Skip to main content

ログ取得ツール (移転先予定地)

Unicodeで編集する

Linuxで、Unicodeで書かれたファイルを編集するにはどうしたらよいのだろう。まずはXEmacsでM-x load-library un-defineして、M-x set-default-file-coding-system utf-8、M-x set-default-buffer-coding-system utf-8とかしてみた。…なぜか化ける。おにょれ!! で、結論はと言うと、M-x set-buffer-coding-system-for-read utf-8が正解だった。この後にUTF-8のテキストファイルを読むとOK。

実際は正解に辿りつくまで待てなかったのでgedit(sourceforge.net)を使った。こいつなら問題ない。でもこれを普段から使う気にはなれんよなぁ。

なんでこんなこと言い出してるのかっていうと、Mozilla Firebird(mozilla.org)のブックマーク(bookmark.html)がUTF-8なのね。で、こいつのブックマークエディタはPersonal Toolbar Folderを設定してくれない。メニューはあるしなんとなく設定された気味なのだが、実際にはファイルに書いたり設定を変更してはくれないのだ。…おにょれ。

(追記) 2003-08-13 14:25

っていうかvimはUnicodeに対応してるはずだと思って調べると、~/.vimrcに


set fileencoding=japan
set fileencodings=iso-2022-jp,utf-8,euc-jp,ucs-2le,ucs-2,cp932

と書いておけばよいということが判明した。…楽勝だったのか。