Skip to main content

ログ取得ツール

250

ゲイツ氏、770億円寄付 貧しい子どもの予防接種に(yahoo.co.jp)。

ソフトウエア世界最大手、米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長夫妻は24日、貧しい環境にある子どもの健康改善を目指す国際団体「ワクチンと予防接種のための世界同盟」に7億5000万ドル(約770億円)を寄付すると発表した。
…(中略)…
「ゲイツ基金」はスマトラ沖地震の津波被害に対しても300万ドルの義援金提供を申し出た。

手元のIntel Pentium Mの計算によれば、75000万ドル/300万ドル=250である。 貧困は災害の250倍。ゲイツ基金がそういう基準であるとわかる。私のような鬼でも災害があると寄付することがあるが、本来は貧困のほうが大きな問題であることは明白だ。 無論災害は辛いし失なわれたものは戻らないかもしれないが、人生の中では一時のものである。貧困を放っておくと、彼らは永遠に、一生、抜け出すことはできない。 というわけでこのニュースには感心しました。

マルガリブームの落とし穴

本日のマルガリニュース。 ミキティが丸刈りにご執心(yahoo.co.jp)。

ノーネクタイと無精ひげというワイルドなファッションがトレードマークの楽天、三木谷浩史オーナー(39)が、ヘアスタイルを丸刈りにすることを思案している。新球団のオーナーとして、よりセクシーなスタイルで、華々しく開幕戦を迎えるのが狙い。
…(中略)…
自分の短髪姿を想像しているうちに、それも悪くないと思うようになっていったという。 「いやあ、工事の方は大丈夫だと思うんだけど。だから、髪の方も大丈夫だとは思うけどね。でも、短くした方が似合うんじゃないかな、とも思うんだよね」

今や、空前絶後のマルガリブーム(Google)に沸く日本列島。関西ではマルガリズムが文壇や芸能界をも支配しており、マルガリータ宣言をする人(マルガリジャー)が老若男女を問わず急増しているらしい。中には電車やバスの車内で手鏡を見ながらマルガリングする女子高生も散見される。マルガリックな夜と、マルガリッシュな朝をあなたに。それもある種の、心の中のマルガリティを保つ修行だ。マルガラン、マルガリエール。しかし、マルガリにも少し弱点がある。 ちょっと伸びてくると寝グセがついてしまうのだ。これが全然直らない。その短さゆえに他人には気づかれないんだけど、自分では気になるという… マルガリストには眠れない夜が続きそうだ。マルガリスタ、マルガリャーにも。 つーかさ、また刈るか、もうちょっと伸ばすか、どっちにしようか迷っている。当初は伸ばしていって、何かあったらまた刈るという方向で考えていたのだが。

ジュニーニョがいいこと言いました。

ジュニーニョの選手紹介(frontale.co.jp)より。オーオオオージュニオー!

今シーズンの抱負:優勝したい。選手、サポーター、みんなと優勝したいからフロンターレに残った。

姉さん、おれ、これ見て優勝することにしたよ。等々力の太陽、俺達のジュニーニョにはまさしく優勝こそふさわしい。 この、重く噛み締めるべき言葉をずっと覚えておこうと。じゃないとジュニーニョが優勝しそうなチームに出てっちゃうからな。ジュニーニョは優勝したいんだから。とにかく今年は優勝ですよ優勝。ああ、笑いたい奴は笑うがいい。戦う前から負けることを考えるバカはいないぜホッホー。 …でもなぁ、目標は目標として目指すとしても、「今年残留、来年優勝争い」くらいで手を打ってくれないかジュニーニョ…

イーグルスvs.ファルコンズ

NFLもなんだかんだでカンファレンスチャンピオンシップまで来ていた。いまハーフタイム。そろそろイーグルスにスーパーいってもらいたい。今シーズンはNFLをほとんど見てこなかった。 寒空に烏の声が響き、朝の光が平間を包んでいます。 ていうかここのところ毎朝カラスがうるさすぎ。哭き声もそうだが、屋根の上を歩き回るのでその足音が特にうるさい。 (追記) 2005-01-24 09:16 イーグルス決めたみたいですね。家を出るとき残り2分ちょいで17点差つけてたからほぼ決まっていたが。おめでとう。

Firefoxのgooglebarのgoogle news

Firefoxのgooglebarでgoogle news日本版を検索したい…と思っていたのになかなか出てこないのでこっそり追加するパッチを、あくまでもコッソリ作ってみた。 googlebar-jp.patchです。いまダウンロードできる0.9.0.30でextensionディレクトリのどこかにあるgooglebar.jarを見つけて解いて、例えばzshのコマンドラインで言うと次のようになるんだけど、

