メモ:firefoxの設定
メモしておこうっと。まずはabout:configで新規boolean、fonts.xft.enabledをfalseに。network.http.pipeliningとnetwork.http.proxy.pipeliningをtrueに。maxrequestを増やして。 状況に応じて、~/.mozilla/firefox/*/chrome/userChrome.cssを変更(xftを無効にするとUIのフォントが汚くなるので)。
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"); /* set defau
lt name space to XUL */
* {
font-size: 12px;
font-family: "Serif";
}
まあ、別にxftを使ってもいいんだけど、フォント関連でけっこう固まることがあって、ページによって処理に時間がかかるものがあるのだ。そしてxftで固まるほうが止まる時間が長い。理由はよくわからないが、けっこう頻繁に起きる。 あとはextensionを入れまくる。JLPとかも入れてあげるといいかもしれない。タブの挙動を自分の気に入りの状態にするには苦労する。前に使ってたバージョンのやつと同じ状態にしたいだけなのだが。mozexは本家のは日本語がダメみたい(mew.org)なので、UTF-8にしてくれるmozexを入れる必要があった。 (追記) 2004-07-19 19:20 Undo Close Tabが退化している。以前はもっと便利だった気がするのだが。sageよりもRSS Reader Panelのほうがよかった。全部のタブに×をつけるのはどうしたらよいのだったかな。タブの中の内容を見ずに消したいこともあるじゃんか。とりあえずClose Tab On Double Click拡張を入れてみたけども、望みの挙動にはまだ遠い。