Skip to main content

ログ取得ツール

で、グリッドって何の略だっけ?

GRID=Global Resources Information Database。地球資源情報DBのことだそうです。漢字では愚慄怒と書くそうです。 それはひとまず置いといて。グリッドとクラスタはどう違うのか?(atmarkit.co.jp)っちゅうこった。

コンピュータが複数台接続されていれば、とにかくグリッドと呼んでしまおう

はいはい、そうですか。こいつが一番単純でいいのでは? おれならネットワークと呼ぶが。 ここまで混乱するのであれば、誰がいつどうグリッドを定義したかを全部アーカイブしときゃよかったと少し後悔している。とりあえず「グリッドとは」でヒットする上位のものを抜き出してみた。 IBMの定義(ibm.com)。 グリッド協議会の定義1(jpgrid.org)、定義2(jpgrid.org)、定義3(jpgrid.org)、定義4(jpgrid.org)。 hpの定義(hp.com)。 platform.co.jpによる定義(platform.co.jp)。 日本規格協会INSTACによる定義(jsa.or.jp)。つながってればそれはグリッド。