口!!」と叫んでた日です。写真を見てもさすがに見覚えはありませんでしたが(それもそうか)、そういうわけでなかなか他人とは思えません。 もらった紙はなくしてしまいましたが、見つかって欲しいなと思いますのでここに書いておきます。
曇天の等々力。往路の南武線にはさっぱりフロンターレ色が見当たらず、時間を間違えたかのよう。しかしまぁ…ほどほどの観客を集めて、試合は始まりました。 メンバーには塩川の名前が。飛騨はベンチ。あとGKは下川がスタメン。その下川はいきなりのナイスセーブを見せて存在感を示してくれた。塩川も左サイドで再三いいプレーを見せてくれた。 前半はCKから周平の頭、我那覇も決めて2-0。後半開始40秒で1点返され2点返され…しかし右サイドから木村→我那覇→木村→ジュニーニョ。で3-2。最初はマルクスが打ったのかと思った(私の角度からは2人と相手DFが重なっていたのでよくわからなかった)。木村が目の前でいいクロスを入れてくれたよ。なんかまた持ってもたもたするのかと思って「放り込め!」と怒鳴ったら、期待通りに(たしかダイレクトで)放り込んでくれました。だから木村はいい奴です。 いつの間にか平瀬が出てるのに気づいた。…記録を見たら、後半最初からだったらしい。 守備面ではやはりみんなの心配が的中。ここのところ2点ずつ取られるゲームが続いていて、流れを断ち切れなかった。エリア内、センタリングにフリーでヘディングを打たせる場面が多かった。あとは、神戸のシュートが枠に来なかったのでかなり助かったかと。あと下川もがんばってたな。佐原や憲剛がニアサイドをカットしてコーナーに逃げるという時間が続いたり。そうそう、昨日はああ書いたんですが…ジュニーニョは守備をしてませんでした(笑)。やはり終電帰りで考えることなんてまあ(略)。 私としては、やはり神戸はJ1のチームなのかなと思った。しかし札幌、市原に勝ちましたか。スゴいですね。今度の土曜に当たるのでよろしく。 帰り際にレインジャケットなるものを買いました。これから寒いし、雨のときとか使えそう。普段も着ようっと。