# cd $(dirname $HOME/.mozilla/firefox/**/googlebar.jar)
# unzip googlebar.jar

パッチを当てて(改行コードがCRLFだから(?)一部失敗するんだけど、そのへんは手で当てるということで(笑))、

patch -p0 < googlebar-jp.patch

変更されたファイルを反映させて、

zip -r googlebar.jar content locale

firefoxを起動しなおすと、googlebarの「Google Site options」の「Select int’l version of Google News」にJapanが現れ、選択すると動く*はず*。 たぶんね。Linuxでは動いたよ。

岡山→福岡

ニュースから一晩明けた。 川崎の象徴、岡山一成選手が1年間のレンタル。アビスパをJ1へ。 昨年は手術で戦列を離れていた期間が長く、回復してからも出場機会は少なかった。出場した2試合は見たけど、時間も短かかったし本調子であるとは思えず、あまり参考にならなかった。やはり試合に出ていなかったというのが大きいのではないか。ただ岡山が出てきたときが1年で最も沸いた瞬間のひとつだったとは言える。そういう選手だ。 移籍先の福岡は主力級のセンターバックを引退と移籍で失なっており、補強が必須だったという事情がある。それゆえ出場機会は川崎にいるよりもはるかに多いだろう。このままいけばあの千代反田と組むことになるのだろうが、それはそれで楽しみだ。年齢的(26歳)にも、どんどん試合に出て活躍する時期だ。いいレンタルとなることを祈る。 福岡が関東に来たときは応援に行きたい。日程の都合が合うこともついでに、祈る。 どんなに苦しいときでも、心の中にいつもいますよ。 (追記) 2005-01-20 19:57 本人のコメント(okayamakazunari.net)が出てました。悩んだ上での移籍だと。 バカだな、というのが正直な感想。あんた自分のことだけを考えてろよと言いたい。こんなこと書かれたらみんな泣くじゃんか。これ以上泣かしてどうする。意味がわからんよ。ほんとにバカだ。 しかしWeb上の文章で感動したのは久しぶりだが、こんなことでとは思ってもいなかったな。

今日の平間銀座の青くて黒い夕方

我那覇、飯尾withトラメガ、鬼木さん 昨日の夜は大師に行くつもりだったのだが、朝起きて気が変わった。そして昨日か一昨日あたりから商店街に告知が出ていて、5時からサイン会だと。 3時頃に偵察兼買い物に出かけ、会場となる天麩羅屋の位置を確認。告知では上から我那覇飯尾鬼木の順番だったが、会場に張り出してあるのは上から鬼木飯尾我那覇の順番になっていた。そのへんは配慮というかなんというか…なんですかねぇ。 一旦帰宅すると、郵便屋さんが来てマルクスのサイン入り色紙を届けてくれた。しかも写真つきの。運転免許の証明写真とかにも使えそうだなとぼんやり思う(使っちゃだめです)。市民ミュージアムのフロンターレ展で投票したのの副賞が当たったらしい。私はMVPにマルクスと書いたから、マルクスのが当たったのかもしれない。ということは逆算すると、「高畠コーチ」とか書いとけばかなり確実にコーチのサインが当たったのかも。来年からそうしようかな…何人か書いたんだろうな。 そして4時30分頃に出発すると、今日サイン会をやる我那覇飯尾鬼木の3人と商店街の(?)スタッフ、そしてカメラマンの5人が「まんぷく」に挨拶に入るところだった。こういうのってファンとかぞろぞろついてくるもんじゃないのか?? と思ったが誰もついていってないので…迷ったけど私もただ会釈してすれ違っただけ(笑)。しかしよく考えたら公式のイベントだからついてって写真くらい撮っても問題はなかったよな。 サイン会は普通に並んでいたら3人全員分もらえました。飯尾は16番。

帝国主義 —- 神奈川の覇権争いの状況

横浜がホームに横須賀市を追加へ(nikkansports.com)。

横浜は17日、ホームタウンに横須賀市を追加する方針を発表した。すでに同市にもジュニアユースなどの下部組織を置き、スクールも開いている。

あーマリノスに横須賀取られたよ(…この記事、マリノスのことだよね?? フリエのほうだったら、失礼!)。 横浜は有利だな。各方向に出ていける。川崎なんて東京都と横浜市しか隣接してないから。 それで、町田あたりまではどうにか取れると思うけど、横浜方面はやっぱりきつい。日本最大、350万人の壁が立ちはだかっている。オレは昔横浜市民だったからわかるが、あの壁はなまなかな力では穿てまい。ここは是非、羽田空港と田園調布を擁する(23区で一番でっかいze!)大田区を取りたい。イベントで大田区代表、大田クルー(so-net.ne.jp)を何度か呼べば取れるような気もする(誰しも大田区には一度くらいは行く(amazon.co.jp)し)。あとはアクアラインを使って木更津を取るという孔明ばりの策もある。てことは氣志團も呼ぶのが道理だな。 何の話だ。もともと広域化する必要ってあったの?