年明け一発目ですが、我那覇本を読みました。
なんだろうこの怒りの感情は…
うっすら見えてくる事件の流れとしては、その場しのぎの詭弁の天才・青木(ほぼ主人公)に騙されたサッカーだけしか見えてないバカが組織の上のほうにいた、気づいたときには引けなくなっていた…ということか。しかし青木の詭弁のモトになったものを考えると、これって川崎の社長のせいじゃねーの?
というわけで採点です。
| 青木 | 4.5 | バカを騙すことに成功し、意図的に無実の選手を陥れる。地位に相応しくない行動を続け、主人公の地位に恥じない活躍ぶり | 
|---|---|---|
| 鬼武 | 5.5 | バカ無罪。いまだに事実に気づいていない。本書における2番目に大きな驚き | 
| 川淵 | - | 出番少なく、採点なし | 
| 犬飼 | 6.0 | 青木の追放に成功 | 
| 遠藤(副大臣) | 6.5 | 与えられた地位を越えた行動。よくがんばりました | 
| 友近 | 6.5 | 民主党の議員にしてはよくやった | 
| 後藤 | 6.0 | いまマリノスのユースにいるんですね | 
| 仁賀 | 7.0 | MoM。浦和の人とは思えないほどよくやった。本書における最大の驚き | 
| サンスポの記者 | 4.5 | こいつはいったい、何がしたいの? | 
| 新城さん | 6.5 | ちんすこう大使。すごいよね | 
| 山崎さん(華族) | 5.5 | 平常運転を続行 | 
| 清水の社長 | 6.5 | 川崎の社長やってくださいおねがいします | 
| 神戸の社長 | 6.0 | 理解力の高い人物 | 
| 藤田(選手会) | 6.0 | 地位にふさわしい行動をとり続けた | 
| 武田(川崎の社長) | 3.0 | 卑屈な姿勢で無用の混乱を招いた本事件のA級戦犯。人の上に立つような男ではない | 
| 我那覇 | 6.5 | 身を削り、勇気ある選択と行動でスポーツを救った。ただ移籍先は神戸よりも清水にするべきだったと思います | 
| 杉浦 | 5.5 | 理不尽な痛みに耐えた | 
| 田坂 | 5.5 | 近年、印象に残るアシストはほぼ全てこの男によるもの | 
| 木村(著者) | 6.5 | 私はずっと、こういう本を読みたいと望んでいた | 
もっとこう、青木vs.仁賀の知能対決みたいにしたら「沈まぬ太陽」みたいなサスペンスになったかもしれませんね。青木のパーソナリティに興味が沸騰?
ちんすこう募金は私が行ったときは受付がはらえりさんだったんですけど、今でも元気でやってんのかなー。
代表でこの「青木事件」の被害に遭ったのはあの選手ですかね…名前出してないのでアレですけども。
 ログ取得ツール
 ログ取得ツール