Skip to main content

ログ取得ツール

日本2-0トリニダードトバゴ (我那覇ぁゴル〜ゴル〜)

まあ我那覇は悪くはなかったと思うよ。巻よりは上手いんじゃね?(←巻を岡野か何かだと思ってる) 意識的にやっていたのか分からないけど、田中達也に近いポジションで重なり気味にボールタッチに行くことが多かったかな。ボールのないときはかなり離れてるなぁと思ってたけど、なぜかボールが来ると重なるという。あと強さは見せてた。もうちょっとボールに触ったりシュート打ったりして欲しかった。代表の選手はジュニと違って相手を引きつけても我那覇にパスをくれません。 この日2ゴールの三都主は、こないだの甲府戦のゴール(TVで見てた)でも思ったけど、時折見せるスーパーなプレイが印象に残る選手ですね。ダメな時の三都主との対比が激しい。ゴールシーン以外ではあまり目立っていなかった(私が注目していなかっただけ、という説も)。あとは…田中達也が一番張り切ってたな。鈴木某もなかなか目立っていた。…浦和ばっかじゃん。 佐藤寿人はやばい。あいつはやばすぎる!

ゴールデンコンビじゃん!

我那覇の代表デビューの中継は最強実況解説陣か…とりあえずヤフオクでチケット落とせませんでしたので、明日はできるだけ間に合うように家に帰ってテレビでのんびり見ますよコンチクショウ。 初心者に代表チケットはきつすぎでした。昨日までちょっと初ヤフオクをやってみてたんですけど、なんというか、入札するたびに金額が上がっていって、ゲッターが喜ぶのかと思って複雑な気分になりながら、おろおろして失敗したり限度額をあっさり越えたりで、何度かトライして結局断念しました。どうせ私はパソコンを使いこなせないオッサンですから。いろいろあって金欠だしね。 だいたい、サッカーの試合、それも練習試合(厳密には「親善試合」)を平日夜に、それなりのキャパの会場でやってチケットが売り切れるわけがないと思うじゃないですか。普通は川崎の応援以外で行くときは当日券で見るでしょう? でも奴らは常識を覆すんですよ。俺達のヴェルディがやるときは土日でも国立はガラガラなのに。東京って、怖いですね。 というわけで言いたいのは、 途中で眠くなるような試合すんなよ! …ってことくらい。

平間銀座のサマーフェスタ

平間銀座のサマーフェスタに予定になかった(?)コーナーがあった。フロQ(2号?)がスーパーのざきの前に停まっていて、我那覇を応援するための日の丸に寄せ書きが。華族の人も近くでうろうろしていた。私が通りがかったときは、すでにほとんど埋め尽くされていたが、ちょっとだけ書かせてもらった。

okinawa-born striker

我那覇が代表入り(jsgoal.jp)か…我那覇かー、不安だなぁ。 しかもFWの3人の内、佐藤寿人と田中達也は絶好調ではないか。まあ田中達也は怪我明けから我々が等々力で調子に乗せてしまったという面があるんだけど、佐藤寿人は日に日に凄味を増している恐ろしい男だ。 それでも我那覇は不調なりにがんばって安定したプレーを続けているわけで、タイプとバランスを考えると先発の可能性も高いのではないかと。

大分1-1川崎 (判定に注目していたが…)

