右上の検索バーからの検索は*.src(おなじみMacのSherlockと同じ形式のファイル)を用意して置けばよいのだが、Sage(RSSリーダ)の検索に追加する場合は、sage.jarを展開して得られるcontent/search/searchEngine.rdfを編集して、エントリを2ヶ所に追加する。つまりrdf:Seqのところとrdf:Descriptionの2ヶ所。そして
# zip sage.jar content/search/searchEngine.rdf content/search/hoge.png
などとしてsage.jarのsearchEngine.rdfを更新、アイコンを追加してFirefoxを起動し直す。すると…増えてます。追加する検索はhttps://でも大丈夫みたいです。XMLのエンティティ(って言うんだっけ?)の中なのでURLの表記を「&」→「&」にするのに注意。 たぶんそのうち、SageもSherlock形式に対応するんじゃないかな。RSSで検索結果を返すってのはだんだんメジャーになっていくと思うんだよな。あー修論を思い出すぜ。 (追記) 2004-07-20 14:13 ついでにSageでRSSのItemの番号を表示されてしまうのが気に入らないので(RSS Reader Panel時代はなかったのに!)、直したい人は変更して、やっぱりsage.jarに入れるといいよ。…だんだんマシになってきたぜ。
--- ./content/sage.js.orig
+++ ./content/sage.js 2004-07-20 14:10:35.000000000 +0900
@@ -325,7 +325,7 @@ function setRssItemListBox() {
for(var i = 0; currentFeed.getItemCount() > i; i++) {
var item = currentFeed.getItem(i);
var itemLabel = item.getTitle();
- itemLabel = (i+1) + ". " + itemLabel;
+ // itemLabel = (i+1) + ". " + itemLabel;
var listItem = rssItemListBox.appendItem(itemLabel, i);
if(isVisited(item.getLink())) {
(追記) 2004-07-20 23:16 何が言いたいかって、このblogの検索、こうやると(mydns.jp)RSSで取れるんですよ。NewsClipもこれ(mydns.jp)でRSSが取れる。それを追加したってことです。あとライブドアさんの[これ](http://sf.livedoor.com/search?os=rss&sf=update_d ate&start=0&q=Linux)(livedoor.com)も、ついでに。 Googleあたりの検索結果をRSSに変換するくらいのことは誰かやってそうだな。探してみようっと。