upstartってUbuntuで使われているものなので、良さそうだけど縁がないと思っていたが、CentOSとかでも普通に使えるんですね。最近気づきました。 initctlコマンドはそれなりに使いやすいし、設定ファイルも分かりやすい。sysvinitは私は慣れてるけど不格好だし、systemdはいまいち動作をつかめる気がしない。 これは良いことを知ったぞ。 Macはlaunchdというまた別のものなんですね…しかもcronの仕事もこいつにさせてるのか。
upstartってUbuntuで使われているものなので、良さそうだけど縁がないと思っていたが、CentOSとかでも普通に使えるんですね。最近気づきました。 initctlコマンドはそれなりに使いやすいし、設定ファイルも分かりやすい。sysvinitは私は慣れてるけど不格好だし、systemdはいまいち動作をつかめる気がしない。 これは良いことを知ったぞ。 Macはlaunchdというまた別のものなんですね…しかもcronの仕事もこいつにさせてるのか。