Skip to main content

ログ取得ツール

BWS

RSSを見るときに、Bloglines(bloglines.com)を使うことにしてみた。 以前に観察したところ、Bloglinesのロボット(箕輪のことではありません)は1時間に1回RSSを見にきます。そのときにUserAgentにSubscriber(読んでる人)の数が埋め込まれていて、人気のほどを知ることができます(?)。 で、一気にJ2とJFLの愛媛FCのOPMLをBloglinesにつっこんで、BWS(bloglines.com)のモジュールをダウンロードしてきて、J2ページでもBloglinesの自分のアカウントに登録されているRSSは、BloglinesからRSSをダウンロードしてきて使うようにしてみました。未読管理とかではなくて、単にRSSのキャッシュとして使ってみてます。これも推奨されている使い方らしいですよ。…jugemのエラーが出なくなればいいなぁ。 これで、今後さらに増やしまくってもどうにか対応できそうです。Bloglines側(bloglines.com)はこんな感じです。Bloglines、けっこう使いやすいですね。同じRSSを見ている人のリストを(もし相手が公開していれば)見ることができたり。日本語版のサービスができたらみんな使うんじゃないかな。 ただ…管理が面倒になるな。重複をチェックしてくれているようだから、単にOPMLをアップロード(Import)すれば追加ぶんはいいんだけど(同名のフォルダが重複してしまうので移動して削除する必要はある)、削除のほうは手動でやってかなければいけないようだ。いっそ毎回全削除+全アップロードをやればいいのかな。そこまで自動化すれば、そこそこいけてるかもしれん。 これまでは、Sageを使って管理して、Firefoxのブックマーク(の中でSageが管理しているフォルダ以下)からスクリプトでOPMLを生成していた。 (追記) 2004-10-11 07:57 なんか調子悪くなってますね… (追記) 2004-10-11 08:45 というか失敗してたみたい。 (追記) 2004-10-11 17:15 どうも文字コードの変換がうまくいかない。日付指定でUTF-8のRSS2.0が取れてくるんだけど…どうもうまくいかない。というわけで今は元に戻してます。木阿弥さんの登場です。