先週の土曜に大分でやった試合の放送がやっと行われた。試合に先立ってボクシングの試合を見ていたが、あれは普通に引いた。最終ラウンドはポイントで勝るランダエタが逃げ回っちゃうのかなと思ったけど、それほどでもなく。しかし判定は…という。実家に住んでいた頃は、よくWOWOWでボクシングを見てまして、納得の行かない判定というのも多くありましたけれども。格闘技では判定という制度はやめたほうがいいですね。TVで見る限りは完全に負けてたし。 そして大分。主審の家本さんに問題があったという話を聞いていたわけだが、前半は至極妥当な笛。吹き方がちょっとうるさいけど。もらったイエローも完全に妥当。確かにちょっと荒れ気味だったが。芝のせいなのか暑さのせいなのか、反応が遅れてレイトヒットになる場面がけっこう多い。あとは普通の前半だった。得点シーンは見事、失点シーンはGK相澤がちょっとお粗末だったな。マギヌンの最後のは決めときたかったな。 大分の半袖GKユニの袖は非常に短かい(しかも、後半は長袖に!)。BOWS(背中スポンサー)は南武線にも広告を出してます(怪しい(?)サプリメントです)が、これが大分のスポンサーになったのが嬉しくてたまらないといった感じの広告で、怪しいですがおもしろいです。 後半はややこしい中盤は省略気味にしてきたが、徐々にゲームは落ち着いて、かなりの大分ペースでゲームが持続するようになる。判定は確かにモメるシーンも出てくるけど、あれもプレー自体がけっこう微妙だからね。別に家本<何か>の肩を持ちたいわけじゃないけど。まーでも勇介や上本(1枚目)のイエローは…うーん。川崎は運動量が落ちてしまうが、選手交代でしのぐ。 問題のシーンは、一言で言えば、手順がおかしい。ジュニの治療の相手をして、監督の相手をして、副審と話して上本の相手をする、という順番では納得できないだろう。判定自体は肘でジュニーニョの突破を止めた上本にカード、熱くなってベンチを蹴ってしまった監督は退席、という妥当なものなので、順番を間違う程度だったら、「家本にしては良くやった」と言えるのではあるまいか、と。 この後の川崎は数的優位に立つものの運動量は戻らず、パスミスも連発。大分は選手交代も効いていて、一人多い川崎がかなり押し込まれてしまう。川崎のチャンス、右サイドからのクロスへのヘディングの激突でテセと相手DFが出血。テセはすぐにテーピングが済んだが、大分の選手は…縫ってたの?? けっこう長い時間いなかった。 ポストやバーに当てすぎだ。去年の大分戦もフッキとジュニが当てまくってた(マグノのゴールで1-0負け)。相澤のビッグセーブもあり、得点は入らず。こんなんでよく引き分けにできたな。 問題のシーンは確かにアレでしたが、全体を見て罵倒されるような笛ではなかったと思います。あれでヤメロコールされたら審判もやってられませんね。まあそういう印象も現地にいたら違うはずで、Jリーグを現地で見るようになってから嫌と言うほど味わっていますが、TVでは現地の空気は伝わりませんので。亀田も現地で見てれば確かに勝ってたのかもしれません。

家からメールが送れない?

mewが勝手にアップデートされていて、SMTP-AUTH用のヘッダを返すサーバにはSMTP-AUTHされるようになり、メールが送れなくなってしまった。解決策は以下の1行。


(setq mew-use-smtp-auth nil)

Fedoraのsendmailはsendmail.mc等でSMTP-AUTHに非対応にしたつもりでも見栄を張ってAUTHをつけてしまうようだ。sendmailやcfも近い時期にアップデートされていたので、sendmail側のせいだと思ってしまっていた。実際どちらが悪いのかわからないが。

川崎3-2ガンバ (梅雨明け)

今日はあまりの暑さにへろへろでした。修羅場3は2勝1敗と上々の結果に。とりあえず得点経過から。 遠藤の見事としか言いようのないFK直接0-1、憲剛のFKがバーに当たった跳ね返りを箕輪が高い打点のヘッドでGKの頭を抜いて1-1、ジュニーニョがエリア内で倒されてPK2-1、中盤で奪われたボールから数本のパスを経てあっさり崩され2-2、スペースに猛烈なスピードで飛び込んだマギヌンがジュニーニョからのパスを受け大きなトラップでDFを置き去りにして3-2。 マギヌンはタイミング良くスペースに突進することでカウンターに絡めるようになってきました。ここ一番というときのスピードは凄い。これからどんどん周囲と合っていくでしょう。ちょっとおしゃべり好き? マルコンは修羅場3で酷使されていましたが、今日のイエローで大分戦はお休みです。マルコン依存が激しすぎたが、ゆっくり休んで次に備えてもらいたい。 今日の主審はワールドカップ3位決定戦を裁いた上川さんでした。イエローもらいすぎ。平日の夜に観客動員は2万を越えました。実は川崎には失業者が増えてるのかも。 それから、今日は会社を休んで入籍してきました。ガンバ戦の日にするのはかなりのギャンブルでしたが、とにかく勝って良かったです。新居への引っ越しは8月中旬になります。 (追記) 2006-07-27 10:12 これを書かないのはアホだった。マギヌン初トラメガ。しかもお立ち台に満足せず手すりに飛び乗るという荒技を披露。見知らぬ異国で蒸し暑い中走り回って疲れてるだろうに、いい奴です。

川崎0-2浦和 (してやられた)

相手がリードした状態で10人になって、人数をかけて引かれてスペースを消され、放り込みは全部跳ね返され、ミドルシュートくらいしか攻め手がなくなり、0に抑えられました。俺達のマルコンは奮闘していたが。 浦和FW田中達也はあの大怪我から復帰後初ゴール。彼の得意な形に持ち込まれてしまいました。まだ万全ではないのかもしれませんが、スピードはさすが。 その他は特に書くことはありません。